川上量生氏と伊藤直也氏から批判された元ドワンゴ社員が反論、その後の周囲の反応まとめ

いろいろ思うところがあったのでまとめました。 主な登場人物: ・伊藤直也氏 ( @naoya_ito ) ・川上量生氏 ( @kadongo38 ) 続きを読む
43
mattn @mattn_jp

創業時は何やっても楽しいし、焼きそば焼いてても楽しかったと思うよ。その時の記憶を賃金格差の出てる世代に言った所で「そりゃ昔は良かっただろ」としか思えないよ。

2015-09-02 11:41:22
mattn @mattn_jp

凄いなあの記事、タイムラインのフォロワーが昼は焼きそばにしようって皆言ってる。経済効果があるのか。すごい。

2015-09-02 12:12:28
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea

ドワンゴは大量退職に関する印象操作をやめろ hiroki-uemura.hateblo.jp/entry/2015/09/… 読んだ。くだんのインタビュー記事にそれほど問題があったようには見えないんだけど、それはそれとして、怒りで辞めた人にはやめるだけに足る理由があったのであり、そこは尊重する必要があるだろうな

2015-09-03 10:32:29
Kazunori Otani @katzchang

消極的な理由でやめることもあるよという話はもっと認めてよいのではって思う。 / “ドワンゴは大量退職に関する印象操作をやめろ - hiroki-uemuraのブログ” htn.to/9MSJJs

2015-09-02 00:08:55
ねとらぼ @itm_nlab

なんて腹の減る議論なんだ…… 「エンジニアに焼きそばを焼かせるのは是か非か」 元ドワンゴ社員のブログきっかけで議論に - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/15… @itm_nlabさんから pic.twitter.com/jSnB9odfq5

2015-09-02 23:55:37
拡大
リンク http://cocolog-nifty.hatenablog.com/ 焼きそばから逃げずにむしろ突っ込めば焼きそばが逃げる - 山下泰平の趣味の方法 エンジニアの人が祭で屋台焼きそばを作らされそうになったから、仕事を辞めたという話があって、これは妥当な判断だと思う。しかしながら焼きそばを作らされそうになるたびに転職していたら、かなりダルい。だから覚えておいて欲しいんだけど、逃げるから焼きそばが追ってくるわけで、こっちから焼きそばに突っ込んでいったら焼きそばは逃げる。これを焼きそばのパラドックスと言います。 今日の午後、君が偉い人に焼きそばを焼いてくれって言われたら『生麺を蒸して下味を付けなきゃいけないので前日から仕込みが必要ですね』などと返答する。そし

一方、流れ弾を受けた@shi3z氏は...

shi3z @shi3z

この人はドワンゴにもともと向いてなかったんじゃないかな。「エンジニアなのに焼きそば焼くとか楽しすぎ!wwww」って思えなかったわけで。俺は喜んで肉焼くけど hiroki-uemura.hateblo.jp/entry/2015/09/…

2015-09-02 11:18:33
shi3z @shi3z

んでもって、僕を批判してるけど結局、この人が「当時のドワンゴ」を良くしようとしたことって僕がドワンゴをやめた時に批判してた内容と大差ない(ここまで内情は書かなかったけど)。というか20年同じ。結局同じことに頭きてただけじゃないの hiroki-uemura.hateblo.jp/entry/2015/09/…

2015-09-02 11:21:05
shi3z @shi3z

そして理由はわからないがこの人は先月グリーもやめちゃったらしい。環境に文句を言って辞めるタイプの人は共通した傾向があって、(1)プライドが高い (2)だが実力が伴ってない (3)また似たようなタイプの大企業に転職 本当に実力があれば会社作るなりスタートアップでドヤるなりするよね

2015-09-02 11:33:20
shi3z @shi3z

「ああこの人はやめた会社なのに不満があるとこういうことをブログに書いちゃうのね」と認識されて再就職も厳しくなるし、フリーランスとしても「クライアントと揉めるとブログに書かれちゃうんだ」と思われて敬遠される。ドワンゴは訴訟とか面倒だからしないだろうが本人にとってはメリットがない

2015-09-02 11:56:25

川上氏その後

kadongo38 @kadongo38

某炎上している件について、謝罪しない、というぼくの方針に異論がいろいろあるようなので、これを機会に一言。ぼくは今のネット世論で最大の問題は、論理ではなく”庶民感覚”で傷ついたことに”共感”し、謝罪をするのが当然という強い同調圧力があることだと思っています。なにごともすべてそう。

2015-09-02 12:04:15
kadongo38 @kadongo38

謝罪すべきじゃないときでも相手の気持ちを汲んであげて、とりあえずは真摯に謝るというのは日本の世間の付き合いでの美徳でしょうが、これがネットとメディアで同調圧力となると最悪。本質的な議論ではなく、態度や感情で善悪が決められてしまう。古代ギリシャの陶片追放ですね。

2015-09-02 12:06:00
kadongo38 @kadongo38

なので損得は関係なく、謝罪すべき明確な理由がないとぼくが判断するときは、今後もネットでは謝罪しない方針をつらぬきたいと思います。これまでもこれからもそう。でも、まあ、普通の人は大変なので真似しないことをお勧めします。

2015-09-02 12:08:31