
箱根の群発地震と火山防災について(2)2015年6月29日の噴火開始から7月中旬まで
-
usa_hakase
- 17198
- 0
- 8
- 15

箱根山 火山の状況に関する解説情報 第60号(臨時) jma.go.jp/jp/volcano/inf…
2015-06-29 16:39:59
「本日(29日)12時45分頃、機動観測班が大涌谷の北約1.2キロメ ートルの上湯場付近で降下物を確認しました。詳細については調査中です。 本日、07時32分から約5分間の火山性微動を観測しました。その後、 地震回数が増加しています」jma.go.jp/jp/volcano/inf…
2015-06-29 16:41:58
たしかに今日浅い地震が少し多い。温地研サイトから。 pic.twitter.com/m9IJTgu1Js
2015-06-29 16:44:18

【箱根火山】臨時の解説情報「本日(29日)12時45分頃、大涌谷の北約1.2キロメートルの上湯場付近で降下物を確認」「本日、07時32分から約5分間の火山性微動を観測」 jma.go.jp/jp/volcano/inf…
2015-06-29 16:47:10
降下物? 何だろう。気象庁が箱根山の火山解説情報を発表。「12時45分頃、機動観測班が大涌谷の北約1.2キロメートルの上湯場付近で降下物を確認しました。詳細については調査中です。わかり次第改めてお知らせします」
2015-06-29 16:48:51
今日7時台の箱根山の地震計波形図だけれど、30分あたりから凄いことになってるね… vnet.bosai.go.jp/strace/ pic.twitter.com/xqDlG2UEWQ
2015-06-29 16:56:27

気象庁大涌谷カメラに人影が見えるけど機動観測班が調査中? pic.twitter.com/8AbK8vm8T0
2015-06-29 17:06:05

「本日(29日)12時45分頃、機動観測班が大涌谷の北約1.2キロメートルの上湯場付近で降下物を確認しました。」 火山名 箱根山 火山の状況に関する解説情報 第60号 平成27年6月29日16時25分 気象庁地震火山部 data.jma.go.jp/svd/vois/data/…
2015-06-29 17:08:46
防災科研のV-netの連続波形画像を見ると、5時台に地震が増え始め、7時台の半ばから一気にという感じですね。13時台からは少し落ち着いているようにも見えますが・・・ vnet.bosai.go.jp/strace/view.ph… pic.twitter.com/K84ht7HWnM
2015-06-29 17:12:13

「大涌谷近くの温泉供給会社によりますと、午後1時ごろ、空から白っぽいものが降ってきたということです」news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
2015-06-29 17:22:18
Reading:箱根山 大涌谷周辺で粒子状の降下物 NHKニュース nhk.jp/N4Jz4FZM
2015-06-29 17:34:47
【ニュース】箱根町の大涌谷から2キロほど離れた箱根登山ケーブルカーの早雲山駅付近では、29日午後4時すぎに小雨が降った際、停車している車の窓ガラスや屋根などに、白い斑点のような汚れが付着しているのが確認されました。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/… #nhk
2015-06-29 18:04:55
箱根山の「降下物」についての気象庁の説明。(噴火なのか?)降ったものを観測班が持ち帰ったうえで、分析にかける予定。明確に噴火というにはその分析を待ってから、と現時点で考えている。
2015-06-29 18:23:00
大涌谷への三叉路付近だそうです。RT @konkurai: いま、大涌谷にいます。霧に混じって自動車のフロントグラス、ボディに白っぽい(灰色っぽい)ものが付着しました。 pic.twitter.com/foPKsb54w9
2015-06-29 18:23:34



箱根山の「降下物」についての気象庁の説明。(火山灰以外の可能性は?)噴気が強まって、上にある泥を飛ばしている可能性もある。(その場合、噴火と言わないのか?)噴火と呼ぶかどうかは、微妙な問題。火山学的なイメージといえば、火山を構成する岩石があれば、噴火らしい噴火。
2015-06-29 18:23:39
箱根山の「降下物」についての気象庁の説明。(レベルは変えるのか?)明確に火山灰を出した噴火なら、レベルを上げることを検討。火山灰が噴出したと確認されたらレベル3にあげる基準に該当する。
2015-06-29 18:27:57
箱根山。0732に出た火山灰を1245に気象庁機動観測班が確認したようだ。1625解説情報。 jma.go.jp/jp/volcano/inf… (この時間経過じゃ、噴火速報むりだね)
2015-06-29 18:29:39
箱根:熱水地帯で岩石の変質が進むと泥(粘土)になる。吹き飛んだものが泥かどうかは、どうでもよい。新たな噴気孔が形成されて減圧ルートが出来たのか、ケーシングしてある井戸の深部も含め、既存の噴気孔で、ガス流による浸食が進んで紛体が出たのか、は、噴火と呼ぶかどうかには多少関係があろう。
2015-06-29 18:33:55
よくわかんない話だね。大涌谷から噴き出て降ったことがたしかなら、ものがなんであろうと火山灰。先日の浅間山のときは、山頂火口から出たかどうかわからなかったから私は花粉を疑った。それとは事情が違うみたいに見える。 twitter.com/k_tairiku/stat…
2015-06-29 18:36:06