“噴火だが噴火とは呼ばない”改め、“噴火だが噴火の表現適切でない”

76
朝日新聞コブク郎 @asahi_tokyo

現象は噴火だが、住民の不安をあおるなどの防災上の影響もあるので、噴火とは呼ばない」。気象庁は箱根山の大涌谷で、噴煙に火山灰が混じっている現象を確認したと発表しました。 asahi.com/articles/ASH7P…

2015-07-21 20:55:59
あかしょう @akasyou

相変わらず悪意のある書き方。気象庁は「噴火ではない」なんて言ってない。記録基準に満たないという意味。 data.jma.go.jp/svd/vois/data/… → 箱根山で火山灰確認 気象庁「噴火だが噴火と呼ばない」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASH7P…

2015-07-21 22:03:13
あかしょう @akasyou

ちょっと言い過ぎた。嘘ではないんだけど、記事タイトルで「気象庁が恣意的な情報操作をやってる」ように読者を誤認させるよね。

2015-07-21 22:11:17
あかしょう @akasyou

@Isoro_Mizuho 基本は「主張したいことに沿った内容を集める」ですね。でも今回はちょっと調べれば気象庁の言う意味が正確にわかるはずなので、上記の記事は続報で表現が改善される…のに1ルピーの期待。

2015-07-21 22:18:17
あかしょう @akasyou

@Isoro_Mizuho ほら記事タイトル変わった。「噴火だが噴火の表現適切でない」ですと。

2015-07-21 22:54:13
k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

「記事タイトル変わった」…😑 相変わらず日本の新聞社のサイトはこういう履歴を残さないのな。

2015-07-22 07:01:21
リンク コトバンク 噴火の定義とは - コトバンク 朝日新聞掲載「キーワード」 - 噴火の定義の用語解説 - 気象庁は05年5月から、火山ごとに決めていた噴火の記録の基準を「固形物が噴出場所から100〜300メートルの範囲を超すもの」に統一した。過去にさかのぼり、阿蘇山の03年7月、04年1月の土砂噴出も噴火として扱われるようになった。
リンク 朝日新聞デジタル 箱根山で火山灰確認 「噴火だが噴火の表現適切でない」:朝日新聞デジタル 気象庁は21日、活発な火山活動が続いている箱根山(神奈川県)の大涌谷(おおわくだに)で、6月に新たに確認された火口から、噴煙にわずかに火山灰が混じっている現象を確認したと発表した。火山灰の噴出が短時...
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

↓いろいろ応用可能性が。 「メルトダウンだが、住民の不安をあおるなどの治安上の影響もあるのでメルトダウンとの表現は適切でない」 「後方支援は兵站だが、国民の不安をあおるなどの政治上の影響もあるので兵站との表現は適切でない」 twitter.com/hirakawah/stat…

2015-07-21 23:53:44
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

箱根山で火山灰確認 「噴火だが噴火の表現適切でない」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASH7P…

2015-07-21 23:48:19
松永洋介/ならまち通信社 @narapress

もはや「欺瞞言語」を超越。言語破壊は概念破壊。わが国は今後どうなっていくのか。「「現象は噴火だが、住民の不安をあおるなどの防災上の影響もあるので、噴火との表現は適切でない」」>箱根で火山灰観測 気象庁「噴火だが噴火と記録せず」 朝日 asahi.com/articles/DA3S1…

2015-07-22 08:19:58

あかしょう @akasyou

気象庁による情報操作だという誤解が広がっている。噴火と公式に呼ぶ定義は、箱根に限らず2005年から全国の火山で運用されている。悪意ある誘導記事に騙されるな。 data.jma.go.jp/svd/vois/data/… 朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASH7P…

2015-07-22 05:25:58
ゆうくぼ @yu_kubo

気象庁の噴火の記録基準はこちら(PDF)>data.jma.go.jp/svd/vois/data/… 今回はこのPDFの補足3に該当する? / “箱根山で火山灰確認 気象庁「噴火だが噴火と呼ばない」:朝…” htn.to/EFjzGi #geoscience #volcano

2015-07-22 06:46:15
あかしょう @akasyou

ツイッターのニュースで箱根の「噴火だが噴火の表現適切でない」の反応を見ると、やはり気象庁の陰謀かのような反応が多い。朝日新聞の印象操作に嵌まる人たちをリアルタイムで見るのは悔しい。

2015-07-22 05:44:48
あかしょう @akasyou

報道の中立性/偏向性や正確性、取材体制などについて、各マスメディアに評価点を付ける制度や民間の機関があってもいいのではないだろうか。

2015-07-22 06:50:07
黒沢大陸 @k_tairiku

こんなことをしていたら、誰も気象庁を信用しなくなる。いいんですか? 朝日新聞デジタル:箱根山で火山灰確認 「噴火だが噴火の表現適切でない」 asahi.com/articles/ASH7P…

2015-07-22 07:42:37
k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

さて、信用を失っているのは誰か…?

2015-07-22 07:54:23
k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

「噴火の定義」 goo.gl/gQEJDG 『気象庁は05年5月から、火山ごとに決めていた噴火の記録の基準を「固形物が噴出場所から100〜300メートルの範囲を超すもの」に統一した。』 『朝日新聞掲載「キーワード」の解説』 朝日新聞掲載。大事なことなので…

2015-07-22 08:09:42