移民・難民の必要性や何とか妥協してやっていける例や未だに残る大変面倒な事態が起きた話題など

タイトルの通り 人口問題に関連するまとめ等 移民なしの人口政策は男尊女卑しかない 続きを読む
8
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
eternalwind @juns76

こんなモンスター女みたいのがすでに日本女の少数派でない現状考えりゃ、「もう崩壊してる」んだと思うんだよね。もう日本人滅びるから、せめて同じ仏教徒のミャンマーやベトナム人移民を入れてせめて仏教遺跡ぐらいは守ってもらおうよね。

2015-09-08 20:34:22
島本 @pannacottaso_v2

そして移民というDQNに文明が蹂躙され死に絶えます。(-人-)ナムナム。

2015-09-05 16:25:19
島本 @pannacottaso_v2

アジア人は人口対策にならないでしょ。同化しやすいっていうのは逆に言えば少数精鋭策を採ってることを意味してるわけだから母国の出生率も低いんだよね。その策を採用してない中東のムスリムやアフリカ人のみが恒常的に人口供給源と成りうるっていう。

2015-08-24 22:15:18
島本 @pannacottaso_v2

最終的に移民政策は大家族というか部族社会を採用してる人たちに世界が食い尽くされる帰結を招くしか無いけど、その前に人間の健康寿命がものっすごい伸びる技術革新が起きて移民イラネってなるんちゃうかという気もする。

2015-08-24 22:16:37
島本 @pannacottaso_v2

移民を入れないと受益できない財サービスは「消費者が諦めるべき」なのだと思うんですよ。人手不足なんて「自分や息子はその仕事しねーけどなw」っていう前提の上で言ってることなんだから。

2015-08-24 22:18:54
雁琳(がんりん) @ganrim_

移民の問題を考えるときには、国民意識による国のまとめがうまくいってない多民族国家とか考えたら安易に受け入れちゃダメなのは直ぐに分かると思うんですよね。わざわざあれと同じ状態を作るってのを想像したらいい。

2015-08-24 22:54:42
島本 @pannacottaso_v2

「借り腹は結果的に高くつく」っていうのが古くから権力者が悩まされてる問題なんですよね。移民問題っていうのはそれの国民国家版の問題。

2015-08-24 22:56:27
島本 @pannacottaso_v2

ツタンカーメンの死因は遺伝性のてんかんで、原因は両親が兄弟だったからという説をNHKで見たんだけれど、似たような話はハプスブルク家でもあったよね。腹を借りればカネがかかる。腹を自前で用意すると遺伝性の病気になる。というジレンマ。移民は相続の問題でもある。

2015-08-24 22:58:16
島本 @pannacottaso_v2

移民入れるべきではないのは、企業が泣きながら皆がしたくない仕事の人件費を上げて募集するようになったほうが下の方の人の生活が楽になるし、企業が人件費カットのための技術革新も起こるだろうから移民入れないほうがええんちゃうかと思ってるのもある。

2015-08-24 23:09:32

スウェーデンの例

ウム・クルトゥム @Palmyra_Zanobia

移民が溶け込むか溶け込まないかについて、所謂「ぶっちゃけ」と言う現実、実態をスウェーデン社会を例に挙げて敢てで言えば、スウェーデン人社会に移民は全く溶け込んでなんていいないです。しかし納税市民社会の構成員として高い役割を果たしているのも事実です。@yoshikotori

2015-09-08 02:21:29
ウム・クルトゥム @Palmyra_Zanobia

⇒都市人口集中が加速化しているスウェーデンでは過疎問題、少子高齢化問題、年金・社会保障システムの持続性の問題は日本と共通して深刻です。国土が広く人口が少ないだけ更に深刻度は高いです。ですから郊外の都市化、再開発や振興開発は盛んなのですが… @yoshikotori

2015-09-08 02:25:01
ウム・クルトゥム @Palmyra_Zanobia

⇒若い新家庭スウェーデン人達が振興開発地域に住み始めトレンディーな話題になると、移民系家族も移住し始めます。残念な事に移民系が増えるとスウェーデン人達が流出し始めます。そんな事の繰り返しで中産階級位までは融合していなのが現状です。@yoshikotori

2015-09-08 02:27:37
ウム・クルトゥム @Palmyra_Zanobia

⇒ところがしかし、中産階級上から高所得層になると、今度は人種や文化背景は関係がなくなる傾向にあります。ストックホルムの高級住宅地は比較的マルチナショナルに富裕層が住んでいます。要するに富める者達の間では国籍や宗教を気にする者は少ない…と言うことの様です。@yoshikotori

2015-09-08 02:30:59
ウム・クルトゥム @Palmyra_Zanobia

アメリカでも欧州諸国でも似た傾向がある様なのですが、移民二世、三世こそは新参移民に対して厳しい態度をとる傾向にある… 移民を蔑みがちで非難しがちなのはしばしば移民自身、二世、三世だったりすることが多い様です。@yoshikotori

2015-09-08 02:36:10
hummingbird @yoshikotori

@Mydxb 人によって「溶け込んでサバイバルする派」と、「同じ仲間を増やしてサバイバルする派」が同時に存在していくのが、多国籍の人種を抱える街の特徴なんでしょうね。経済や福祉に問題が少なければ摩擦も少なく、いい意味でミックスした新しい文化(食とか)が生まれてくると思うのですが。

2015-09-07 20:58:55
ウム・クルトゥム @Palmyra_Zanobia

おっしゃる通り、ホントに様々なケースがあります。ワタクシ自身移民である上、様々な難民、移民のケースを見てきましたが、スウェーデンに関しては、様々な問題を尚多く抱えつつも、総体としてよくもここまで成長発展したものだと感心、脱帽するばかりです。@yoshikotori

2015-09-08 02:42:14
Partly cloudy @partly_cloudyJP

ざっくり80万人で8000億円。たしか今年度の人口減少対策予算が1兆8000億円。予測人口減がざっくり200万人だから、まあ医療費等の厚生費を考えなければ、倍の160万人の引き受けでも、ある程度の準備とノウハウがあれば、日本でも予算規模だけ考えると出来そうですね。 @Mydxb

2015-09-07 22:42:32
ウム・クルトゥム @Palmyra_Zanobia

友達は移民ですが地方自治体の副知事をしていて移民の支援を活発に行っています。シリア人の高専生の学業の面倒を看て卒業させたりしていますが、技能試験に合格しても見習い工として雇ってくれるスウェーデン人親方がいなかったりするので、行き止まりになったりしています。@yoshikotori

2015-09-08 02:51:52
hummingbird @yoshikotori

@Mydxb ヨーロッパであっても上手くいっている国とそうでない国に分かれるので、その人との相性もあると思いますが、行く先でも待遇や将来が分かれてきたりするのでしょうね。それでも移動出来た人達には少なくとも最低限の安全は確保されるけど、紛争地帯で暮らす人々が気の毒でなりません。

2015-09-08 02:50:31

未だに残る大変面倒な事態が起きた例

島本 @pannacottaso_v2

「日本は難民受け入れない、国際的にあり得ない」とかリベラルは言うけどさ、お前ら難民が日本に生活基盤できたらもうこっちで生活が成り立ってしまってるから帰れないと言い、こっちで仕事なかったら先立つものがないからもう帰れないと言い出すの目に見えてるからな。絶対嫌やわっていう。

2015-09-05 14:26:21
moltoke◆Rumia1p @moltoke_Rumia1p

@pannacottaso  (・w・) 昔、膨大な数の難民を受け入れて未だに残る大変面倒な事態が起きたのを考えると慎重になるのは仕方ないことじゃないのかと。朝鮮戦争の難民(

2015-09-05 14:28:49
島本 @pannacottaso_v2

ほんとそれですよ。日本だって朝鮮人移民で痛い目に遭ってるのになぜ過ちを繰り返すのか。

2015-09-05 14:31:16

住居のルールは説明すれば妥協できるのになぜ主問題視?

前へ 1 2 ・・ 5 次へ