【夏休み子ども科学電話相談 7/21】素朴で直球な子供たちと悪戦苦闘の先生陣のやりとりにツッコミで楽しむTL

364
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ
NEMO @nemomeg

Q.月の公転周期は27.3日なのに満ち欠けの周期は29.5日なのはなぜか→A.月の満ち欠けは月の公転だけではなく、地球の公転でも位置が変わる。そのため太陽と月と地球の位置関係が同じ位置に戻るには月の公転周期より2日ほど長くかかる。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 09:13:32
ぱぐ @pa55gu

塾で習ったけど説明が少ししかなかった>月の公転周期と満ち欠けの周期の違い #夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 09:08:11
15 @aiko_aka_15

あああ、地球の公転周期がずれの原因か(′ω`)!!! だが、だめな大人はそもそも周期の細かい数字が覚えられない!! #夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 09:11:13
月見うどん@大阪 @77tukiko

二日のズレ!→ひと月を29.5日とする→月が地球の周りを1周するのは27.3日→ だから、毎月の満月の日が違うのだ!納得! #夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 09:27:03
サヨリ @sayori554

#夏休み子ども科学電話相談 「この広い宇宙に止まっているものはないんです」天文・宇宙の先生。質問の答えの締めの言葉が何だか泣けるよ。

2015-07-21 09:17:53

なぜ海の中には水圧があのですか?

いさくま @isakuma1990

Q.なぜ海の中では水圧が起きるのですか? #夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 09:14:17
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

「1リットルってわかる?」「わかんなーい」「そうか…こまったな…」 #夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 09:16:11
KAWAKAMI Kyoko/kamk @touya_127

「なんで海には水圧があるんですか」「君が海に潜ったとき…プールでもいいんだよ、知ってる?」「ええー…」知らなかった模様。 #夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 09:17:32
NEMO @nemomeg

Q.なぜ海の中では水圧がおきるか→A.水の重さが原因で生じる圧力。試しにペットボトルの飲み物を持ってみると水の重さがわかる。プールでも底の方へ行ってみると体が重く感じる。水だけではなく空気にも重さがあり、気圧というものがある。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 09:18:42
KAWAKAMI Kyoko/kamk @touya_127

水には重さがある、これを水圧として感じる。空気も重さなんて感じないけど、気圧といって圧力をもつ。 #夏休み子ども科学電話相談 追加質問をしようとしてストップを食らっていた。なにが気になったんだろーw

2015-07-21 09:18:48
のそ子/羊毛フェルト動物本発売中 @nosonoso

質問者のすべての理解放棄した瞬間からの空返事はさいこうだな… #夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 09:17:27

人間の血の色は赤だけど、なんで昆虫の血の色は違う色なんですか?

いさくま @isakuma1990

Q.人間の血の色は赤だけど、なんで昆虫の血の色は違う色で、白とかがあるのですか? #夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 09:19:19
R三柴直樹(‘jjj’)/ @naoz0

虫から赤い血が出たらあんなに殺さなかったな怖い #夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 09:20:00
KAWAKAMI Kyoko/kamk @touya_127

「どうしてヒトの血は赤いのに昆虫は白とか違う色なんですか」潰れた昆虫から透明な液体が出ていたのを見た模様。さて、リンパ液には言及するか? #夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 09:20:18
NEMO @nemomeg

Q.人間の血の色は赤なのになぜ昆虫の血の色は白とかなのか。虫が潰れているときに出ているものを見た→A.人間の血には赤血球があり赤い色素のヘモグロビンが含まれているので赤い。昆虫の血にはヘモシアニンという色素が含まれており、気門から酸素を取り入れている。#夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 09:25:19
15 @aiko_aka_15

カブトムシの幼虫はサイドにある7つの点『気門』から空気を直に取り入れているΣ(′ω`)!!!! #夏休み子ども科学電話相談

2015-07-21 09:23:53
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ