正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

ストリーミング型定額音楽配信サービスは「限りなくフリー」か「とはいえ無料というわけではない」か

0
佐々木敦 @sasakiatsushi

MaltineBookをご恵投戴きました。買いそびれてたので(たぶん)SIWTCHの猪野君、ありがとう。ヴィジュアルムック的体裁ながら(そしてヴィジュアルムックとしてもとても良く出来てるのだが)読みものとしても素晴らしい。

2015-09-06 13:58:11
佐々木敦 @sasakiatsushi

特に頭らへんのtomad、tofubeats、okadada、DJ WILDPARTYの4名による座談会は単なる「仲間の思い出話」をはるかに超えた深い省察と鮮やかな卓見がビシバシ閃いていて、読んでて興奮した。テクストも充実しており10thアニバーサリーに相応しい一冊となっている。

2015-09-06 14:01:46
佐々木敦 @sasakiatsushi

マルチネも10年か。もう大分前になるが、tomad君に早稲田にゲスト講師として来てもらった。彼はまだ学生だったと思う。ネットレーベルの登場は、何よりもまずフリーダウンロードという選択が超画期的だった。それからウン年、今やアップルミュージックによって全ての条件が同じになりつつある。

2015-09-06 14:06:06
佐々木敦 @sasakiatsushi

アップルであれグーグルであれLINEであれAWAであれ、ストリーミング型定額音楽配信サービスは、「限りなくフリー(に近づく)」という認識か「とはいえ無料というわけではない」という認識か、いずれの方向に基盤を置いた考え方をするかによって、送り手も受け手も意識が違ってくる。

2015-09-06 14:13:09
佐々木敦 @sasakiatsushi

弱小レーベルをやってる身としては、更にCDが売れなくなる可能性が極めて高いのは事実だと思う。だが同時に、今よりもHEADZの曲を聴いて貰えるチャンスが増えるのではないかとも思っている。というか「金がないから」という理由で音楽から遠ざかってた人たちが還ってくる可能性だってある。

2015-09-06 14:18:16
佐々木敦 @sasakiatsushi

音楽をめぐる環境が激変するのは間違いない。だったらば、よく変わるよう動く、ということだと思う。僕はむしろ少し前より未来に期待している。MaltineBookの鼎談でトーフ君がこう言っている。「多分、皆が共通してるのは「何かが再び来ようとしている」」。僕もそう考えたいと思っている。

2015-09-06 14:25:18
佐々木敦 @sasakiatsushi

アメリカなんかのスーパーミュージシャンは、パッケージメディア+ダウンロード販売のみよりも、それにストリーミングの配当を加えた方がプラマイで得になるという試算があるそうで、だから積極的。ストレートに割を食うのはその下の人達。ストリーミングありかなしかの選択を個別に見てくと興味深い。

2015-09-06 14:31:37
佐々木敦 @sasakiatsushi

この問題、いろいろと思うことはあるのだが、またどこかで。

2015-09-06 14:32:47
佐々木敦 @sasakiatsushi

基本的には「所有」と「売買」の関係が根本的に変わりつつあるということだと思う。もともとの無根拠性が露わになったというか。

2015-09-06 14:33:59