2015『オランダのドボクを見に行こう』

『ヨーロッパのドボクを見に行こう』のスピンオフ企画。というか、本を作る過程で自分が我慢できなくなって海外逃亡してきた際のメモ集。実際にツイートした時刻ではなく、見た順番に合わせているので、若干閲覧しにくいところがあると思いますが、堪忍してください。 あわせて昨年冬の「オランダドボクめぐり」のまとめもどうぞ。 http://togetter.com/li/613473
12
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
八馬智 @hachim088

この日の遠征の最後に、Fort Roovereというウォーター・ラインの要塞を訪問した。この時点で霧雨になり、続行不可になったため、強制終了ということだ。その入り口は、重力式自動ドアだった。芝生を養生するための動物除けなんだと思う。 pic.twitter.com/8Q6Ql66Brl

2015-08-23 21:07:43
拡大
八馬智 @hachim088

写真の正面にすでにツイートした「モーゼの橋」がある。僕も心が焦っていたので、両サイドの正規の順路を無視してのり面を駆け上がりたくなった。そんな人がたくさんいるのだろう、表面が崩れてはっきりとけもの道がつけられていた。 pic.twitter.com/HJxnvmpibu

2015-08-23 21:16:40
拡大
八馬智 @hachim088

来た!ようやく橋の入り口だ!!ドキドキ。。。 pic.twitter.com/bl2zQha3gZ

2015-08-23 21:18:39
拡大
八馬智 @hachim088

水没かよ!! #愛しのバカドボク (ちゃんとしている時の画像はこちら→ ro-ad.org/projects/moses…pic.twitter.com/NrneCUB4ty

2015-08-23 21:20:02
拡大
八馬智 @hachim088

「モーゼ・ブリッジ」の愛称を冠する「橋」を見に行った。濠の水面より下を歩く体験にワクワクしていた。ところがあっさり水没していて、まったく渡れなかった。水位を管理しとけよ!どこにもモーゼ感ないじゃんか!バカ!! #愛しのバカドボク pic.twitter.com/rqyyQudYFY

2015-08-18 15:45:07
拡大
八馬智 @hachim088

霧雨が降る中、がっくり肩を落として帰路につきましたとさ。。。 pic.twitter.com/CXpLHeQQKL

2015-08-23 21:23:22
拡大
八馬智 @hachim088

ロッテルダムに向けてしばし運転していると、5年前にオランダで購入したカーナビの挙動がおかしくなり、道に迷った。そして、目の前に幻想的な光景が現れた。夢かこれは。 pic.twitter.com/nfXNkmYIpg

2015-08-23 21:26:45
拡大
八馬智 @hachim088

どうやらコンクリート製の防空壕「バンカー」のようだ。カーナビが迷っているのは、新しくできた高速道路によって変化した道路が更新されていないためのようだ。(このことは後にも大問題を引き起こしたので、次回にはちゃんと更新しなければ) pic.twitter.com/I8WruFGUhS

2015-08-23 21:32:00
拡大
八馬智 @hachim088

その後、アナログの地図も使いながらなんとかロッテルダムに戻ってレンタカーを返し、ぐったり疲れたので電車でブラーク駅に戻った。 pic.twitter.com/qCIVVfbJf9

2015-08-23 21:35:35
拡大
八馬智 @hachim088

そして、なんとかマルクトハル・ロッテルダムのクローズに間に合った。ここすげえ。うわさ以上にすげえ。そして、思っていたような胡散臭さがない。むしろ居心地がいい。 pic.twitter.com/iTnwuA9O9L

2015-08-23 21:42:47
拡大
八馬智 @hachim088

実際に体験するまでは理解できないことが多い。ダッチデザインは、高確率でそうした事例に出くわす。マルクトハル・ロッテルダムもその仲間。 ift.tt/1WzHLP3 pic.twitter.com/cSzQ7L72dt

2015-08-18 05:03:21
拡大
八馬智 @hachim088

なんというか、ダッチ方面に洗練されたショッピングモール、と言うとこだろうか。オランダからの回答って、いつも面白いよな。 pic.twitter.com/pg9Bg8Ii6Z

2015-08-23 21:44:55
拡大
八馬智 @hachim088

すぐにマルクトハルはクローズしてしまったが、2階のデッキにも席があるレストランで、ギリシャ料理をたらふく食べた。なかなかすごい体験ができる建築だなこりゃ。両サイドが住宅ってのがまたすごい。部屋の中がチラチラ見えるし。 pic.twitter.com/e3u2yn8A3p

2015-08-23 21:49:25
拡大
八馬智 @hachim088

そんなわけで、2日目の振り返りがようやく終了。このペースではやばいな。もっと軽く振り返らないと。のんびりできるのは今日だけだし。。。 pic.twitter.com/TrmQIPqSdQ

2015-08-23 21:54:25
拡大

3日目:ロッテルダム→フーレン

八馬智 @hachim088

さて、「オランダのドボクを見に行こうツアー」の3日目。この日もレンタカーを借りるのだが、アムステルダムでの返却を考えて昨日とは異なるレンタカー会社へ。このことも後に裏目に出ることになる。もともと3日目にデルタワークスツアーを設定していたこともあり、いろいろな不具合が生じた。

2015-08-23 23:35:09
八馬智 @hachim088

オランダの皆さんは、すでに冬の装いです。 pic.twitter.com/7GQptwQ5un

2015-08-18 15:17:42
拡大
八馬智 @hachim088

別のルートでレンタカー屋さんへ向かう道中、ステキな下路トラス歩道橋を発見した。トラスを覆っている材料が奥のステージと同じなので、セットでデザインされたのだろう。さい先の良いスタート。 pic.twitter.com/IjsB6sPNIn

2015-08-23 23:37:28
拡大
八馬智 @hachim088

歩道橋の通りを抜けると、スチール製のぐるぐるを持つパーキングが。ちょっと珍しいんじゃないか。 pic.twitter.com/tQM4P9NMXe

2015-08-23 23:38:30
拡大
八馬智 @hachim088

ロッテルダムにはとてもオサレなマックがありました。 ift.tt/1HUlzUW pic.twitter.com/eiWZM47RMp

2015-08-19 04:50:20
拡大
八馬智 @hachim088

大通り沿いには、おしゃれなマックが。背後の歴史的建造物との対比がロッテルダムっぽい。これわりと最近にネットのどこかで見かけたなあ。(探す気はない) pic.twitter.com/X6tIaA2mdA

2015-08-23 23:40:05
拡大
八馬智 @hachim088

そうこうしながら、レンタカー屋に到着。小さい車を予約したのに好意で大きめのワゴンを貸してくれた。小さい車がよかったんだけどなあ。。。で、クンストハル美術館へ。市内なので車は使いたくなかったのだが、中途半端な予定変更のため仕方なく。 pic.twitter.com/9uBohnKTrg

2015-08-23 23:45:00
拡大
八馬智 @hachim088

中途半端な予定変更とは、クンストハルが月曜日にお休みであることに直前に気付いたためだ。過去2回、クンストハルの前まで来たのに休館だったので、今回こそ!と思って予定を変更したのだ。ロッテルダム市内の運転はちょっとややこしいので、できれば避けたかったんだけど。事前にちゃんと調べよう。

2015-08-23 23:48:55
八馬智 @hachim088

そして案の定、美術館の駐車場への道が入り口直前の工事でクローズ。ものすごく大回りして、ようやく駐車場に入れることができた。よほど縁がないのだな、僕とクンストハルは。

2015-08-23 23:50:02
八馬智 @hachim088

気を取り直して、クンストハルに向かう歩道橋から鑑賞開始。丸いガラスブロックと斜めの細い橋脚と四角いブロックの出っ張りが面白いリズムをつくっているが、基本的に桁下に入って眺める人などいないだろう。なんでかね。 pic.twitter.com/wHInBAJonP

2015-08-23 23:52:29
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ