24時間365日役に立て

なんで皆そんなに役に立つものが好きなんでしょうか。何かが「役に立つ」とは、「自分や自分以外の誰かの思い通りにするために利用できる」ということです。「役に立つことをしろ」というのは、「お前は俺のために生きろよゴルァ」という意味です。その暴力性に気付いていますか?
1
渡邊芳之 @ynabe39

知識や経験が金になりにくくなったということだ。人文社会に限らず知識の価値(希少価値)自体が低下しているのだと思う。

2015-07-10 07:46:23
SwingingUvula @swinginguvula

産業界って碌にお勉強しなかった人たちがわんさかいて、地球上には「役に立つもの」なるものが存在すると思い込んでいて、どんなものも自分たちが役立てない限り役には立たないことも知らず、「専門家使えねー」とか言ってたりする。

2015-07-14 21:22:29
朝野ぽん太郎 @water_beetle

「役に立つ研究だけやれ」ってのは「当たりの宝くじだけ買ってこい」と一緒なんだよね。尤も、この場合の「当たり」というのは「政治的に・経済的に」なんだけど。 twitter.com/taoizm/status/…

2015-07-15 18:46:21
Kentaro Tao @taoizm

結局、役に立つ研究なんてないんですよ。役に立った研究があるだけ。何が役に立つかなんて、役に立ってからじゃなきゃ分からない。だから人類にできることはランダムサーチしかなくて、そんな茫漠とした営為をドライブできるのは個々の研究者の知的好奇心しかないんですよ

2015-06-29 23:44:24
rayfill @rayfill

多くの数学者が応用できないと考えてた整数論が今じゃインターネットのインフラに欠かせないものとなってるのだから「その研究はなんの役に立つの?」は誰にもわからないよとしか答えられない

2015-07-15 19:31:21
河田拓也(三文文士) @hitokirigoro

「役に立たないからいらない」として、「役に立たないもの」を平気で捨ててしまうのが一般的なあり方だということは知っていますが、知性というのは、「何の役にも立たない」と思われているものの中から、「自分にとって必要なもの」を探し当てる能力でもあります」橋本治『負けない力』

2015-07-17 16:35:51
マスターニャーダ @masternyada_bot

役に立つか立たぬか すべては お主ら次第…!

2015-07-23 20:38:21
Fumiaki Nishihara(西原史暁) @f_nisihara

日本学術会議が文科省の「文系見直し」方針に異議を唱えました。 - “文系見直し”通知に学術会議が批判声明 NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2015…

2015-07-24 21:19:15
このツイートは権利者によって削除されています。
たかやましんいち @shinichi_taka

中野「大学でも「役に立つ実用的なことをやれ」という改革が進められようとしている。いい研究といいビジネスは違う、ということが分かっていない。そもそも結果が分からないから研究するのであって、そういう研究の価値が分からない人たちが大学を改革しようとしている。」

2015-07-26 18:20:59
フリー素材集かわいい無料イラストAC/おしゃれフレーム枠★IllustACイラストレーター @Illustratorjpn

「研究者は役に立つかわからないものを研究すべきだし、科学研究費助成事業(科研費)のように、海のものとも山のものともつかない研究を支援する仕組みが、国全体の技術力を維持するうえで非常に大切です。」山中伸弥

2015-07-28 00:12:10
うしさん @yanagi0102

『基礎研究者は社会貢献を視野に入れていない。金にならない。』…ですか。 本当にそうでしょうかね。研究者は皆、『将来、誰かの役に立つ』ことを願って研究していると思うのですが。たとえそれがどんなに小さなトピックだったとしても。

2015-07-28 00:24:29
山中伸弥博士の名言_bot @s_yamanaka_bot

研究は、最初から社会の役に立つようにしようと意識しすぎると、浅いものになりがちです。みんなが実用化間近の研究ばかりやりだすと、将来のイノベーションの芽が摘まれてしまいます。

2015-07-28 14:56:11
🌙 @takenspacing

役に立つ「だろう」研究だからな

2015-07-28 19:01:59
🌙 @takenspacing

というか応用研究が多いのってこういう役に立つ立たない関係あるのか?

2015-07-28 19:02:56
数学徒 Mathematics Student @enshu31415

一見すると「無駄」「非効率」と思われるものが、決定的に大事だったりします。科学の発見では、100年前は何の役に立つかわからない発見や理論が、実は宇宙の解明や新しい素材の開発に役立ったりします。 大学や基礎研究には、国は効率性など度外視してバンバンお金を注ぎ込むべきです。

2015-07-28 20:51:39
日韓国交断絶 @pubs_2013

憲法研究者204人、安保法案廃案求め声明 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150728-… #Yahooニュース そんな大人数で憲法の勉強してるヒマがあるなら、人の役に立つ研究しろよカス(笑) 原発に替わる新たなエネルギー分野とか。

2015-07-28 23:06:00
いしくらいっせい @st0necr0wzer

「役に立つかどうか現段階ではわからない研究の価値と意味をちゃんと理解し、守っている社会であることこそが、この社会がちゃんと文明と科学の恩恵を受けていると自覚できている証拠だ」(「なんの役に立つんですか?」の暴力性)

2015-07-29 19:09:17
ボン @picolylamine

社会の役に立つ研究がしたい。(錯乱)

2015-07-30 01:42:51
かなえ @kanade00lacks

大抵の場合,研究は役に立つためにしているのではないんです.私たちは単に自分の知的好奇心を満たすため,気になることを追求するためにいろいろやっているだけにすぎません. 今回の解剖実験も,生物学に興味を持ち,学生が最低限の生物的実験について学ぶための授業でした.

2015-07-30 01:53:04
山中伸弥博士の名言_bot @s_yamanaka_bot

研究は、最初から社会の役に立つようにしようと意識しすぎると、浅いものになりがちです。みんなが実用化間近の研究ばかりやりだすと、将来のイノベーションの芽が摘まれてしまいます。

2015-07-30 05:43:58
黒沢大陸 @k_tairiku

今朝の朝刊、わたくしのイチオシ。科学者は目先の「役に立つ」を追究して大局観を失っても、研究だけ科学だけの世界にいてもいけない。朝日新聞デジタル:(重なる軍と民 70年目の科学技術:上)科学と軍事、宇宙で接近 asahi.com/articles/DA3S1…

2015-07-30 08:25:20
เคนจัง KIUCHI Kent @K1UTY

ぼくは役に立つ研究などしません

2015-07-30 12:23:50
Uematsu, H @huemat

すぐに役に立つ研究にしか金が出ないなら、たとえば海洋生物の発光のメカニズムとか誰も研究しなくなっちゃうんじゃないの

2015-07-30 13:56:47
山中伸弥博士の名言_bot @s_yamanaka_bot

研究者は役に立つかわからないものを研究すべきだし、科学研究費助成事業(科研費)のように、海のものとも山のものともつかない研究を支援する仕組みが、国全体の技術力を維持するうえで非常に大切です。

2015-07-30 15:44:00
いしくらいっせい @st0necr0wzer

「役に立つかどうか現段階ではわからない研究の価値と意味をちゃんと理解し、守っている社会であることこそが、この社会がちゃんと文明と科学の恩恵を受けていると自覚できている証拠だ」(「なんの役に立つんですか?」の暴力性)

2015-07-30 16:39:13