「DebianのRubyパッケージの管理者をやめちゃった方」に関するtweet

「DebianのRubyパッケージの管理者をやめちゃった方」(yayuguのにっき様より引用)に関するtweetまとめ。yugui/ruby-committers から適当に引っ張ってきたので、過不足は十分考えられます。(ここから2012/12/13追記)なぜか非公開になってたので公開。
0
7594591200220899443 @shyouhei

いやあ、おまえらはキレ芸に弱いなー。キレてるところに反応して感情的になるから御しやすいよホント。

2011-01-03 19:31:29
7594591200220899443 @shyouhei

建設的な議論をしたければ日本人呼んでくるんじゃなくて「キレ芸に反応しない日本人」を呼んでくる必要があることでしょう。あれはファックコミュニケーションですよ。

2011-01-03 19:39:49
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea

オレに言わせると日本語MLを閉鎖して議論を英語にしたぐらいで、コミュニティが「成熟」して意志決定の過程が透明化されると考えてしまうナイーブさには失笑を禁じ得ないのだが。LKMLを半年ROMってから出直すべき ゚+.(・ω・)゚+.゚

2011-01-03 19:49:10
usa @unak

ぶっちゃけ、何か殺すべきものがあるとしたらそれはIRCだろうなー。twitterはまだそこまで議論に使われてはいないと思うが、見てないだけかもしれない。

2011-01-03 20:48:15
usa @unak

懐かしの脳力を使って説明すると、脳力を本題以外のことに使うのが嫌だからLL使ってる、という動機を持つタイプの人間が、自分の母語以外の言語でコミュニケーションしろと言われたら、そりゃそのコミュニケーション自体を拒絶して別のところに行くのが当然だろう、と思う。

2011-01-03 21:17:23
usa @unak

開発者はマゾだしLLじゃない言語を主に使って開発してるわけなので、単純に今の喩えは当てはまらないけどね。

2011-01-03 21:18:20
成瀬 @nalsh

@unak ログ完全公開のIRC用意するのが模範解答な気はする。言語は、まぁ、誰か(機会も含めて)頑張れ

2011-01-03 22:31:57
成瀬 @nalsh

まぁ、なんかruby-coreに一発メール投げるかなぁという気になったので、なんかなげようというTODO

2011-01-03 22:43:36
nagachika @nagachika

バグは踏んでも炎上している議題には立ち入らない、それが My Justice!

2011-01-03 22:59:27
Yuki Yugui Sonoda @yugui

http://www.lucas-nussbaum.net/blog/?p=617 He seems to being angry about Ruby has its own style, different from Debian's.

2011-01-03 23:32:38
Yuki Yugui Sonoda @yugui

I love debian, but Debian is not the world. There are *BSD, OSX and even windows.

2011-01-03 23:35:03
Luis Lavena @luislavena

@yugui more than style is some sort of inconsistencies in the process for non-Japanese developers.

2011-01-03 23:38:03
Yukihiro Matz @yukihiro_matz

Rubyはどこへいくのだろう - amnesiac weekend programmer: http://bit.ly/e8OPxI 心配していただくのはありがたいが、具体性がないので、どうしたもんだか。

2011-01-04 01:01:06
Yukihiro Matz @yukihiro_matz

まず、前提からして同意できないな http://bit.ly/hUyRla LKMLとかの話を聞いてもLinuxコミュニティが「共同統治」できている気はしないし。スポンサーの居ないOSSもいっぱいあるし。

2011-01-04 01:06:17
usa @unak

ルールねえ。committer互選のcore team作って意思決定とその応答を義務付けるとかかな。

2011-01-04 01:11:37
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea

@yukihiro_matz 個人的な意見をいうと 1) ESPerでもないかぎりmatzの頭の中は読めない問題はあるかも 2) でもLinuxでもLinusが思いつきでいきなりパッチをマージしちゃって大混乱とか頻発してるのでruby固有ではない ゚+.(・ω・)゚+.゚

2011-01-04 01:13:30
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea

@yukihiro_matz 3) ruby-devをなくしてもruby-coreが繁盛するんじゃなく、たんにrubyから去る人が増えるだけだと予想。コミュニケーションの場ってのは場を作る人の意志をわりかし無視して発展するところがある ゚+.(・ω・)゚+.゚

2011-01-04 01:14:40
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea

@yukihiro_matz 4) ruby-devとruby-coreの両方読んでるアーロンさんがruby-devをなくすとIRCにみんな逃げるのが予想できるのでなくすの反対とruby-kaigiでいってたのが印象に残っていてかつ同意 ゚+.(・ω・)゚+.゚

2011-01-04 01:15:35
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea

@yukihiro_matz 5) Lucasが問題の原因を言語に求めているのはただのguessであって根拠が提示されてない。かつ、コアデベロッパーは同意してないので、ここは彼の推測ミスではないか? ゚+.(・ω・)゚+.゚

2011-01-04 01:16:57
Yukihiro Matz @yukihiro_matz

@unak 改めて「ルール」と言われて感じたのは、そんなの決めようとする人はOSS(とコミュニティ)の本質を理解してない。そんなの決めたら、楽しくないじゃん。

2011-01-04 01:18:04
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea

@unak ルールは開発を加速させる手段なので、開発者が困ってルールつくるなら機能するけど、外から文句が出たからルールつくるはうまくいかないと思ってます ゚+.(・ω・)゚+.゚

2011-01-04 01:18:48
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea

@yukihiro_matz ええと、Debianはわりときっちりルール決めてると思いますよ。ただ僕の意見はそれは中の人間が決めた時のみに有効に機能すると思っているので反対なのですが ゚+.(・ω・)゚+.゚

2011-01-04 01:20:07
Yukihiro Matz @yukihiro_matz

@kosaki55tea だからDebianは(比較的)停滞してるのでは? とか言ってみる。Debian好きだけど。

2011-01-04 01:21:15
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea

@yukihiro_matz 実は私も内心そう思ってるんですが、それは向こうも僕ら外野には言われたくないのと思うので(苦笑 ゚+.(・ω・)゚+.゚

2011-01-04 01:24:38