
「政治的な意志表示はデモでなく選挙でやれ」という誤謬について 《山崎雅弘》
-
mas__yamazaki
- 72954
- 629
- 329
- 1168

ジョンソン米大統領に、米国における黒人差別解消への一歩となる「公民権法」署名を決断させた理由の一つは、首都ワシントンDCなどで行われた「デモ」だった。民主主義国の政策がデモで変わることは何も珍しくないが、日本では「デモで政策を変えてはいけない」と意味不明の言葉を叫ぶ政治家がいる。
2015-09-10 13:31:20
「デモで政策を変えてはいけない」という一部政治家の決めつけは、民主主義の本来の理念とは何の整合性もないが、嘘もつき続ければ事実として通用するという悪弊を踏襲するかのように、同じ台詞を何度も何度も繰り返し、日本式民主主義しか知らない日本人に「そうなのか」と信じ込ませようとしている。
2015-09-10 13:32:38
「デモで政策を変えてはいけない」という一部政治家の決めつけは、自国民に「フルスペックの民主主義」を許さず、引き続き「日本式民主主義」の柵の中に押し込めるための恫喝に過ぎない。8月30日の国会議事堂前と同様、もうその柵はあちこちで破綻して、両者の違いに気付いた人が道路に溢れている。
2015-09-10 13:33:42
「政治的な意志表示はデモでなく選挙でやれ」という意見は、一見もっともらしいが、多種多様な政策への賛否をただ一票で示すことは不可能である現実を考えれば、実は全く論理的でない。ある政党の政策の六割に賛成だという理由で一票を投じても、政党側は「政策の十割全てが支持された」と強弁できる。
2015-09-10 13:34:57
もし「政治的な意志表示は選挙でしか行えない」という日本式民主主義の説明が正しいなら、選挙の投票用紙には個別の政策についての賛否の項目が記されていないと「政策への意志表示」として機能しない。「政治的な意志表示はデモでなく選挙でやれ」という恫喝は、デモを否定するための詭弁にすぎない。
2015-09-10 13:36:09
一般市民はともかく現職の政治家で「政治的な意志表示はデモでなく選挙でやれ」という恫喝の論法を使う人間は、現在の選挙制度の不完全性を承知の上で、有権者が本来持つ意志表示の権利を縮小させることを意図している。「フルスペック」ではない「日本式民主主義」で、自らの優位を保持しようとする。
2015-09-10 13:37:33
「政治的な意志表示はデモでなく選挙でやれ」という恫喝の論法も、民主主義の本来の理念とは何の整合性もないが、嘘もつき続ければ事実として通用するという悪弊を踏襲するかのように、同じ台詞を何度も何度も繰り返し、日本式民主主義しか知らない日本人に「そうなのか」と信じ込ませようとしている。
2015-09-10 13:38:45
首相が大阪市長にさかんにラブコールを送っているのは、次の選挙で衰退する可能性が高い公明党に代わる補助議席数確保に加えて、相手が自分と同様に「フルスペックの民主主義」を否定し有権者の政治的権利を制限する政治思想的な「同志」だと理解しているからだろう。最近の両者の言動は通底している。
2015-09-10 13:40:17
「デモより選挙の方が民主的」というデマに惑わされてはならない。選挙は時期も争点も、そして、ルールすら政治家が決める。政治家たちは、一票の格差を温存し、大量の死票を生み出す小選挙区制を改善しない。 デモのルールや、時期、争点を決めるのは民衆だ。これほど民主的なことがあるだろうか。
2015-09-11 00:10:45
デモや集会が増えれば、それだけ選挙に行く人もふえる。選挙でどう投票すべきかは、デモや集会での人と人の会話の中から自然に判断が生まれる。「デモより選挙」などという二者択一など存在しない。来年の参議院選挙まで10カ月をきっている。これを政治家はこころして意識すべきだろう
2015-09-11 07:38:52
数年に一度の国政選挙で有権者が行えるのは、限られた選択肢の中から適当と思う国会議員を自分の一票で一人だけ選ぶことで、政策への賛否は単に「選択の材料の一つ」に過ぎない。選挙結果には、政策に対する有権者の判断は限定的にしか反映されない。個別の政策への賛否は、デモや集会でしか示せない。
2015-09-12 21:11:50
選挙は「相対的基準での議員選び」に過ぎないのに、あたかも「政策へのきめ細かな評価」が投票という行動で可能であるかのような幻想が、日本式民主主義では長らく信じられてきた。大阪市長のように、今でもそんな誤謬を堂々と繰り返す政治家もいる。実際には、選挙結果と政策信任はイコールではない。
2015-09-12 21:12:57
0か100かの二択しかない現行の投票形態で、種々雑多な政策のそれぞれについての賛否を一票で示すことなど不可能だが、市民デモを矮小化するために「政治への意志表示は選挙でやれ、デモは無意味」などと欺瞞を続ける人間がいる。結局、政策ごとに意志表示されるのが恐い。なので権利を捨てさせる。
2015-09-12 21:14:18
昨年12月の衆院選の前、菅義偉官房長官は「争点はアベノミクスであり、集団的自衛権ではない」と明言したが、今では「先の衆院選の結果は集団的自衛権への信任だ」という。こういう欺瞞的手法に嫌気が差して、選挙に行かない人も多いだろうと思う。 pic.twitter.com/gxJHTPjvBI
2015-09-12 21:15:27