これからの「人間」の話をしよう

善悪とは何か、人間とは何か? サンデル教授の講義を念頭に置くと、この2つの疑問は切り離せないものである事が分かってきます。善悪というのは人間次第で決まるのです。 では、人間とは何か?皆さんに考えていただいた結果を纏めてみました。
1
Jade. @J_Kirisame

人間とは? 1個人である。

2011-01-08 09:54:55
セノにゃん @ceno_sougou

するどいー。 まあ、その辺りも含めて半永久的な宿題なんだけどね。 RT @yukitomasiro さんへ。こちらが寝る前に疑問を投げかけておきますね。人間を「定義=型」にはめてよいのでしょうか?

2011-01-08 10:28:41
セノにゃん @ceno_sougou

定義するだけならいくらでも自由にやっていいんだよ。問題は、その定義がどれだけ世界を理解するために有用かという事なの。言い方を変えると、絶対的に正しい定義など、存在しない。

2011-01-08 10:32:10
セノにゃん @ceno_sougou

昨夜の質問では、僕たちが思っている「人間らしさ」って何だろう? が問われていた。絶対的な定義なんてない以上は、答えは1つに定まらない。だから、どんな要素が「人間らしさ」を担保しているのか、を考えていくことが、答えを出すことに繋がるんじゃないかと思う。

2011-01-08 10:37:10
セノにゃん @ceno_sougou

人間は単なるサルの一種? それとも考える葦? いずれも答えとしては不十分だろう。両方の答えを含むような新しい答えの登場が待たれる。

2011-01-08 10:42:11
セノにゃん @ceno_sougou

僕の考えですか。僕は「人類という名のサルが持つ精神」が人間の正体だと思います。今のところは。未来には「サルが持つ」という制限が外れるかもしれない。コンピューターが精神を持ち始める時代が到来するかもしれない。

2011-01-08 10:47:54
Jade. @J_Kirisame

*幸せなら、昆虫だって求めています。

2011-01-08 11:46:51
Jade. @J_Kirisame

これまであらゆる方向から人間の定義が試みられてきたけど、ごくわずかな例外を除いて全ては切り取りに過ぎなかった。相補的であり、相矛盾しない。

2011-01-08 11:49:40
Jade. @J_Kirisame

広汎に人間の定義を文章にまとめるのは、DNAの塩基配列の相似性を語る以外には、人間の理解力・表現力を超える。議題によって、切り取るしかないのだ。我々は別に、口を開くたび大宇宙の構造について論ずるわけでもあるまい。

2011-01-08 11:49:45
Jade. @J_Kirisame

人は、自己の快を追求する普遍的な生物の1個体である。 一番広汎に人間の活動をまとめた定義はこれかなぁ。行動の大部分はこれに上乗せして説明できるはず。 人という、説明対象の範囲自体が、曖昧かつ広すぎる事も、この辺でわかってくる。いくつもの漠然とした巨大な観念や定義が入り乱れてる

2011-01-08 11:53:29
Jade. @J_Kirisame

そういえば、ペットっていうのは、あれはコミュニケーションを楽しむ娯楽ですよね。本来、全く異なる思考回路を持つ異生物種と、共感(動物たちの"人間臭さ"を面白いと思うでしょう?)したり、人間のように意志疎通ができる事に喜びを感じる。

2011-01-08 12:00:26
Jade. @J_Kirisame

これを見ると、動物にも感情はありますよね。哺乳類や鳥類にでもなれば、それこそ昆虫みたいな快不快さえ怪しい神経構造よりは、随分高次の感覚重要・判断が行われている。類人猿には、手話で人間に自分の記憶を語る者がいるとさえいわれる。

2011-01-08 12:03:20
Jade. @J_Kirisame

心は、人間だけが持つものか? 答えは、他の動物も"持ちうる"もの。ぐらいになるのかな。ぶっちゃけこれ、白黒はっきりつく物じゃ無くて程度の問題なので。精神的な方向からの人間の定義は、難しいですなぁ……。ばっちり隔絶する差は無いのでしょうな。インテリ説には都合の悪い事に。

2011-01-08 12:05:27
Jade. @J_Kirisame

考える葦ね。この言葉について考えた葦が、何本、何株あっただろうか。ちなみに、あの葦原って、じつは根元で物凄く一つに繋がってます。 微風にも首を垂れる葦の群生も、あちこちの湖沼で再生事業が行われるぐらいになっていますよ。絶滅せんことを願います。

2011-01-08 12:15:52
Jade. @J_Kirisame

物理学の相対性はアインシュタインが発見した。未だに絶対性を求めて研究されている人間の精神の相対性は、誰が発見してくれるかな?

2011-01-08 19:13:07
Jade. @J_Kirisame

@ceno_souhatsu 主体的感情の集合体。その最小単位。とでも表現出来るでしょうか? これに関しては未解決問題でしょう。個人に含まれる要素は、その種類も、その揺らぎも、余りに大きい。個人の同一性の統合については、大いに議論していただきたいですね。

2011-01-08 19:26:21