
中ザワヒデキ文献研究 「松下学による『現代美術史日本篇1945-2014』解題(3刷記念)」 2015年度第08回 2015年9月30日(水)[実況] #文献研究
-
misonikomioden
- 2337
- 0
- 0
- 5
平間貴大(@qwertyu1357 )によるトゥギャり
中ザワヒデキ文献研究 2015年度第08回 2015年9月30日(水),@nakazawahideki @misoni_2013 @qwertyu1357 まとめ - Togetterまとめ http://togetter.com/li/880864 @togetter_jpさんから
※平間さんはみそむーおでんと2人体制で実況を行いました。
実況ツイートはその場で話を聞き書き起こしているため、誤字脱字、筆者の誤読等あり、発話者の意図と異なることもあります。
なお今回の実況は中ザワヒデキ氏の依頼によるものであり、対談内容や実況ツイートに関する責任は中ザワヒデキ氏が持つものとなります。

明日の #文献研究 1→【非公開しかし実況ツイート予定】中ザワヒデキ文献研究 2015年度第08回 2015年9月30日(水)19:00-22:00 美学校/松下学による『現代美術史日本篇1945-2014』解題(3刷記念) aloalo.co.jp/nakazawa/2015/…
2015-09-29 23:46:12
明日の #文献研究 2→「全体の議論は消化されていないという印象です。中ザワ史的にYesかNoかの話題が多いのは中ザワ史観がすでに権威的な正史としても読まれていることを示していますが、全体構造をテーマにそもそもどういう本なのかということを日本篇の枠を超えて話ができたらなと」
2015-09-29 23:47:10
今晩の美学校での #文献研究 のための覚書に、項目 #現代美術史日本篇 を追加しました。 aloalo.co.jp/nakazawa/2015/… 「松下学による『現代美術史日本篇1945-2014』解題(3刷記念)」非公開・配信無しですが、実況ツイート有の予定です。19時から。
2015-09-30 16:18:59この辺りから実況ツイートが始まります

本日、中ザワヒデキ文献研究の実況ツイートを平間貴大(@qwertyu1357 )とみそむーおでん(@misoni_2013)で行います。#文献研究
2015-09-30 18:53:30
今回の実況ツイートは中ザワヒデキ氏による依頼で行うものです。 誤字脱字等は除き、講義の内容や対談の内容に関する責任は、中ザワヒデキ氏が持つものとなります。#文献研究
2015-09-30 18:54:13
3刷です! #現代美術史日本篇 #文献研究 本日19時から実況有り美学校です pic.twitter.com/gRkdCDItYw
2015-09-30 18:54:31

文献研究、今日の実況は、みそむーおでん(@misoni_2013)アカウントで行います。※中ザワヒデキアカウントでは行いません #文献研究
2015-09-30 19:02:14
中ザワヒデキ文献研究 2015年度第08回 2015年9月30日(水)19:00-22:00 講義用覚書 aloalo.co.jp/nakazawa/2015/…
2015-09-30 19:06:58
松下学による『現代美術史日本篇1945-2014』解題(3刷記念) - ゲスト:松下学(『現代美術史日本篇1945-2014』英訳監修・翻訳)
2015-09-30 19:07:17
中ザワ「松下学、本名は別。美学校の棚ガレリ主催なので棚さん。 松下「本名以外はツイートok。翻訳の人・・・ 中ザワ「07年中ザワヒデキ文献研究第一期生でもある。皆藤将、半田晴子、松下学、この三人。濃密な半年間
2015-09-30 19:09:29
中ザワ「今日の実況は、平間貴大 @qwertyu1357 。08年~09年に文献研究を受講。その以前から美学校クラスをとっていてサウンドクラス。2010年から中ザワと馬場省吾と新・方法を立ち上げる。 彼は元祖実況氏でトゥギャりスト。記録をその場で実況としてツイートし始めて、
2015-09-30 19:13:59
それをみそにこみおでんが引き継いでるとか。 今回、misoni_2013アカウントも実況しているが、その実況については中ザワヒデキ責任で行います
2015-09-30 19:15:09
松下「招待を隠すというより、やりたいことを自由にやりたいので副業をもって関わる。就業時間以外で仕事以外のことをするのは日本で難しく、そのリスクを避けるためにこのような状態となっている
2015-09-30 19:17:57
中ザワ「本日はアートダイバーの細川英一さんも来ている 細川「新著として来週、岡田裕子主催の劇団死期の台本を元にした本がでる。共著。松下学氏も関わる。これが三冊目。今年あと二冊だす予定。さ
2015-09-30 19:20:02
松下「今回のトーク、僕から持ちかけた話からきている。出版して1年。すでに現代美術史日本篇は日本の戦後美術の歴史として読まれまた個々の作家にフォーカスがあたっている。それは歴史書なので悪いことではないが、
2015-09-30 19:23:42
松下「この期間の歴史書がなく、かれこれの記述を中ザワがどう読んでいるか、、、 中ザワ「ちょっとその前にメールを読み上げます
2015-09-30 19:24:15