「が」とか「や」とか

『まれ』で出てきた方言について 目次(追記後)[1]「が」 [2]「や」 [3]「ねん」「てん」 [4]「わん」「にゃん」 [5]「ちゃ」1 [6]「ちゃ」2 [7] 「ちゃ」3
0
ほほの @nofofo

NHKの朝ドラ『まれ』には、能登弁というのか、輪島ことばというのか、どういえばいいのかわかりませんが、そういう方言が出てきて、楽しく拝見しています。

2015-09-13 20:01:45
ほほの @nofofo

この方言(以下、能登弁ということにします)について、本当はもっと精査したいところですが、私にはその能力も時間もないので、とりあえず気のついたこと、気になったことだけ書いてみたいと思います。

2015-09-13 20:02:10
ほほの @nofofo

能登弁には、標準語の「の」に相当する「が」、標準語の「が」に相当する「や」、といった助詞があって、その点にまず興味をひかれます。

2015-09-13 20:02:26
ほほの @nofofo

代表的な用例は次のようなものです。(1a)の「のが」に対応する語形として(1b)の「がや」があり、「の」と「が」、「が」と「や」がそれぞれ対応しているように思えます。

2015-09-13 20:02:43
ほほの @nofofo

(1a) 子どもの頃からケーキ作る のが 好きで … (1b) 子どもの頃からケーキ作る がや 好きで …

2015-09-13 20:02:59
ほほの @nofofo

ということで、以下、「が」と「や」、それと関連するいくつかの語について、あれこれ考えてみることにします。

2015-09-13 20:03:14
ほほの @nofofo

目次 [1]「が」 [2]「や」 [3]「ねん」「てん」 [4]「わん」「にゃん」

2015-09-13 20:03:27
ほほの @nofofo

標準語の、いわゆる準体助詞の「の」に当たるものとして、能登弁では「が」が使われるようです。

2015-09-13 20:05:32
ほほの @nofofo

たとえば、標準語の「のは」「のに」「のか」といった語形は、能登弁では「がは」「がに」「がか」などとなるようです。

2015-09-13 20:05:47
ほほの @nofofo

また、標準語の文末の「の」や「のだ」に当たるものとして、能登弁では「が」「げ」「げん」などがあるようです。

2015-09-13 20:06:02
ほほの @nofofo

このほか「がい」という形もあって、「がいね」「がいえ」などの形でよく出てきますが、これらについては「のだ」の類型といえるのかどうか私にはわかりません。

2015-09-13 20:06:17
ほほの @nofofo

また、標準語の「ので」に対応する「がで」という形はあまり使われないようです。まったくないかどうかはわかりませんが、能登弁で原因や理由を示す助詞としては「さか」や「さけ」という語があるので、「がで」はなくてもいいのかもしれません。

2015-09-13 20:06:32
ほほの @nofofo

いずれにしても、能登弁で「が」が準体助詞として機能してるのは確かなようです。

2015-09-13 20:06:47
ほほの @nofofo

能登弁では、「が」が準体助詞としての役割を担う一方、標準語で「が」が担っている役割を「や」が担うことが多いようです。

2015-09-13 20:08:27
ほほの @nofofo

標準語の「が」には、係助詞の側面と格助詞の側面があると思いますが、能登弁の「や」はどちらの役割を担うのでしょうか。どちらの役割も担うのでしょうか。

2015-09-13 20:08:41
ほほの @nofofo

標準語でいえば、たとえば(2.1a)の文の一個目の「が」は係助詞、二個目の「が」は格助詞の性格が強いといえます。格助詞的な「が」の方は、(2.1b)のように「の」に置き換えられる場合があります。

2015-09-13 20:08:54
ほほの @nofofo

(2.1a) これが 私が めざすケーキだ。 (2.1b) これが 私の めざすケーキだ。

2015-09-13 20:09:18
ほほの @nofofo

「が」と「の」の互換性の問題には、それが係助詞か格助詞かという問題と、それが主節にあるか従属節にあるかという問題が交錯しているといえます。

2015-09-13 20:09:34
ほほの @nofofo

基本的に、係助詞は名詞文を仕切り、格助詞は動詞文を仕切るもので、「が」はどちらにも使えますが、動詞文が従属節になったときのみ「の」が使える、ということができます。

2015-09-13 20:09:49
ほほの @nofofo

いずれにしても、(2.1a)のような文は、能登弁ではどう言うのでしょうか。次のような文のうち、どれが正しいのでしょうか。

2015-09-13 20:10:03
ほほの @nofofo

(2.2a) これや 私や めざすケーキねん。 (2.2b) これや 私が めざすケーキねん。 (2.2c) これや 私の めざすケーキねん。 (2.2d) これが 私や めざすケーキねん。

2015-09-13 20:10:15
1 ・・ 7 次へ