エビでやんすエビデンス ~医療用語としてのエビデンスについて~

「エビデンス」という言葉が気になっていました。 もともとは「証拠」という意味なんだけど、結構色々な使われ方してない?
87

再現性、二重盲検について。

うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo

@alchmistonpuku @Butayama3 ちょっと横入り。そういうケースでは作用機序(なんで効くのか)は重要じゃ無くて、効果があったかどうかが大事。そのために二重盲検するわけだな

2015-10-02 08:54:28
Y Tambe @y_tambe

@usg_ringo @alchmistonpuku @Butayama3 さらに横入りすると、二重盲検は(薬学的には当然やるものけど)疫学的には必須とも言えなくて、RCT(ランダム化比較試験)ならOK。場合によってはランダム化も難しいことがあり、要は「比較試験」が大事

2015-10-02 08:57:59
Y Tambe @y_tambe

@usg_ringo @alchmistonpuku @Butayama3 うむ。でもそれは、疫学全般にあてはまる表なので。RCTとかは「介入試験」とも言うけど、「介入」が大事。 だから「飲んだ/飲まない」ではなく「飲ませた/飲ませなかった」だと、介入試験の話になる。

2015-10-02 09:20:55
Y Tambe @y_tambe

@usg_ringo @alchmistonpuku @Butayama3 それもまぁ、薬理学的には「正しい」ともいえるのだけど、疫学的にはそうでもない。たとえばインフルエンザワクチンとかみたいに「罹る人は減るけどゼロにはならん」というのは「誰にでも一定の効果」とは言えないわけで

2015-10-02 09:28:50
Y Tambe @y_tambe

@usg_ringo @alchmistonpuku @Butayama3 メカニズムが不明だったり、効果にばらつきがあったり。そこらへんまで「掬い上げる」のが疫学をベースにした、エビデンス(医学的根拠)の考え方なわけで。

2015-10-02 09:30:59

少し脱線。
先ほどの「あたためた牛乳を飲んだら貧血が治った」と言う話について、どらねこさんの解説。

道良寧子℠ @doramao

「あたためた牛乳を寝る前に飲んだら貧血が治った」 という体験談はちょっと面白いと思った。 牛乳は鉄をほとんど含まない飲み物なので、鉄欠乏性貧血を想定しているのなら効果は理論的にも期待できないだろう。

2015-10-02 08:58:00
道良寧子℠ @doramao

たんぱく質欠乏による貧血が改善、なら考えられないでもないが、あたためた牛乳を寝る前に飲むような食生活の人というのは想定しにくい状況。 葉酸もビタミンB12 もさほど多くない食品。

2015-10-02 09:00:55

アドバイスをしてくださる方の気持ちは嬉しいので、それはそれでありがたく。

ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

ゼロは何倍にしてもゼロ、とは娘の体調を心配してくれる母には言えないけどね。 そんなもんだと知っておくことは大事。

2015-10-02 09:07:05

まあ、言葉の問題だから、専門家と非専門家でとらえ方が異なって当然ということなのかな。

枇杷 @loquat_priest

「エビデンスを示せ」が「ソースを示せ」と同じになってほしくはないなあ、とかなんとかぼんやーりと。

2015-10-02 09:22:24
Y Tambe @y_tambe

「エビデンス示せ」でなくて「エビデンスは、どのレベル?」と聞くのがいいのかもしれないなーなどと。

2015-10-02 09:25:14
Y Tambe @y_tambe

医学雑誌から「Letter to Editor」無くせば、エキスパートオピニオンの問題は随分すっきりする気はするが、まぁ論文のチェック機構としても働いてるから、そういうわけにもいかん。

2015-10-02 09:36:56
Y Tambe @y_tambe

「エビデンス」は一般的な言葉でもあるのだから、誤解を避けるためには日本でカタカナ語としてそのまま使うよりも、医学側が別の用語を使う方が効果的なような気もするんだが、まぁそれはそれで。

2015-10-02 09:49:22
Y Tambe @y_tambe

事件もののドラマとか見てると、「物的証拠」「状況証拠」なんて言葉が出てくるけど、あんな感じで別の言葉が何とかならんのか、という気は。

2015-10-02 09:52:55

「専門家の意見(エキスパートオピニオン)」というのにも色々あるように思います。

⅃ЯAƎ⊿せかんどらいふすたあと @DrMagicianEARL

専門家の意見(エキスパートオピニオン)てのも一応エビデンスってことにもなるが,何言ってもいいってわけじゃないで。まず専門家であって,過去のエビデンスに熟知し,なおかつ臨床データと基礎研究知見に基づきかつそれを否定する質の高い研究がないことが前提。血液クレンジング推奨医の大半が脱落

2015-10-02 09:29:15
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

成功体験に引き続き、 「テレビでお医者さんが言っていた」がつけ加わる時もある。 というか、そちら単独の場合がとても多い。

2015-10-02 09:50:07
ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3

成功体験と専門家のお墨付き、これが揃うとちょっと手強い。

2015-10-02 09:51:58
Y Tambe @y_tambe

@Butayama3 あとは、誰が「専門家」を決めるのか、という問題があってなあ。「テレビに出る」と、何となくそう認識しちゃうヒトが多いけど、実際ホントにそうかは怪しいことも多かったりするし。そういう意味では、ホント、テレビとかのマスメディアは厄介な存在でもある。

2015-10-02 09:55:03