渡邊芳之先生ynabe39の「アートにおける引用の問題」だな。学問は「原典を明示して引用する」場合はパクリとは言われないわけだけどアートだと「原典を明示」って難しいよね。

誰でも知っているものでないものをアートに取り込むとパクリと言われやすい。そうするとパクリと言われるかパロディととらえられるかはもっぱら見る側の知識に依存してしまう。
17
渡邊芳之 @ynabe39

千の風になって。

北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39

渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日本の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。
http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之

渡邊 芳之 -帯広畜産大学-
http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

 

ほるまりん @horuma_rin

「素人なんで全然わかんないけどパクりだと思いますみんなもそう言ってるんで」がこれだけ生息する社会で、著作権違反が非親告罪化するとそうとう大変な事になるにあこくものがたり。

2015-09-02 10:30:01
はぁとふる倍国土@C103日曜 西ぬ24ab @keiichisennsei

今、必死でいわさきちひろタッチを習得しています!

2015-09-04 20:15:04
🐝poemnomore🐝 @poem_japan

多摩美のいわさきちひろ風絵画の件は極端だけど、パロディーとかオマージュとかパスティーシュとかは過去の流れを知らないと理解できないわけで、今のパクリ糾弾的風潮と、政治の世界の歴史を軽視するような方向性はパラレルな気がする。

2015-09-05 12:47:53
津田大介 @tsuda

今年、すごい勢いで日本社会のいろいろなもののタガが外れているように思うのだけれど、それはもはやどうこうしようというレベルをとうに超えている気がするので、今後はもっと外れていく前提で善後策を考えないといけない時期にきているということなのだろうか。多分そうなのだ。

2015-09-06 01:40:49
須賀原洋行『うああな人々』『ゴキちゃん』電子書籍で発売中! @tebasakitoriri

グラフィックデザイナーだった頃の横尾忠則さんは「サイケデリック」と称して、まさに「切って貼ってオリジナル」で少年マガジンの表紙などのデザインをしてたわけだが、今ならアウトだろう。検証されるから、じゃなく、ネットの検証民は作品ごとのオリジナル性を吟味など絶対しないから。

2015-09-06 07:16:54
渡邊芳之 @ynabe39

エディット・ピラフ。

2015-09-06 07:30:31
保利透 @ぐらもくらぶ @polyfar

結局は空気なんだと思う。戦時中のそれと同じ。 fb.me/41LnGa70x

2015-09-06 07:46:19
リンク 勝手にメディア社会論 パクリはどう規定されるのか〜佐野問題から考える - 勝手にメディア社会論 佐野研二郎氏の東京五輪公式エンブレム使用中止を巡って「パクリ」についての議論がかまびすしい。はたしてあのエンブレムはパクリなのか?というのが、まあいちばんベーシックな論点だ。だが、「パクリ」とは何なのか。これが議論を巡って混乱しているように...
渡邊芳之 @ynabe39

「だって違法でしょ」というけど違法だったらあなたが罰しなくても法律がちゃんと罰してくれるから。

2015-09-06 07:55:58
渡邊芳之 @ynabe39

ところが「外れている人」は「そんなタガはもともとなかった」と言うんだよね。

2015-09-06 08:05:22
朝野ぽん太郎 @water_beetle

違法性が明らかなら明らかなほど個人がそれを叩く動機はより薄くなっていいはずなんだけど、実際にはその逆になるあたり、「違法」って単語を口にする人がその言葉で表現しようとしている内容って「法に反している」とかじゃないんだろうな……。 twitter.com/ynabe39/status…

2015-09-06 08:09:51
渡邊芳之 @ynabe39

「商売のルール」にすぎない著作権を道徳みたいに捉えるのはおかしいと思うんだよね。Copyright なんだからね。

2015-09-06 08:10:06
nob_asahi @nob_asahi

違法なことが罰せられるかどうかではなく、「私が叩けるかどうか」が重要なのです。 RT @ynabe39: 「だって違法でしょ」というけど違法だったらあなたが罰しなくても法律がちゃんと罰してくれるから。

2015-09-06 08:16:50
渡邊芳之 @ynabe39

私刑の問題でも昨日の寄付の問題でも、わが国民は他の先進諸国民に比べて社会システムへの信頼がひどく低いんだよね。だから法律や組織に任せずに自分でやろうとする。社会調査データでもそうだったはず。

2015-09-06 08:32:16
市原えつこ / Etsuko Ichihara @etsuko_ichihara

無断転載コンテンツだらけでオリジナリティのかけらもないバイラルメディアやまとめサイトがパクリパクリって騒いでるの、なんか面白い現象だな

2015-09-06 08:33:35
渡邊芳之 @ynabe39

「社会システムへの不信」というのはアドルノに言わせれば権威主義のひとつの特徴なんだよね。直感的には逆に感じる人が多いと思うけど。ちなみにアドルノは「理想や希望への冷笑」も権威主義者の特徴だとしていた。

2015-09-06 08:38:36
渡邊芳之 @ynabe39

アドルノはいまこそ読まれるべきだと思う。

2015-09-06 08:40:49
せっちゃん @ozasikigodzilla

「仕置き人症候群」というワードが浮かんだ…(´・_・`) “@ynabe39: 「だって違法でしょ」というけど違法だったらあなたが罰しなくても法律がちゃんと罰してくれるから。”

2015-09-06 08:47:39
渡邊芳之 @ynabe39

アドルノは国や銀行を信頼しないで金を現物に変えて隠匿するような感性とナチスを支持した感性を「権威主義」という概念で繋げた。第一大戦後のインフレがそれらの感性を育てたんだろうね。

2015-09-06 08:47:40
渡邊芳之 @ynabe39

皮肉なことだけど社会システムを信じない人ほど国家主義を支持したと。

2015-09-06 08:48:59
真無 @G_K_Woody

@ynabe39 (copybad:金儲けのタネにしているという羨望感)

2015-09-06 08:59:24
スッポンまむし鯉ドリンク @t04591364

@water_beetle @ynabe39 私は、毎日「違法だ」という相談を浮けますが、殆どの人は、法律の意味も、司法、行政の役割も知らないのが、現状です。

2015-09-06 09:03:07
ニックス・ホルモン社 (Hirotaka Makino) @nickshormonsha

@ynabe39 「エリック・クランプトン」。  83年頃、NHK札幌のFMローカル番組で、パーソナリティの大学生女子が言ってましたたしか。

2015-09-06 09:48:09
1 ・・ 4 次へ