二次創作はグレーゾーンか? 「公式への問い合わせ」の是非
-
stone_female
- 471548
- 363
- 249
- 115
今回、2015年9月初旬現在起きている
「同人屋が公式に活動の是非を問い合わせるべきか否か」
という問題について。こちらが発端となったと思しいツイート。

気になる人は各公式に質問送ったらいいんじゃないかな 自分が連絡したのはたかだか10社くらいだし、中には「はあ?同人???」的絶対零度の対応されたとこもあるから結構心折れる正直
2015-09-02 20:00:49このツイートに、恐らく「良識ある」二次創作界の方々は多くが震え上がりました。このツイートがRTで回ってきた時点では、まとめ主もほぼ同じ反応でした。

頼むからニトロの同人屋への対応が常識なんだと思わないでくれ〜〜〜!!他の版権は問い合わせられたらNO!で帰ってくるのが当たり前なんです!! twitter.com/girlsside2/sta…
2015-09-02 20:23:15
いやごめんなさい、そもそも二次創作に関することを”公式に”問い合わせるのが恥ずかしいことです、マジで。マジに。勇者とか() twitter.com/_91n/status/63…
2015-09-03 11:30:35
この元ツイートの人、いろんな公式に問い合わせて二次創作の条件とか聞いてる勇者だからね?前後読まずに一部を取り上げて大騒ぎしてるほうが恥ずかしいナー
2015-09-03 11:25:51が、ここで、
「二次創作をしている者は公式にはアンタッチャブル」
という「常識」への異論が提示されます。

あれ?同人屋さんが公式に連絡取るのってタブーなの?? 確かとうらぶ紋騒動の時に何人か公式に連絡取ってた方いらっしゃいましたよね? 確かに電話したら公式さんに「お名前と見本誌送って下されば出来るだけ対処します」的な話も何件かあったからそれが嫌な人は止めた方がいいかもだけど
2015-09-02 20:14:16
今TLで「ヘイト創作」が公式の「キャラのイメージを激しく損なう」に抵触してるから住み分けタグ必須って言ってるけどちょっとこれ極論だと思う 自分昔何社か公式に同人の事で直接電話したことがあったんだけど公式が気にしてるのは「エロで同人販売してる事」が許諾出せない理由であって→
2015-09-02 19:46:22
男性向大手作家がイベント販売以外で派手に書店委託とかされると一般人が間違えて買っちゃうから節度持って下さい自家通販までは黙認しますよって話で女性向の「ヘイト創作云々」なんて全社話題にも挙がらなかった事をここでお伝えしますw(まあ極度のR-18Gはタグ必須だろうけど…w)
2015-09-02 19:51:46
いろんな公式に問い合わせた人 VS 問い合わせてないのにNO断言する人 twitter.com/Sin_la2/status…
2015-09-03 11:24:33
この元ツイートの人、いろんな公式に問い合わせて二次創作の条件とか聞いてる勇者だからね?前後読まずに一部を取り上げて大騒ぎしてるほうが恥ずかしいナー
2015-09-03 11:25:51
この人公式に問い合わせて「自家通販までなら黙認」って返事もらっとるんやぞ……?それなのに「返事はNOに決まってる!問い合わせするな!」って炎上してるの滑稽すぎでしょ。女性向けは常に内輪ルールで雁字搦めだよ。ほんと学級会だなぁ
2015-09-03 11:30:05
「公式に問い合わせるな」「常識的に〜」って言ってる人たちは公式に問い合わせてNOって言われたの?言われてないんだよね?ただの想像だよねぇ。
2015-09-03 11:33:04
「公式は二次創作NOって言うに決まってる!」って妄想で、公式に問い合わせた人をバッシングしてるのがこの炎上騒動です……
2015-09-03 11:35:00
いやごめんなさい、そもそも二次創作に関することを”公式に”問い合わせるのが恥ずかしいことです、マジで。マジに。勇者とか() twitter.com/_91n/status/63…
2015-09-03 11:30:35
@Sin_la2 「勇者」はどちらかというとマイナスの意味で使ってます。ところで、何故二次創作を公式に問い合わせるのは恥ずかしいことなのですか?公式はかなり昔から二次創作の存在を確実に知っていますし、今更隠すも繊細も何もないと思うのですが。
2015-09-03 11:39:46
二次創作において公式に「どこまで黙認してくれますか?」って問い合わせるの、そんなにやばいこととは思えないんだけどなぁ。条件出たら従えばいいし、NOならやらなきゃいいし。「常識的に考えて」で身勝手な行動する方がよっぽど迷惑なのでは
2015-09-03 11:44:42
@_91n 二次創作で逮捕された歴史があります。二次創作をして、著作権侵害、公序良俗違反、名誉棄損で訴えられ、実刑判決か罰金か、どちらがよいですか?
2015-09-03 11:46:03
@Sin_la2 某モンスターの案件は任天堂と警察が「二次創作」ではなく「海賊版」と扱った結果(二次創作の知識不足)の逮捕であり、しかもR18でした。そもそも最初に公式に問い合わせていたら逮捕もされないですよね?
2015-09-03 11:51:15ポケットモンスター同人誌 逮捕からのもろもろ大事件についてはこちら(知恵袋ですみません…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12120517017

「逮捕されたくない」なら逮捕されるようなことするなよ!二次創作は逮捕されるようなことなの?じゃあなんでしてるの?「バレなきゃいい」って犯罪者なの?
2015-09-03 11:54:20
@_91n 向こうにとっては海賊版も二次創作も同じです…同じ違法物なんです…なので、問い合わせられたら基本はNGです。本当にダメ。なのに二次創作がにぎわっているのは見て見ぬふりをしてくれているんです。そもそもすべての二次創作に許可制作ったら膨大な手間がかかります。
2015-09-03 11:54:29
@Sin_la2 海賊版と二次創作は大違いですよ。そもそも元ツイートの人は問い合わせて「自家通販までなら黙認」って返事をもらったんですよね?二次創作の多いジャンルだと今後はニトロみたいなガイドラインが主流になるのではないかと思いますが
2015-09-03 12:03:33
@_91n 逆に問いますが、今現在とうらぶで問題になっている件を公式に問い合わせられますか?今後行う同人活動や二次創作について、一つ一つ公式に問い合わせて頂けますか?私たちの代表となって問い合わせ、一つ一つツイッター等を通じて報告し、前例を作って下さい!宜しくお願いします!
2015-09-03 12:05:46