ポール・バーチの軌道リング派生アイデア「アナレンマの黄金樹」楕円軌道リング

0
藤あさや @touasa

先日の #文フリ #bunfree 頒布のソウブンドウ様『今夜はコトノハ植物園で』に掲載いただいた「アナレンマの黄金樹」のSF面解説記事です。バーチの軌道リングや宇宙エレベータと競合できる構造物のアイデアです。検証いただければ幸い。 touasa.cocolog-nifty.com/wannazau/2014/…

2014-12-07 07:31:27
リンク わなざう 「アナレンマの黄金樹」の物理学 - わなざう アナレンマの黄金樹 ソウブンドウ様『今夜はコトノハ植物園で』に掲載の「アナレン...
藤あさや @touasa

「アナレンマの黄金樹」では地球に世界樹という自然物として構築されるものですが、同じ原理で太陽系内他天体に構築した計算例もリンク先に載せてます。その図をプロットしただけでも私にはすごく楽しくて、そういうのを伝えられればなーと。

2014-12-07 07:50:06
月季@ぼちぼち生きる @getsuki

今夜はコトノハ植物園で ソウブンドウ様(@soubundou) 植物×建築をテーマにした作品集。どれも世界観が練られていて完成度が高く、読み応えあり。切なくも哀しい物語ばかりなのはテーマ性故か。冒険活劇な要素もある「アナレンマの黄金樹」が個人的にはヒットだった。#bunfree

2014-12-23 12:58:10
あきやま まこと🍏GM2023秋両日ヌ14 @unjyoukairou

藤あさや「アナレンマの黄金樹」これは、良い作品ですね。合同誌の巻頭作が快作だと、最後まで読んでいく気力が湧きますね。世界樹という通俗的なイメージを引っくり返しているのが特に良いです。先行作品への言及が多かったのは、ちょっと気になったけれど、それくらいです。

2014-12-26 14:29:48
藤あさや @touasa

ポール・バーチの軌道リングは「建造方法がない」って言われるみたいだけど本当だろうか。地表の赤道上にリングを一周させ、作動流体を循環させ始めれば軌道速度に達したときにズズズと持ち上がるはず。

2014-12-29 17:35:46
藤あさや @touasa

そこから作動流体の運動量をじりじり増加させつつリングの直径(周長)を大きくして行けば建設できそうな気がする。ただ負荷を支える&安定させるための制御で中折れ楕円軌道ニコイチによる近点移動という構造を選んでいるので地表付近でそれを満たすのはキツイかもしれない。

2014-12-29 17:40:44
藤あさや @touasa

でも地表建設できるというのは資材・建造法的に大きな利点。宇宙エレベータも超音速スカイフックもまずロケットで建材を宇宙に運ぶという想定だし。

2014-12-29 17:43:01
藤あさや @touasa

図書館にはたまに自費出版本での献本らしき怪本があって、ニュートン力学と高校数学のみで一般相対論の証拠とされている現象を導く!みたいなのがあってそういうのはそういうので魅力的だったり。系の取り方が恣意的で辻褄合わせて水星の近点移動を誤差なく計算してて熱意に感動してしまう。

2014-12-31 18:16:52
藤あさや @touasa

自作の小説に登場させた楕円軌道リングの仕組みも考えた当初はそんな「自分ではちゃんと物理してるつもりの勘違いさん」になっちゃてるのかなーとちょっと思ってて(自信なかったw)、みちびきの準天頂軌道のCG見て「あってたじゃん」とほっとしたのでした。おお、話の流れが我田引水できたw

2014-12-31 18:38:47
Kou @ditty100

藤あさや「アナレンマの黄金樹」(『今夜はコトノハ植物園で』所収)、世界樹として軌道リングの亜種を新提案していたのはとても新鮮だった。同人作品でハードSF、世界観もけっこう好み。 touasa.cocolog-nifty.com/wannazau/2014/…

2015-05-17 01:59:16
Kou @ditty100

『アナレンマの黄金樹』解説ページ見たけど、作動流体はやはり「ほぼ粘度=0が望ましい」とな。先に読んだ身内からは「非粘性流体だと球形の物体は移動しないんじゃないかな」という指摘が。ひぃ、細かいよぉ。 touasa.cocolog-nifty.com/wannazau/2014/…

2015-05-17 02:06:00
藤あさや @touasa

私めの考案した楕円軌道リングなら(たぶん)ブラックホールの事象の地平線ギリギリまで降りられるはず。 twitter.com/NikkeiScience/…

2015-06-04 23:10:06
日経サイエンス @NikkeiScience

【物理学】「ブラックホールからエネルギーを取り出せるか」 人類はいずれブラックホールからエネルギーを取り出そうと考えるかもしれない。その最初のステップは物理法則に反する,宇宙エレベータの建設だ。日経サイエンス2015年7月号 nikkei-science.com/201507_042.html

2015-06-04 22:55:31
藤あさや @touasa

とりあえず楕円軌道が成立する場所なら小惑星から銀河まで任意の相対速度で同期できる構造物は作れる。

2015-06-04 23:13:58
藤あさや @touasa

ニュートンの株大損話大好き。初代株バブルで超大損だったそうな。奴隷貿易のペーパーカンパニーに投資して最初は儲かったらしいのだけど、もう一儲けしようとしてバブル崩壊したとか。

2015-06-20 11:40:00
藤あさや @touasa

運動方程式や微分の業績を残しているニュートンは一方で水銀フラスコ火にかけてぐるぐる回して一定以上の時間やると賢者の石になるんじゃみたいな錬金術も研究してて、投資バブルの錬金術もとかべたべたなオチもついて。

2015-06-20 11:44:08
藤あさや @touasa

そんなニュートンのお茶目?な足跡もちょっと出てくる拙作「アナレンマの黄金樹」はソウブンドウさんの「今夜はコトノハ植物園で」に収録です。

2015-06-20 11:47:29
藤あさや @touasa

遅ればせの追加解説を。現実の超流動でも常流動と超流動が混在するように世界樹の作動流体も超/常流動は混在しその比率=粘性を制御…という線がひとつ。またわずかでも流れていれば管路の流れとして断面積×流速=一定により増速可能となります。 twitter.com/ditty100/statu…

2015-07-23 22:11:59
藤あさや @touasa

水道のホースを出口で絞ってやると流速が上がって遠くに飛んでいくみたいな感じですね。流れの中の剪断力皆無のまま増・減速させられるのでニュートン流体でも(というより非粘性・慣性項のみで計算するニュートン流体でこそ)管路流れの計算は成立します。

2015-07-23 22:15:45
藤あさや @touasa

ただし流路断面積の変化による流速変更(絞り)は応力を発生させるので数km/sのΔvを発生させている世界樹の根元付近では莫大な力が発生していることでしょう。加速と減速二系統を隣接・平行に設置することで総和をゼロにすればなんとかなるはず。

2015-07-23 22:25:09
藤あさや @touasa

応力が発生するのはあくまでも本流に乗り/降りするための支線だけです。

2015-07-23 22:28:48
藤あさや @touasa

世界樹を構成する楕円軌道リングは前段階アイデアとして「ポール・バーチの軌道リングをどう建造するか」がありました。バーチの軌道リングは建造不能として発表当時批判されていたのですがちょっと考えれば問題なく建造できることに気づきます。視覚的にも見映えするのでこれも小説にしたいな。

2015-07-23 22:34:39
藤あさや @touasa

既刊は『世界樹は暗き旋律のほとりに』。1000円/A5/160ページ/2段組。楕円軌道リングというアイデアを軸に、宇宙に届く巨大な樹木—世界樹の実在する世界を描いた連作。化石採集家メアリ・アニングの冒険、無名の物理学者の世界樹旅行、人工の世界樹を描いた三編を収録。#bunfree pic.twitter.com/z7SylldU9o

2017-05-05 22:05:28
拡大
藤あさや @touasa

『世界樹は暗き旋律のほとりに』作中で「世界樹がなぜ赤道直上に(軌道傾斜角ゼロの軌道で)存在するのかという問いを二章の語り手に言わせてそのまま答えなしだったの、解を見つけた。生態的地位の独占だ。

2018-11-30 09:36:56