第79 回日本心理学会に関するtweet 公認心理師は日心vs日心臨のせめぎ合いか

第79 回日本心理学会に関するtweetをまとめました。
2
KOSgitTI v1.45.2(鎖骨さん) @kosugitti

固有名詞がよく出てくるが、高名な先生方を存じ上げませんので、(゚Д゚)ハァ?となる

2015-09-23 09:36:59
KOSgitTI v1.45.2(鎖骨さん) @kosugitti

案。概論、研究法、統計法、実験実習等で10単位。基礎心理学関連8単位。発達心理関連6単位。社会心理関係6単位。臨床心理関係8単位。医療関係単位が選択。実習関係を足して42単位。

2015-09-23 09:40:38
KOSgitTI v1.45.2(鎖骨さん) @kosugitti

これぐらいできるでしょ、っていうけど教員養成ですでに40単位以上あるんですよ

2015-09-23 09:41:08
KOSgitTI v1.45.2(鎖骨さん) @kosugitti

日心連による別案の朗読。記録しきれぬ。その資料配布してよ。

2015-09-23 09:42:28
KOSgitTI v1.45.2(鎖骨さん) @kosugitti

医師の指示なのか、という質問。他専門職と連携を取り特に医療提供施設の指示をうけ、とある。法案には主治医がある場合はそっちに、というもの。ただし医療機関や主治医という言葉が多様に解釈できるので。これから。

2015-09-23 09:46:04
KOSgitTI v1.45.2(鎖骨さん) @kosugitti

趣旨は、医師が処方していることを妨害されたくない、という要望をいれたもの。

2015-09-23 09:47:18
KOSgitTI v1.45.2(鎖骨さん) @kosugitti

施設の承認を受けないと介入できないのか?→医療機関に雇用されているのであればそうでしょう。

2015-09-23 09:47:58
KOSgitTI v1.45.2(鎖骨さん) @kosugitti

2年後の施行だそうだが、間に合うのか。日本心理学会vs心理臨床学会。ちゃんとした連携、足並みをそろえる必要があるのでは?厚労省も正直困ってるぜ→日心連としては言語聴覚士の時のように、医療系に押し込まれないようにしたいと思っている。日心も学術制を担保するために頑張るよ。

2015-09-23 09:52:25
伊藤君男 @itokimio

@kosugitti こちらの方がわかりやすいかもしれません。ajcp.info/pdf/k-curricul…

2015-09-23 09:52:26
KOSgitTI v1.45.2(鎖骨さん) @kosugitti

日本の心理学教育がガラパゴス化しかかっているので、グローバルスタンダードで行きたい。

2015-09-23 09:53:44
KOSgitTI v1.45.2(鎖骨さん) @kosugitti

資格の移行措置、学部のカリキュラムについて。現在学部の2、3年生についてはどうなるんだ。→付則にあるように対応するとはしているが、具体的にどうなるかは未定。現在の学部生も基本的にオーケーということにしたいとは思っている。 ちなみに質問したのは学部2年生!

2015-09-23 09:56:09
KOSgitTI v1.45.2(鎖骨さん) @kosugitti

今度はD生。公認心理師に至るまで議論が紛糾したのはどこですか。資格が持つ権威性、専門性の担保が問題になったと思うが、どうやって解決したか→反対派は3団体と直接交渉してくれなかったので、反対ポイントがわからない。

2015-09-23 09:58:22
KOSgitTI v1.45.2(鎖骨さん) @kosugitti

SCからの質問。教員から社会人入学を経て資格を得て始めている。今度の資格は取らなければならないものか?とっておいた方がいいという程度のものか?民間で実績を上げてきているのに、資格化によってはいせきされたらこまる。→名称独占だが、業務独占ではない。個人で開いている場合は問題ない。

2015-09-23 10:02:01
渡邊芳之 @ynabe39

あくまで業務独自でなく名称独占であると。

2015-09-23 10:02:32
KOSgitTI v1.45.2(鎖骨さん) @kosugitti

(承前)雇用者が採用基準の一つに資格をおいたら、取らないといけないだろうけど。

2015-09-23 10:02:33
KOSgitTI v1.45.2(鎖骨さん) @kosugitti

カリキュラムと並んで、試験の話。研修センターみたいなのを作れば、というけど、機関は他に想定してますか?→わかりません

2015-09-23 10:03:44
@ZAN__

うーん、共有されたうえで独自の見解がある感じだったようでした、カリキュラム案。そして、公認心理師法案に対しての反対意見は、学会内から対話として出てこなかったらしい。そっかぁー…。

2015-09-23 10:14:13
KOSgitTI v1.45.2(鎖骨さん) @kosugitti

業務独占じゃない、名称独占だ、とかっていう言い回しがなんかもう政治的だよねえ

2015-09-23 10:16:14
KOSgitTI v1.45.2(鎖骨さん) @kosugitti

カリキュラム案をまんま採用すると、本学ではA、B、C領域で一科目2単位、医療系4単位丸ごと、法令関係4単位丸ごと不足している。大学側が対応したとして、学生が卒業までにプラス16単位。今の卒業所要単位数が135なので、152単位を4年間でとるのか。ますます大学生が忙しくなるな。

2015-09-23 10:22:46
KOSgitTI v1.45.2(鎖骨さん) @kosugitti

単位数の問題だけじゃないわな。実習系はもちろん、心理学の専門も積み上げってものがあるから、順番に履修して行ってもらうことを考えると、実質4年間で教員養成と公認心理師養成は両立しないだろう。であれば、国立の教育学部系心理学は…。。

2015-09-23 10:27:40
修学会 @syuugakukai

日本心理学会の公認心理師緊急集会に参加いたしました。二日目の朝一なんか、みんな二日酔いだろうに大盛況。流石に注目度が高い。

2015-09-23 11:19:03