中ザワヒデキ文献研究 「松下学による『現代美術史日本篇1945-2014』解題(3刷記念)」 2015年度第08回 2015年9月30日(水)[実況] #文献研究

中ザワヒデキ文献研究 2015年度第08回 2015年9月30日(水)19:00-22:00 美学校の実況ツイート(みそむーおでん@misoni_2013)を中心に http://aloalo.co.jp/nakazawa/2015/09o.html
1
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
みそむーおでん @misoni_2013

引用)本は知られており、買われてもいるが、全体の議論は消化されていないという印象です。載った載らない、中ザワ史的にYesかNoかの話題が多いのは中ザワ史観(日本篇)がすでに権威的な正史としても読まれていることを示していますが、→

2015-09-30 19:24:47
みそむーおでん @misoni_2013

全体構造をテーマにそもそもどういう本なのかということを日本篇の枠を超えて話ができたらなと思っています」(引用終

2015-09-30 19:24:54
みそむーおでん @misoni_2013

松下「現代美術史日本篇、この本のタイトルだが、メインなのは「美術史」 現代は(現代)でもいい。英語版ではアートヒストリー。 特定の箇所としての日本の話をしている。 古代→忠誠→近代→戦後、その後すれば情報化時代かな、

2015-09-30 19:26:19
みそむーおでん @misoni_2013

また国として、ドイツ、アメリカ、イギリス、、など その時代と国でマトリクスができる。 筆者)  ドイツ アメリカ 古代 中世

2015-09-30 19:27:08
みそむーおでん @misoni_2013

松下「そのマトリクスを見ると、日本の戦後以降という区分しか話してない。しかし現代美術史日本篇は翻訳者として議論を昇華した人間としては、他のマトリクスの区分も含むものだ、と思う

2015-09-30 19:28:16
みそむーおでん @misoni_2013

松下「現代美術史日本篇1945なので個別の特定の時代と国の話をしている、というのも事実。そして当事者も多いからそこに注目も集まるだろう。 すでに発行し一年経つ。そのマトリクス全体を含むということにフォーカスをあてて話したい

2015-09-30 19:30:00
みそむーおでん @misoni_2013

松下「(現代)美術史|日本篇。スラッシュが入ってることに注意をしてほしい。現代美術史日本篇なのである意味一回的なものとして注意が払われている。しかし、循環史観に対するリアクションはあったか?

2015-09-30 19:31:17
みそむーおでん @misoni_2013

中ザワ「1つある。2014.12.9、中ザワのtwilogで、黒瀬さんとのトークがあった時にツイートしている

2015-09-30 19:32:23
みそむーおでん @misoni_2013

中ザワ「ゲンロンカフェでの黒瀬さんとのトーク、循環史観に対する批判はそれほどなかったが、対談後に東浩紀さんから、テーゼ、ジンテーゼ、などの提言を得た

2015-09-30 19:34:27
みそむーおでん @misoni_2013

松下「ヘーゲル的な弁証法として見た場合、これは誤読だ。 テーゼ、アンチテーゼ、これは対立。これを超える良い物としてジンテーゼ。 中ザワ「正反合

2015-09-30 19:35:22
みそむーおでん @misoni_2013

松下「ジンテーゼはテーゼとアンチテーゼより優れたものという考え。ヘーゲルが有名。そのジンテーゼはその後テーゼになる。 世の中にある様々な対立がより良いものへと向かう。それが絶対精神という歴史に内在されるものへ向かう、と

2015-09-30 19:36:30
みそむーおでん @misoni_2013

中ザワ「モダニズム原動力、となる。 松下「となると、多様性が良い物となってしまう、と。それに多様性が知識人の間では絶対正義になっている。とはいえ中ザワの話をちゃんと読み取っている話なので、批判するものではない

2015-09-30 19:37:48
みそむーおでん @misoni_2013

松下「翻訳者は批判はしない。しかし、 中ザワ「大澤真幸は、更に反応をした。彼なりの戦後史を考えてて、僕の多様性というのをテーゼとして1つずらす 松下「スピリッツが回転して上昇する、結局、多様性が解決するより良い多様性が出てくる、と期待するが、しかし中ザワはそこにない

2015-09-30 19:39:55
みそむーおでん @misoni_2013

松下「反論、あるいは自分の意見をそこに投影するにしろ、まずは消化しよう、と。この場合は読まなくても議論できる。アカデミックな世界は会話を聞かなくても会話が成立する。しかも判断力がないと反応がでてくるので楽しいが、結局話を聞いてない。 もともとの議論の形を残した話でまず話すべき。

2015-09-30 19:41:49
みそむーおでん @misoni_2013

松下「このような話では東浩紀の判断に疑問がある、と解釈されそうだが、それは本筋ではない。クリエイティブな人たちが様々に反応するのは他声的でよいが、単一の意味を意図して書かれた側面を考えたい

2015-09-30 19:45:00
みそむーおでん @misoni_2013

松下「日本という地域の話をしているためロジカル構造とはまた別の話でもある

2015-09-30 19:45:09
みそむーおでん @misoni_2013

松下「ヘーゲルは否定を否定しない弁証法。より多くのものを取り込んで行くもの。しかし中ザワは歴史が切り捨てていくことを書いている

2015-09-30 19:46:46
みそむーおでん @misoni_2013

中ザワ「色々含み大きくなるのが弁証法だが、歴史は忘却のもの。それまで言われていた暗黙の了解がわからなくなり、意味が通じなく成る。 歴史は蓄積のフリをしつつそうではない、と

2015-09-30 19:46:54
みそむーおでん @misoni_2013

松下「歴史は連続を書くもの、これがクラッシクな描き方 もう一つはニーチェの系譜学。 全ての繋がりを否定できないが、過去には断絶が見つかる非連続性をみるもの。 それをモデル化したのがパラダイム。トマス・クーン

2015-09-30 19:47:56
みそむーおでん @misoni_2013

松下「コペルニクス的転回。天動説と地動説、それぞれに対し様々な議論あるが、天動説と地動説で「共約」できるものがない。 天動説という人主体の考えで弁証法は可能でもあるが、地動説へと共約はできない、と

2015-09-30 19:49:41
みそむーおでん @misoni_2013

松下「「前衛」の表現主義の悪いものをすて良い物だけを取り出し「反芸術」となる、というわけではないはずだ。著者はそのようなことを考えてない。だから中ザワヒデキの循環史観はパラダイムシフトの考え方。

2015-09-30 19:50:49
みそむーおでん @misoni_2013

中ザワ「前衛と反芸術のパラダイムシフトはある。しかし多様性へ移行にそれがあきらかでない。 松下「トマス・クーンはシフトしないまま進むことをパズルソルビングという。

2015-09-30 19:57:46
みそむーおでん @misoni_2013

中ザワ「弁証法的モデルは批判的だが、そのように考えるのは分かる

2015-09-30 19:58:04
みそむーおでん @misoni_2013

受講生「ジンテーゼは螺旋形に上がるイメージだが。 中ザワ「エネルギー論で述べたい。パラダイムシフトを起こすにはエネルギーが要る。反芸術で力尽きて多様性にはそういうのはない。 下の弁証法ならあるかもしれない

2015-09-30 19:58:13
前へ 1 2 ・・ 7 次へ