ファイナンシャルリテラシー習得のすすめ―投資総論として

@igakiさんがこれらのツイートを元にして書かれたエントリー 「ファイナンシャルリテラシーを身につける方法」 http://d.hatena.ne.jp/fly-higher/20110109/1294583595
10
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

ファイナンシャルリテラシーのない人とある人の違いは、ストックしか意識にないか、ストックとフロー両方知った上で両者の関係についても理解しているかどうか。

2011-01-08 18:53:52
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

「お金がない」と言う人は、たいてい貯金残高のことしか念頭にない。つまりストックのことしか考えていない。もう少しファイナンシャルリテラシーを持っている人になると、貯金残高に加えて給与収入というフローも考えるようになる。でもほとんどの人がそこまで。

2011-01-08 18:55:20
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

ファイナンシャルリテラシーがある人は、ストックがフローを生み、フローがストックを生むという好循環を実践している。ファイナンシャルリテラシーのない人は、フローのみですべてが完結する。つまり、給料が入ってきてもそのまま出て行くだけ。フローがストックに回らない。

2011-01-08 18:58:35
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

貯金をするという行為も、ストックを持つということにはなる。しかし、少なくとも定期預金の利率が年間0.2%の日本では、このストックがフローを生むことはほとんどない。なぜ貯金するという選択肢しか選ばないのか?

2011-01-08 19:04:00
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

今「なぜ貯金するという選択肢しか選ばないのか?」と書いたが、彼らは選んでいるのではない。選ぶことは複数の選択肢を知っている者にしかできないから。

2011-01-08 19:05:14
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

日本の環境では、ほとんどの人がファイナンシャルリテラシーを身につけることはない。まず、銀行預金の年利が6%とかだった頃を知っている自分の親は、銀行預金以外の選択肢を知らない。学校の先生も知らない。そんな人達に教育を受けた子どもたちに、預金するという選択肢以外があるはずがない。

2011-01-08 19:08:14
楽天家業 @rakuten_kagyou

まさに私の親もその世代。ゆうちょの10年定額に預けていれば十分だったのでお金について学ぶ機会が無かった。更にデフレ効果で資産価値が相対的に上昇してるので余計に RT @igaki ...まず、銀行預金の年利が6%とかだった頃を知っている自分の親は、銀行預金以外の選択肢を知らない。

2011-01-08 20:17:23
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

親の世代はまだいい。40年後にはほとんどの人が亡くなっているだろうし、亡くなるまで手厚い社会保障を受けることができる。しかし今の10代20代30代の40年後はどうだろう。生きて生活しなきゃいけない人がほとんどだろうが、はたしてフローのみで生きていけることができるのだろうか?

2011-01-08 19:13:50
米研元帥 @kei_bi

@igaki 最後の一文でフローってなってるとこはストックの間違い?それともそのままの意味?

2011-01-08 19:20:55
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

いや、フローであってる。給料をもらってそれをそのまま使ってるだけではダメなんじゃないか?ということ。RT @kei_bi: igaki 最後の一文でフローってなってるとこはストックの間違い?それともそのままの意味?

2011-01-08 19:23:27
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

今の50代60代は、給料をもらって貯金してさえいれば、老後は年金をもらって暮らしていける。しかし残念ながら、今の10代から30代は、給料をもらって貯金さえしていれば老後をすこやかに過ごせる保障は全くない。

2011-01-08 19:16:17
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

金投資はフローは生み出しませんが、ストックとして持つにはいいとおもいますね。RT @chaky_paw: igaki 金投資を考えてます

2011-01-08 19:17:19
えむばーど @m_bird

@igaki フィナンシャルリテラシーを身につけたいと思っても、イマイチどんな情報も怪しくてどこから手をつけたらええんかなー、って悩んじゃいます……

2011-01-08 19:15:52
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

たぶん、これは多くの人が思ってることでしょうね。RT @m_bird: igaki フィナンシャルリテラシーを身につけたいと思っても、イマイチどんな情報も怪しくてどこから手をつけたらええんかなー、って悩んじゃいます……

2011-01-08 19:18:27
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

そもそもファイナンシャルリテラシーとは何か、ということについて自分の考えを述べておく。すでにさっき書いたことだけれどストックとフローの概念およびその両者の関係を知った上で、実際に行動できることを「ファイナンシャルリテラシーがある」と呼んでいる。

2011-01-08 19:22:26
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

具体的な金融商品はいろいろあるけれど、商品についての知識は各論。まずは総論としてのファイナンシャルリテラシーを身につけるべき。

2011-01-08 19:24:21
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

ファイナンシャルリテラシーを身につけるための参考書としては、やはり『金持ち父さん貧乏父さん』を薦めたい。出版されてもう10年以上になるけれど、この本以上にわかりやすくファイナンシャルリテラシーについて教えてくれる本はない。http://amzn.to/eHc3XN

2011-01-08 19:25:58
mizti @mizti

@igaki 何が儲かるかとかの情報は措くとして、為替、株式、金融、財政なんかの基本的な仕組みと考え方くらいは準公教育でもいいと思っています。

2011-01-08 19:25:47
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

加えて税金も教えたいですね。RT @mizti: igaki 何が儲かるかとかの情報は措くとして、為替、株式、金融、財政なんかの基本的な仕組みと考え方くらいは準公教育でもいいと思っています。

2011-01-08 19:27:33
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

「お金の話」というテーマで話をすると、ファイナンシャルリテラシーがない人ほど「いかに稼ぐか」という方向に行きがち。しかし残念ながらいっぱい稼いでもいっぱい出ていくだけ(ex.累進課税)で、お金は増えない。

2011-01-08 19:31:51
佐々木康之 @ysasaki

あと「リスクなしでお金を増やしたい」という考えも困りものです。 QT @igaki: 「お金の話」というテーマで話をすると、ファイナンシャルリテラシーがない人ほど「いかに稼ぐか」という方向に行きがち。

2011-01-08 20:49:05
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

困りますね。日本人は元本保証大好きですけど。RT @yasu: あと「リスクなしでお金を増やしたい」という考えも困りものです。 QT @igaki: 「お金の話」というテーマで話をすると、ファイナンシャルリテラシーがない人ほど「いかに稼ぐか」という方向に行きがち。

2011-01-08 20:55:47
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

お金ない人ほどハイリスク・ハイリターンな商品(ただし元本以上に損害が拡大する可能性のある信用取引を除く)に手を出すべきと思うんだよな。損しても額が小さいから。もちろん失うと生活がままならなくなるお金をつぎ込んじゃダメやけど。

2011-01-08 21:01:06
弁護士井垣孝之(法務アウトソーシング) @igaki

「投資は胡散臭い」と思ってる人は結構多いように思う。でもそれは自分が知識を持たずに一方的に販売サイドから勧誘されるから胡散臭いと思ってるだけで、自分が知識を持って「この投資をやる」と決めてやれば、胡散臭いと思うことはないのでは?

2011-01-08 19:38:07