ケアマネジメントと相談支援

介護保険に関わるプランはケアマネージャーが作ります。障害福祉サービスについては相談支援専門員が作ります。そこをどうつないでいくか、という話。
4
kingstone @king1234stone

よくわからなかった言葉「基準該当」 「基準該当障害福祉サービスについて」/広島県 pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attac…

2015-09-18 21:49:46
kingstone @king1234stone

兵庫県では就労Aが26年4月と27年4月で、75か所→109か所(145.3%)児童発達支援128か所→186か所(145.3%)放課後等デイサービス226か所→351か所(155.3%)

2015-09-18 21:57:14
kingstone @king1234stone

しかし、放課後等デイサービスの増え方について、今日解説して下さった方も「雨後の筍のよう」とおっしゃってたし、私もよく言う。でも本当に雨が降ったあと、にょきにょき出てくるもんなんだろうか・・・見てみたい。

2015-09-18 21:58:27
kingstone @king1234stone

午後のシンポジウムで事例が紹介されていた。すごいな、と思ったのは、あるケアマネさんは次のところと連絡をとりあってる。(1回の支援会議というわけではなさそう)

2015-09-18 22:03:52
kingstone @king1234stone

1.区 2.障害者地域生活支援センター 3.地域包括支援センター 4.相談支援事業所 5.訪問介護事業者 6.訪問看護事業者 7.就労継続支援B型事業所

2015-09-18 22:04:00
kingstone @king1234stone

で、この方、だいたいこのくらいの事業所と連絡をとってる。

2015-09-18 22:05:11
kingstone @king1234stone

で、その方がおっしゃってたのが、介護に関するアセスメントは3か月前からできるけれど、もっと前から介護保険を利用するようになる予測(例えば年齢とかで)はつくから、相談支援事業所からもっと前から連絡があるといいってこと。(しかしそのためにはどこのケアマネさんになるかわからないとな)

2015-09-18 22:08:42
kingstone @king1234stone

また、相談支援と介護保険の大きな違い。 相談支援は計画を立てればお金が入る。(場合によっては実行されない場合でも) ケアマネージャーはプランが実行されてからお金が入る。(実行されなきゃ入らない)

2015-09-18 22:13:49
kingstone @king1234stone

で、変な話になるかもしれないけど、相談支援専門員はケアマネさんに引き継ぐ時に、どんなことが実行可能か考えて引き継ぐことができたら、という話もあった。ここんとこ大事かも。働いてる人がやる気なくなるようなもんじゃあかんもんな。もちろん利用者ご本人があくまでも中心だけど。

2015-09-18 22:15:52
takayuki okano @irumacha

@king1234stone 65歳問題は市区町村にも寄るので

2015-09-18 22:16:06
kingstone @king1234stone

へえ。しかしなんかいろんなことが市町村(区もか)によるな、というのはよく感じます。  RT @irumacha: 65歳問題は市区町村にも寄るので

2015-09-18 22:18:22
takayuki okano @irumacha

@king1234stone 両方のサービスを知っている人をそれぞれ知ってるでいいんですが

2015-09-18 22:19:05
kingstone @king1234stone

神戸女子大学の植戸貴子さんの「障害者ケアマネジメントの基本」という話もありました。

2015-09-18 22:19:23
takayuki okano @irumacha

@king1234stone この市はダメであの市はいいとかもうローカルだらけ(^-^;

2015-09-18 22:21:03
kingstone @king1234stone

ケアマネジメントの歴史 1970年代米国で精神障害者の地域生活支援で「ケースマネジメント」が登場 1990年代英国で「人間にケースってのは・・・」で「ケアマネジメント」に 2000年日本で介護保険として「ケアマネジメント」 2006年障害者地域生活支援に「ケアマネジメント」

2015-09-18 22:23:33
kingstone @king1234stone

で、「障害者ケアマネジメントの基本理念」として大きな柱の1つが ・本人主体と自己決定 で「家族に引っぱられない。どこ向いてやってるか、ということ」 懐かしい。これよくsyunさんが言ってた。

2015-09-18 22:25:57
kingstone @king1234stone

もちろん家族支援も大事なんだけどね。あくまで「本人主体」

2015-09-18 22:26:27
kingstone @king1234stone

高齢両親の元に50くらいでリストラされ精神的にまいってる息子などが帰ってきて、周囲の見守り対象から外れ、両親二人なら年金で暮らせるところ、結局経済的搾取という状態になったり、高齢者虐待という事態になったり、ってことも。そこらへんも見守りやケアが必要なことも。

2015-09-18 22:35:24
kingstone @king1234stone

また障害のあるお子さんを、ずっと見守って(つまりお子さんは外部資源を利用していない)ひっそり生きてきて高齢になった親御さんが認知症になったりして、あれえらいこっちゃ状態になることも。

2015-09-18 22:36:58
kingstone @king1234stone

しかし、そう考えると、私自身は現在ほとんど「児」の計画相談に関わってるんだけど、親御さんが特定疾病にかかったりして介護保険のケアマネージャーと連携しないといけなくなることは、そう遠い未来ではなく、あるかもしれない。

2015-09-18 22:39:11
takayuki okano @irumacha

@king1234stone 広い間口と狭い専門性は両立しないので、狭い専門性を持つ人とネットワーク組めるかどうかがいい相談支援専門員かと。

2015-09-20 08:13:14
kingstone @king1234stone

今日、読みに来て下さったエントリ。「育成の仕組みが整っていない 瀬谷ルミ子の言葉(「40歳以上はもういらない」より) 」 kingstone3.seesaa.net/article/377806…

2015-09-20 08:15:17
kingstone @king1234stone

あはは。今、ちょうどジェネラリストについてのエントリを紹介したとこだ。ほんまね。スペシャリストとネットワークが組めるか、ですね。  RT @irumacha: 広い間口と狭い専門性は両立しないので、狭い専門性を持つ人とネットワーク組めるかどうかがいい相談支援専門員かと。

2015-09-20 08:18:29
takayuki okano @irumacha

@king1234stone でも僕は相談支援専門員は広く福祉について知った上で、なんでもいいので専門性のある人がいいと思ってる人(^^;こ)

2015-09-20 08:41:34
kingstone @king1234stone

先日の研修で、計画相談の兵庫県内の平成27年6月までの市町村別達成率の表が資料として出てた。計画相談かセルフプランか、ってのはわかったけど代替プランというのがわからなかった。西宮はこの代替プランが多かった。今調べたら、自治体が替わりに作ってくれるプランだって。

2015-09-21 00:48:37