岩上安身:市民ジャーナリズム

1
岩上安身 @iwakamiyasumi

投げなきゃ。キャッチボールなんだから。RT @ItoShinya @iwakamiyasumi 「本当に大事なのは、情報の伝達力」同感です。語学でも伝え方のスキルの成長があってはじめて、他者のメッセージを読み解く力も本物になってくる。

2011-01-08 05:48:07
岩上安身 @iwakamiyasumi

専業か、兼業かは、優秀かどうかとは別の問題だと思います。アルバイトをしながら、素晴らしいドキュメンタリーを撮る人もいます。RT @niconicool @iwakamiyasumi 専業ジャーナリストが求められるアドバンテージはどのようなものだとお考えでしょうか。

2011-01-08 05:55:15
岩上安身 @iwakamiyasumi

僕は、とにかく自分自身が見たい、聞きたい、知りたいという気持ちで、この仕事をし続けています。そうした思いが少しは、かなったところかな。RT @b0ku610 岩上さんがジャーナリストになって良かったことなど、簡単でいいので教えてください。

2011-01-08 06:03:22
岩上安身 @iwakamiyasumi

とても正確な読解です。感謝。RT @kuma_kichi_1Q63 @amneris84 岩上さんは“責任を持って続けていくことの困難さ”を念頭におきつつ、「間口は広いのだから萎縮せずにまずは中を覗いてみることだ」と言っているのでは? 手前で萎縮して引き返してしまうことを懸念

2011-01-08 06:30:49
岩上安身 @iwakamiyasumi

この連休は、仕事をせずに、ゆっくり休むつもり…だったのだけど、結局、そうはならず(苦笑)。明日、弁護士の日隅一雄氏のUstインタビューを、18時30分から行います。

2011-01-08 23:47:32
岩上安身 @iwakamiyasumi

続き。日隅さんは、産経新聞の元記者。記者クラブの実情をよく知る彼が、今は「記者会見・記者室の完全開放を求める会」の呼びかけ人の一人。実体験にもとづいて、記者クラブ制度の弊害について、お話しいただきます。

2011-01-08 23:56:00
岩上安身 @iwakamiyasumi

続き。「マスコミはなぜ『マスゴミ』と呼ばれるのか」の著者でもある日隅さんは、総務省による放送支配が、次はネット支配へと進むことを危惧。クロスオーナーシップの禁止を掲げた民主党政権が、骨抜きにされてしまった現状に警鐘を鳴らす。

2011-01-09 00:13:19
岩上安身 @iwakamiyasumi

続き。日隅さんはまた、核密約をスクープした毎日新聞の元記者、西山太吉氏の裁判で、「国民の知る権利」を掲げて勝訴。NHKの番組改編事件、グリーンピース事件など、メディアにかかわる裁判を数多く手がける。

2011-01-09 00:18:39
岩上安身 @iwakamiyasumi

続き。日隅さん自身、「ヤメ蚊」のハンドルネームでブログを綴り、インターネット新聞「News for the People in Japan」(略称NPJ)の編集長を務める。市民ジャーナリズムの旗手。市民メディア、市民ジャーナリズムの意義と現状についてもうかがいます。

2011-01-09 00:25:15
岩上安身 @iwakamiyasumi

昨日の日隅さんとのUstでも、いいましたが、ジャーナルという言葉は、もともとは日々の記録、という意味です。つまり、ジャーナルする人=ジャーナリストとは、日記をつける人のこと。そこに、一般人とは違う特別な訓練を施された報道人、というニュアンスは、本来はありません。

2011-01-10 17:15:06
岩上安身 @iwakamiyasumi

続き。もちろん、今日の慣習的な言葉の用いられ方では、ジャーナリストは、だいたいのところ、職業ジャーナリスト、しかも専業のジャーナリストを指します。しかし。。

2011-01-10 17:40:25
岩上安身 @iwakamiyasumi

続き。こうした専業ジャーナリストの観念の成立は歴史が浅いものであり、かつ、専業ジャーナリストのみをジャーナリスト、つまり事実に基づく情報を発信する者とする定義は、現実にも維持が困難になりつつあります。

2011-01-10 17:41:41
岩上安身 @iwakamiyasumi

続き。高度情報化社会の到来が盛んに喧伝されているのに、情報の発信を専業とするマスコミは、いずこも経営が困難になりつつあります。記者はリストラされ、大手新聞が、中央官庁の記者クラブに派遣する記者さえ、社員ではなく下受けを使い始めています。

2011-01-10 17:49:40
岩上安身 @iwakamiyasumi

続き。記者クラブメディアですら、そのありさまですから、原稿料の安い、何の保証もないフリーの専業ジャーナリストの窮状など、言わずもがなです。ジャーナリスを専業の仕事として継続していくことは、極めて困難です。

2011-01-10 17:52:49
岩上安身 @iwakamiyasumi

続き。「事実を記録し、伝えてゆく」という報道・ジャーナリズムの社会的な機能そのものの重要性が、今後低下してゆくとは思えません。変化してゆくとしたら、情報発信の担い手の在り方です。専業では成立しがたいなら、兼業でならどうか、という問いかけは、現実の社会変化をふまえてのものです。

2011-01-10 18:49:55
岩上安身 @iwakamiyasumi

続き。「兼業化」の過程で、一般市民が情報発信の担い手になってゆくなら、専門業者化しすぎて、一般市民から遊離してしまった報道・ジャーナリズムを「民主化」する上でも、重要なことだと思います。そうした「雑種化」は、「純化」しすぎた現状に対し、本来の姿に戻す模索でもあります。

2011-01-10 19:10:12
岩上安身 @iwakamiyasumi

できますよ。一定の約束事を守れば、できます。ぜひ! RT @kandakaori 岩上さんのジャーナリズム考、励みになります。「事実を記録し、伝えてゆく」のは講釈師の原点、それを芸に昇華させ「語り伝える」。「忠臣蔵」もそう。兼業ジャーナリスト、私にもできるかな〜って(笑)

2011-01-10 19:21:46
岩上安身 @iwakamiyasumi

誰か、やってください。RT @takaikami クラウドを立ち上げ世界の兼業フリージャーナリストをネットワークしたらどうでしょうか?岩上さんの素晴らしいアイディアが生かされると思いますが?「Google Apps」クラウド・コンピューティングで空間 を超越!

2011-01-10 19:24:22
岩上安身 @iwakamiyasumi

今、あなたのこのツィートが、発信の第一歩にすでになっていますよ~。RT @kokomo75 @iwakamiyasumi 岩上さんが、感じられた、ネットによる普通の市民の発信力の可能性を私も信じたいし、その呼びかけには賛同したい。ただ私自身は今のところ、受信する一方。

2011-01-10 19:27:04
岩上安身 @iwakamiyasumi

ぜひ、拡散してください。RT @koront 日隅さんの回は最高!具体的な事件の話も興味深く、兼業記者の話も刺激的。ツイッターやってなかったら岩上さんを知らず、このUstも見てないはず。ツイッターやってよかった。http://bit.ly/fLy3Sx

2011-01-10 19:34:04
岩上安身 @iwakamiyasumi

自分が自立した自由な市民である、という自覚と関係があります。RT @kngenie 米国を見て感じたこと「自分の周りで起こっていることをよく発信して議論しているなぁ」はつまり「ジャーナリズムが一般に浸透している」ということなんですね... それがBlogを生んだ素地で。

2011-01-10 19:47:38
岩上安身 @iwakamiyasumi

そんな時代にテレビはありません。日隅さんが、70年代半ばに、米国はじめ、世界中で、クロスオーナーシップの禁止が確立されていったと発言されました。RT @unnikadil @iwakamiyasumi さん?が言っていたフランス革命の頃にクロスオーナーシップ禁止が始まったと

2011-01-10 20:20:41
岩上安身 @iwakamiyasumi

近代ジャーナリズムの歴史をざっと振り返ってみる。狭義のジャーナリズムに限定せず、情報伝達手段の飛躍的革新のエポックメーキングをあげるとなると、やはりグーテンベルクによる活版印刷技術の発明をあげないわけにはいかない。

2011-01-10 20:32:44
岩上安身 @iwakamiyasumi

続き。活版印刷技術は、火薬、羅針盤と並んでルネッサンス期の三大発明の一つ。活版印刷技術によって、大量の情報が伝達可能になり、出版印刷事業の成立だけでなく、宗教革命、近代科学革命の基礎ともなった、というのは、ご存知の通り。

2011-01-10 20:55:27
岩上安身 @iwakamiyasumi

続き。実は、世界で最も古い印刷技術は、中国の木版印刷技術。現存する最古の印刷物は、法隆寺に保存されている「百万塔陀羅尼」。770年のもとされる。世界最初の活字は、中国で11世紀に発明された陶器の活字。

2011-01-10 21:01:06