昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

今さら「ぼく地球」談義

ひょんなきっかけから「ぼくの地球を守って」について熱く語ってしまいました。
10
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
@ohmi_h

進んでいたとしても、ついていけやしなかっただろう。ハッピーエンドの後なんて。今だからやっとついていけるんだもの。

2010-03-05 20:06:55
ろしなんて @roshinante

@asakots ありすは内面はそれなりにホワホワしてるけど、すごく情緒的に幼いと思う。彼女なりの決断と行動で倫くんと生きて行くことを選ばない、という自発性に彼女は欠けていると思う。生き方がパッシブなんだよね。

2010-03-05 20:07:51
ろしなんて @roshinante

@asakots  だから、物語が果たすべき紫苑=倫の精神の成長と、ありすの成長は実は果たされていない。そこは君がすごく違和感を感じている部分なのかなという気がする。

2010-03-05 20:09:47
ろしなんて @roshinante

@asakots  とはいえあの段階の読者や、少女漫画という枠の中では、それ以上の自己実現の物語は展開しきれなかったんだと思う。

2010-03-05 20:11:10
@ohmi_h

私にとってはアレが納得のいく終わり方だった。それでよいじゃない……。 そこから何かまた発生したのがうてなであり、ボク月であり、書き手だって、考え方なんて常に変わる。 成長する。

2010-03-05 20:11:18
@ohmi_h

書き手が常にパーフェクトであるわけはない。アレが、あの時点での日渡先生の最上であり、私にとっても最上であっただけ。 ただそれだけ。 でも、先生はそこで止まらなかったから、うてなやボク月ができたんだということ。

2010-03-05 20:12:42
ろしなんて @roshinante

@asakots  物語論的に言えば、輪とありすはお互いに自立していかないといけないよね。そこは課題が積み残されているのは確かな気がする。でもだからこそ、過去から支配を受けないといいつつ、過去の影響は受けているという折衷形態のあのラストはやむを得なかったのかなと。

2010-03-05 20:13:35
@ohmi_h

ボク月を追いかけてれば、その点は見えてくると思います。あれは、輪君とありすが紫苑や木蓮と向き合うための物語だと思うから。 RT @roshinante: @asakots 物語論的に言えば、輪とありすはお互いに自立していかないといけないよね。そこは課題が積み残されている

2010-03-05 20:15:47
ろしなんて @roshinante

@asakots  とにかく、過去の憎しみをソフトランディング(という表現が、比喩じゃなく物語の要で使われているよね)させることが、あの物語の精一杯だったんじゃないかなと思った。それ以外の課題はやっぱりいろいろあるんじゃないか。だからあまりあの物語のラストだけにこだわらない方が。

2010-03-05 20:16:32
ろしなんて @roshinante

@ohmi_h  うてなは、1,2巻くらいまで読んで自然と少女漫画から遠ざかっていました。ohmiさんのツイートで、新しく物語が続いていると知って、読んでみたくなりました。

2010-03-05 20:18:26
ろしなんて @roshinante

まあまわたさんもずいぶんこだわるよな~と呆れてみていたが、こうやってレスしてみると確かにあの作品を語る最大のポイントの一つだよね。

2010-03-05 20:19:16
ろしなんて @roshinante

ただ、実際の女子高生と小学生とかをもとにありうるか否かを考えてしまうと、「そんなのありえない」「いやそうでもない」と個人で違ってくる感覚の話になってちょっとずれてしまった嫌いがあるように思う。@asakots

2010-03-05 20:22:10
@ohmi_h

@roshinante 紫苑を笑わせることができない輪君が、紫苑を笑わせることができるかとか、未だに過去に縛られている彼を紫苑から引き離すのが、最新刊までだと思います。 そして次からたぶん、木蓮とありすが向き合うことになるんだと思う。そして、その中で未来路も、って感じだと

2010-03-05 20:22:21
ろしなんて @roshinante

@ohmi_h なんか読みたいけど、完結してから一気に読みたいような><

2010-03-05 20:28:10
@ohmi_h

@roshinante 逆に、自分は自分が内容をよく考えて自分を振り返りながら読めるから、今の発刊ペースで読みたいと思いますけどね。 ぼく地球もそのペースで読んでたら、また何か違ったかな、とか。 コミックスで一気に読んじゃったし。

2010-03-05 20:30:21
ろしなんて @roshinante

@ohmi_h プレートに歪みがたまって、それが動いて地震になるみたいに、確かにアリスと倫君が取り組むべきことが、新しい物語の駆動力になっている・・・のかな?とりあえず読んじゃいたくなりましたw でもうてながさきかな?

2010-03-05 20:34:17
ろしなんて @roshinante

@ohmi_h あとアサコッツさんは、気になったことをしゃべりながらあらゆる観点から検討してみてるだけで、あまり人の事はどうでもいいというか、まず真実や結論にたどりつきたい方なのでohmiさんと議論出来てすごく助かっていると思うので、あまり気になさらないで下さい。

2010-03-05 20:39:30
まわた @mawhata

@roshinante ろっしーの言うことも興味深いね。宿縁の「否定」というと言いすぎかも知れないけど、漫画にありがちな運命論的パターンでは押さない、という程度の意味です。現在が過去から続いている以上、無関係ではいられないけど、過去によって現在を決められてる訳じゃない、みたいな。

2010-03-05 20:40:38
@ohmi_h

確かに、さっき言ったのちょっと違う。過去と向き合ったのがぼく地球の前世編で、愛されたいと訴えたのがうてなで、その後周囲を許容できたのが、ボク月につながって、輪君とありすに過去と向き合わせながら、周りを愛してあげることを訴えたいのかしら。

2010-03-05 20:41:54
@ohmi_h

. @asakots @roshinante いえ、こちらこそ、持病が出てしまって、ご迷惑かけたかなって^^; すいませんー^^;

2010-03-05 20:43:05
まわた @mawhata

@roshinante 輪が子供であるというのは、月に1人生き残ったという設定以前に、多分最初から決められてたんじゃないかなぁという気もする。やっぱりあのギャップが物語を強く押し出している部分もあるよね。心臓悪いのは春彦だよ。輪が紫苑の本質を体現してるってのは面白い。そうかも。

2010-03-05 20:45:22
ろしなんて @roshinante

@asakots おもわぬツイート漫画夜話になってきたねw 

2010-03-05 20:47:51
ろしなんて @roshinante

@asakots  どういうふうに設定が作られたかはわからないけど、真夜中に子どもが不敵な感じで浮いてるって絵だけでちょっとわくわくしてしまうw

2010-03-05 20:50:58
まわた @mawhata

@roshinante 阿梨子が幼い説が2票にw 私はそんなに思わないけど、まぁ彼女のやってる事は少女漫画の主人公に相応しく、自分が周囲に受け入れられること、自分に自信をつけること、そして大切な相手を理解すること、という自分の目が届くささやかな範囲の事だよなぁ。それも大事だけど。

2010-03-05 20:51:10
@ohmi_h

あと、輪君の精神年齢は10代後半だと訴える。じゃないと、なんであたしが萌えてたのかの説明がつかない。 私の萌え年齢は10代後半だけなんだ。あの世代の不安定に揺らいだ精神状態が萌え対象なんだっ!← そしてそう考えると、ありすとは釣り合いが取れるんです。

2010-03-05 20:55:48
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ