特撮から派生した物の見え方と塗装技法の話

元ネタの特撮についてのまとめはこちら→http://togetter.com/li/862178 そのまた元ネタの「日本特撮に関するあれやこれや」はこちら →http://togetter.com/li/862312
23
なぢ @nadhirin

@JiroTokihama @mach_09 なにげにすごくないですか、これ?w

2015-08-18 01:18:07
なぢ @nadhirin

@mach_09 絵描きの技法をきちんと模型技法にトランスレートしつつ基礎から解説しいる技法書がそろそろ欲しいところなんだけどねぇ。全部断片で系統だった知識・技法として共有されてない。あくまで属人的なハイテクニックのレベルに相変わらず留まってるからなぁ。

2015-08-18 01:14:33
mach0.9 @mach_09

@nadhirin 横山さんがそういう本を書きたいなあ、って言ってたって人づてには聞きました。だからヨ式とか、横山さん系の塗装本は、限りなくそこに近いんですが、あれ、絵の技法系のテクニックは(たぶんあえて)書いてない感じなんで、もろもろ統合されてはいないんですよねえ。

2015-08-18 01:16:06
mach0.9 @mach_09

@nadhirin ただ、横山さんの影響を受けた人たちは、諸々丹念に筆を入れる人たちの層と重なってます。いわゆるマシーネン系とは言われてるんですが、マシーネン自体が好き、と横山さんみたいに塗りたい、とは微妙に層の違いがある気はしてます

2015-08-18 01:17:10
なぢ @nadhirin

@mach_09 統合しちゃっていいんだと思う。「現実を二次元にトレースする」絵画のと「その上で三次元に再投影する」模型塗装ってのは本来的には兄弟みたいなもんだと思うんだけどねぇ。絵画系の人が「分かった上でやってる」秘技というレベルが連綿と続いてるだけってのはちょっとねぇ…w

2015-08-18 01:20:48
mach0.9 @mach_09

@nadhirin 実際、横山さんは「立体塗り絵だから」っておっしゃってて、僕的には「わかったから何か示唆してくれ」って思うんですがw 僕がそこで止まってて、実際の絵の技法の方にはまだ踏み込めてないですw でもいわゆるマシーネン系の人たちは、色環に従って影色とか決めてるんで

2015-08-18 01:22:25
なぢ @nadhirin

@mach_09 実はそれに近いことはゲームズワークショップの塗装指南書でやってはいるんだよ。色相環に基づくハイライト・影色を実際の塗料名で指示するところまで踏み込んでる。

2015-08-18 01:24:46
mach0.9 @mach_09

@nadhirin はい。具体的な技法としては、そっちの塗装指南書とかCDの方が良いはずです。特に最近は大型ミニチュアもあるんで。しかも速攻塗りのテクが詰まってるんで、テレピンで洗い塗りなんてあちらでは古代技法らしいですしw

2015-08-18 01:25:52
mach0.9 @mach_09

@nadhirin 昔ゲーム系のフランス人に塗りを教えてもらったことがあったんですが、非常に技術的、理論的で、僕ら相互のたどたどしい英語でも意図と意味がばっちり分かるレベルで

2015-08-18 01:26:44
なぢ @nadhirin

@mach_09 今や水性塗料がトレンドよ?w それこそオール水性でちゃんと成り立つところまで来てるのに相変わらずラッカー系だ油絵の具系だと臭い思いを強要されてるのはおかしな話なんだよなぁw

2015-08-18 01:27:52
なぢ @nadhirin

@mach_09 初心者に優しいってのは本来そこにあるべきなんだよ。理論的裏付けがある基本技術の積み重ねでここまで出来るんだよというのを提示すればいいのに…。

2015-08-18 01:29:08
mach0.9 @mach_09

@nadhirin そうなんですよ。あちらでも古代には「自然と同じことを縮尺を変えてやってた」それが洗い塗りとかで。 それを「分析して再現する画法が上書きした」のが、水性という新世代塗料以後に起きてる事なんで。 日本であちらの「技法」が席巻して、真っ黒ギトギトになるのは、何故と

2015-08-18 01:29:40
mach0.9 @mach_09

@nadhirin ホントに初心者にやさしかったですよ。ぶっちゃけ「ミニチュアに魂」とか言ってる中堅には拍子抜けするレベルで、でも理論的なんですよ。狙いの色、ハイライト、シェイド、それぞれに省力な塗り方があるんです。面相筆で気合と技術一本、みたいな方法じゃないです。

2015-08-18 01:31:10
なぢ @nadhirin

@mach_09 それ、ただただ模型誌の怠慢なんじゃないの?という気がしなくもないw 既存資産が積み上がりすぎてそれを上書き出来ない「こっちの都合」でしかないものを初心者に押し付けるなと。「これから揃える人」にはそんなの関係ないじゃないかって話しよ。

2015-08-18 01:32:46
mach0.9 @mach_09

@nadhirin はいw 実はそうも思ってます。たとえば「ラッカーでブレンド塗装をする」って言い出す人とか。いや、それやるなら、水性のようにレンダリングのほうがいいでしょ、でも、下地を食っちゃうから、結局はダメよね。で、世代の古い塗料にこだわるのはなぜ?え?持ってるから?とか

2015-08-18 01:34:45
mach0.9 @mach_09

@nadhirin あと「今まで通り油性塗料で基本塗装、その上に雑誌で見たミグ技法をしました!!11!」とか。と、油性塗料を暗い色のままつかって、真っ黒黒介になってる、とか。

2015-08-18 01:36:02
なぢ @nadhirin

@mach_09 まさにそれ、「持ってるから使う」自分の都合を押し付けてるだけ。初心者には最新鋭の優れた工具や塗料をこれからゼロから揃えるというアドバンテージが有るんだよ。実は初心者ほど伸びしろが大きいモデラーはいないのに、それを「こっちの都合」で潰してるのは実にもったいない。

2015-08-18 01:38:21