東浩紀氏の、編集者こぼれ話・・・殆どの編集者は●●である、編集部が必要としていたのは・・・?

>結局ほとんどの編集者は権威主義なんだよな。作家のほうが新人に賭けてくれる。あれはそれを実感した。とともに、編集部が必要としていたのは、東浩紀という人間ではなく、<批評家として有名になった東浩紀>でしかないという当たり前の現実に気がつき、すごくいろいろ冷めた。
5
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

週刊読書人、いま自分で読み返してみたが、出版業界紙に向けた、しかも刊行直前の成功か失敗かもわからない時期のインタビューということもあり、かなり攻撃的に半ば捨て鉢で言いたいこと言っている。大きい本屋さんにはあるのでぜひお読みください。

2011-01-05 13:25:18
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

そういえばこの流れで呟くと、まだ三島賞の影も形もなかったとき、ビアンカの続篇東くん書かないかって、3年ほどまえ筒井康隆氏自身から言われむろんぼくは快諾したんだけど、編集部の思惑?でそれなかったことにされたんだよね。もういまや消え去ったプロジェクトなので、言ってもいいと思うけど。

2011-01-05 13:30:23
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

三島賞も取らなければ単行本もなかった時点で、ぼくを信じそんな賭けを提示してくれた筒井さんには心から感謝しています。そういうひとたちがいるので、ぼくはQFを書く気になった。他方、編集部がそれを潰したのは……、まあつまり「東は批評だけやってればいいのに」ってことだったんだろうなあw

2011-01-05 13:32:46
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

あそこでビアンカ・オーバースタディの続篇をぼくがファウストに書けていたら、運命はかなり変わっていたに違いない……

2011-01-05 13:31:30
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

結局ほとんどの編集者は権威主義なんだよな。作家のほうが新人に賭けてくれる。あれはそれを実感した。とともに、編集部が必要としていたのは、東浩紀という人間ではなく、<批評家として有名になった東浩紀>でしかないという当たり前の現実に気がつき、すごくいろいろ冷めた。

2011-01-05 13:37:02