NHK Eテレ 100分de名著 ダーウィンの「種の起源」

つぶやきをまとめさせて頂きました、問題ございましたら対応させていただきますので、お手数ですが、ご連絡頂けますようお願い申し上げます。 名著46 「種の起源」:100分 de 名著 http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/46_kigen/index.html NHK Eテレ 100分de名著 ダーウィンの「種の起源」 第一回 20150805 続きを読む
0
100分de名著 @nhk_meicho

ダーウィンは「種の起源」で単に「進化論」という自説を提示しただけではありません。「考えられる限りの反論」や「進化論にとって一見説明できないような不都合なデータ」を一つ一つ検証し、自らの理論を徹底的にテストしているんです。第三回はそのあたりに迫っていきます。

2015-08-13 12:00:18
100分de名著 @nhk_meicho

ダーウィンが想定した反論の代表的なものは、「進化の途上にある中間的な種やその化石が発見されないのはなぜか?」「眼のような精緻な構造が果たして進化だけで生まれるのか?」「世界中で同じ種が同時多発的に生まれるのはなぜか?」かなりの難問ですが、これに対してどう答えたのかはぜひ第三回で。

2015-08-14 12:00:02
100分de名著 @nhk_meicho

難問ともいえる反論に対して、ダーウィンの科学的思考は、自説を応用することで見事に答えていくんです。第三回は、反論に対するダーウィンの回答をつぶさにみていくことで、科学的思考の面白さ、大切さを学んでいきますよ。

2015-08-15 12:00:10
100分de名著 @nhk_meicho

今回、ナレーションを担当するのは、元NHKアナウンサーの墨屋那津子さん。100分de名著「ハムレット」もやっていただきました。今回もしっとりとした声質で、ダーウィンの世界をとてもわかりやすく表現してくださっています。

2015-08-16 12:00:19
100分de名著 @nhk_meicho

ダーウィンの声を担当したのは声優の水島裕さん。アニメなどのキャラクターを七色ともいえる声で演じわけていますが、最近は舞台などでもご活躍されています。今回はダーウィンの声だけでなく、反論者二人も演じ分けていただきました。さすがです! ホームページに水島さんからのメッセージも掲載中!

2015-08-17 12:00:18
100分de名著 @nhk_meicho

今回アニメーションを担当されたのは齋藤まりこさん。100分de名著では、「旧約聖書」の回なども担当しました。とてもキュートな絵柄で、ダーウィンの世界観を素敵に彩ってくれています。ライチョウのイラストは佐川佳世さん。リアルで美しい姿を再現してくださいました。

2015-08-18 12:00:27
100分de名著 @nhk_meicho

本日第三回「不都合な真実」から眼をそらさない…ダーウィンは本当に粘り強く反論を検証し、見事にこたえていくんです。中間種がいないっていう反論、すでに「種の起源」でなされていたなんて、思ってもみませんでした。出版後の大きな反論と思っていたら、すでに「種の起源」の中で想定してたんですね

2015-08-19 12:00:55
100分de名著 @nhk_meicho

「種の起源」の中でダーウィンは、一つの巨大な生命観を提示します。全ての生物は「生命の樹」といわれる一つの巨大な連鎖でつながっており、人間もその一部にすぎないと説くのです。まさにエコロジーのさきがけですね。

2015-08-20 12:00:59
100分de名著 @nhk_meicho

そうしたダーウィンの生命観からは、人間には他の生物を意のままに操る権利などはなく、互いに尊重し共存していかなければならないというメッセージが伝わってきます。

2015-08-21 12:00:08
100分de名著 @nhk_meicho

「種の起源」以降、ダーウィンは、その研究の対象を人間へと広げていきます。そして、それは現代の人間観や医学、行動学、遺伝学などにも大きな影響を与えているんです。第四回はそのあたりにも迫ります。

2015-08-22 12:00:06
100分de名著 @nhk_meicho

一方で、「進化論」は「人種差別」「強者の論理」などを肯定するイデオロギーだという誤解も絶えません。果たして「進化論」が生み出した人間観とは何だったのか? 第四回はそのあたりにも多角的に迫っていきます。

2015-08-23 12:00:40
100分de名著 @nhk_meicho

第四回は、「進化論」にまつわる数々の誤解を解くとともに、現代の人間観にとって「進化論」がどのような意味をもっているかを解き明かしていきます。もしかしたら私たちに暮らしにも大きくかかわっているかもしれません。そのあたりにもぜひご注目ください。

2015-08-24 12:00:48
100分de名著 @nhk_meicho

明日はダーウィン「種の起源」最終回。進化論の「今」と「未来」と題して、最先端の学問としてどう役立っているかを探っていきます。これをみたら、もう「進化論」が古いなんていわせませんよ(笑)。

2015-08-25 12:00:42
sem_master @semlabo

ダーウィンは、けっこう大事なこといってる。 - 最も強いものや賢いものが生き残るのではない。最も変化に敏感なものが生き残る―。 チャールズ・ダーウィンが『種の起源』に記したとされるその言葉が、... tmblr.co/ZaHLHy1snM8aZ

2015-08-26 11:48:32
100分de名著 @nhk_meicho

いよいよ本日ダーウィン「種の起源」最終回。ダーウィンが「進化論」を思いついた瞬間に書いたであろう、一つのメモをご紹介します。長谷川眞理子先生も大好きなメモで、これがプリントされたTシャツもおもちなのだとか。ダーウィンの生命観をあらわしたシンプルだけど思いのこもったメモです。

2015-08-26 12:00:51
ゆりりん @lily6005

100分de名著、ダーウィンの「種の起源」、面白い(●^o^●) 今夜の最終回にむけて、 第三話、録画視聴 #etv

2015-08-26 21:13:11
ゆりりん @lily6005

100分de名著、ダーウィンの「種の起源」。 ダーウィンは自説「進化論」を展開する上で、想定される反論、意見に対しての説明まで準備した。 プレゼンの基本だね~。 でもダーウィンの凄いところは、 反論への説明さえ、実験して確認しているところ。科学者だよね、さすが! #etv

2015-08-26 21:20:48
ぷーすけ @usk117

ほえー、猿でも親の七光りを利用する餓鬼がいるんだな( ・p・) #Eテレ #100分de名著

2015-08-26 22:12:14
へぼやま @heboya

「ダーウィンは生き物に上下関係はないと考えていた。しかし自然淘汰や適者生存などの理論を悪用し、差別や社会格差を正当化するもの達が現れてきた」  優生学思想がまさにそれだし、「○○は生物学的に~」とか言い出すバカはだいたいそうよね。 #ETV #meicho #100分de名著

2015-08-26 22:19:35
ふぁはん @fahan2865

こぅいう結び方になるか! ダーウィンの『進化論』、受け止め方の面白さを考えさせられるな…。 #nhketv #100分de名著 #meicho

2015-08-26 22:24:27
アライ・ハルマキ🍞 @haru_makixxx

進化とは進歩ではない。多様性である。byダーウィン これだから #100分de名著 やめられないw #Eテレ

2015-08-26 22:26:31
和泉彼方@土曜:キ-26a:萌え尽きて。 @kanata0954

100分de名著(毎週25分、月4回を通して名著の内容を紹介していく番組)、8月の ダーウィン「種の起源」を今からまとめて観るよ。

2015-08-26 23:05:40
中根 翔 @utinoshuke

ダーウィンの回、面白かったけど、現代の生物学からは、ダーウィンの考えた進化論、進化の仕方は間違えではないかと言われているらしい。 #etv #100分de名著

2015-08-26 23:17:53
ゆりりん @lily6005

100分de名著、ダーウィンの「種の起源」。 人間は皆同じ。だけでなく、 いま生きている生物は、 みんな環境に適して 生き残っているということ。 生き物に優劣はない。 読んでみようかな~ 種の起源(●^o^●) #etv

2015-08-26 23:23:48