第17回 HTML5+JS 勉強会 (2015/09/24)

80名規模で開催された勉強会のツイートの様子をまとめました。 ICS 池田 泰延 「Three.jsで始めるインタラクションデザイン入門 〜WebGLとHTML5周辺技術〜」 山田直樹「我が家のフロントエンド開発環境」 続きを読む
2
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

AngularJSのD.I.がものすごい重要とのこと。Routingもポイント。 #techbuzz

2015-09-24 20:28:51
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

AnglarJSとTypeScriptの相性が抜群。コントローラーやサービス、ディレクティブなど機能別にクラス化しやすい。 ただし、知見は少なめ。 #techbuzz

2015-09-24 20:30:17
Koichi Ashizaki @ko_ash

AngularJS と TypeScript の相性が抜群 #techbuzz

2015-09-24 20:30:35
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

Reactが今年も最も旬なフレームワーク。知見が少ない。JSXの文法が独特過ぎて馴染める自信がなかった。意識高い系の人たちがやたら推しているが… #techbuzz

2015-09-24 20:32:08
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

CreateJSを使っている。リッチコンテンツを表現する箇所で使用。TypeScriptの相性も抜群。 PreloadJSが便利。重宝している。 #techbuzz

2015-09-24 20:33:56
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

Gulp、タスクランナー。 「詳しくは弊社のブログを読め!」 tech.recruit-mp.co.jp/front-end/gett… #techbuzz

2015-09-24 20:35:42
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

パッケージ管理ツールとしてはBowerを使っている。 CSSはSCSSで書いている。 「SassでもStylusでもお好きなのをどうぞ。ただし、Less、てめーはダメだ」 #techbuzz

2015-09-24 20:37:03
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

生のHTMLを書くのはしんどかったので、Jadeで書いている。HamlやSlimとよく似た文法だが、一段機能は劣る。 #techbuzz

2015-09-24 20:37:59
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

JasmineとKrmaを使っている。テストのため。導入はブログ記事を参考に。 テストを導入するかは工数やスキルと相談するのがいい。 #techbuzz

2015-09-24 20:39:14
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

テキストエディターは何でもいいが、TypeScriptを書くのに適したのがVisual Studio, Sublime, WebStorm。 #techbuzz

2015-09-24 20:40:21
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

UI Routerのディゾルブ(?)という機能が便利。 #techbuzz

2015-09-24 20:43:50
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

サーバーとクライアントと繋ぎこむには、APIドキュメントは必須 #techbuzz

2015-09-24 20:46:01
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

API BlurprintとMarkdownファイルを組み合わせることで、イケてるドキュメントを作ることができる。 #techbuzz

2015-09-24 20:46:57
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

適当なサーバーにアップロードすれば、立派なAPIドキュメントページができる。デモで紹介。 #techbuzz

2015-09-24 20:47:22
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

APIドキュメントから、ダミーで返すAPIまで作られる。ブログにまとめているので、参考に。 #techbuzz

2015-09-24 20:49:10
Koichi Ashizaki @ko_ash

API Blueprint × gulp-aplio で APIドキュメントを作ろう! #techbuzz

2015-09-24 20:49:38
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

npmではなくBowerを使った理由。npmでCreateJSが対応してなかったこと、require関数をフロントエンドで使いたくなかった。 #techbuzz

2015-09-24 20:51:39
Upstream 🏔🏔 @kawakami0717

npmは非常に便利なツールですが、サーバサイド・クライアントサイドを区別してのライブラリ管理ができません。そこでクライアントサイドのライブラリの管理に特化して生まれたツールがbowerです。#techbuzz

2015-09-24 20:54:32
池田 泰延(勉強会用) @clockmaker_bot

JSはシングルスレッドだが、Web WorkerとはJSでマルチスレッドを実現する技術。 #techbuzz

2015-09-24 20:57:08