海老名市中央図書館の謎分類メモ #公設ツタヤ問題 #海老名分類

※10/6 内容の正確性が100%担保できないので新規のまとめ追加停止 適宜更新予定 こんなの見つけたとつぶやく時に #海老名分類 つけてもらえると幸いです
143
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
風のハルキゲニア @hkazano

海老名市立図書館によれば、北海道は中国らしい。 pic.twitter.com/t5xjtcAd7I

2015-10-03 02:39:00
拡大
yozakuraj @yozakurasaurusu

海老名市立図書館の分類がへんだ、というツィートが目につくけど、ハテ?。公共図書館の多くがTRCからマーク(書誌データ)付きの装備済み(ブックコート、ラベル貼付等)書籍を購入して配架しているんだと思ってました。それならNDC9版のはずなんだけどな~?TSUTAYA分類があるんかな?

2015-10-03 11:35:31
kimitsuda @kimitsuda

海老名図書館、伊丹十三のエッセイ集では思ったとおり、「ヨーロッパ退屈日記」だけが「旅行」に分類されてた。 あと、気になったのが「「お葬式」日記」は文学/文芸書なのに「「マルサの女」日記」はアート/映画になってる点。 もしかして「お葬式」が映画だって知らない人が分類したのか?

2015-10-03 11:52:24
かみかみ @KAMIKAMI3594

ツタヤに図書館運営のノウハウが乏しいからだろうが、図書のカテゴライズにこのようなミステリーがある。「カラマーゾフの兄弟」がなぜ旅行本なのはさすがに反則。草を禁じ得ない pic.twitter.com/4k9AfISfa0

2015-10-03 11:12:29
拡大
拡大
かみかみ @KAMIKAMI3594

これもどういう基準でカテゴライズしたのか謎。確かに原子力は自然科学の領域の話で、経済との関係も密接だが… pic.twitter.com/iYRyshflyf

2015-10-03 11:15:26
拡大
拡大
かみかみ @KAMIKAMI3594

武雄市のツタヤ図書館で、貴重な史料を処分した代わりに、2000年頃のラーメン屋を特集した本やら、古い埼玉県の道路地図やらが収蔵されて問題になったけど、この辺もアレ pic.twitter.com/28IeX9Qw77

2015-10-03 11:24:48
拡大
拡大
しめじ @ctake_shimez

海老名市図書館でジャンルが「旅行/テーマ別旅行/聖地・仏閣めぐり/聖地・仏閣めぐり/国内」となってる本( archive.is/L46qv )がKindle本になってたので買ってみた pic.twitter.com/r9MRdkua3k

2015-10-03 13:15:28
拡大
しめじ @ctake_shimez

「国分寺・国立」をざっと眺めたけど、前128ページ中神社仏閣に関する話題って10ページぐらいしかない。ほとんどグルメ

2015-10-03 13:18:04
しの @SH1N0

海軍航空隊全史 奥宮 正武/著 出版者:朝日ソノラマ 出版年:1988.11 ジャンル:趣味実用/ゲーム/ゲーム/マジック NDC分類:397.8 ebina.city-library.jp/library/switch… マジだったw

2015-10-03 01:52:55
しの @SH1N0

伊勢物語 坂口 由美子∥編 出版者: KADOKAWA 出版年: 2007.12 ジャンル: 旅行/国内旅行/甲信越・中部・北陸/三重 NDC分類: 913.32 ebina.city-library.jp/library/ja/swi…

2015-10-03 13:45:52
しの @SH1N0

本棚みて見つけてきた。 ebina.city-library.jp/library/ja/swi… しらせ 南極観測船と白瀬矗 小島 敏男/著 出版者: 成山堂書店 出版年: 2011.6 ジャンル: 趣味実用/ゲーム/ゲーム/マジック NDC分類: 402.979

2015-10-03 16:33:47
naka2656 @so6287

海老名市中央図書館。会社実務のコーナーが、なぜか有限会社の本が充実している。平成17年の会社法で、有限会社という仕組みはなくなったから、地下倉庫に保管すればいいのに。CCCは司書とか専門家いないの? pic.twitter.com/NHFN95eC6q

2015-10-03 14:26:34
拡大
naka2656 @so6287

海老名市中央図書館。生命保険のコーナーには、保険法の本は1冊もなかった。 pic.twitter.com/UOwUlRFnOm

2015-10-03 14:28:37
拡大
naka2656 @so6287

海老名市中央図書館。うわー、ネットで話題になってるとおり、本当に武雄市図書館同様、windows98やMeの解説本がある! pic.twitter.com/QvMEZweWF3

2015-10-03 15:17:25
拡大
naka2656 @so6287

海老名市立中央図書館。現在は会社法に制度がない有限会社に関する本がたくさんあった。昔購入した本ならまだいいが、CCCが選書して税金でネットオフから購入したものなら許しがたい。 pic.twitter.com/wxR8hrY4Cp

2015-10-03 16:03:51
拡大
naka2656 @so6287

海老名市立中央図書館。法律書の書棚の商法のところに、金融商品取引法の本と、旧法の証券取引法の本がいりまじって置かれている。まさかCCCが証券取引法の本を選書して、ネットオフから中古本を税金で購入したなんてことはないですよね? pic.twitter.com/ELsp0uA7qV

2015-10-03 16:11:24
拡大
KS @ksuoy

「請求記号」については『図書館情報学用語辞典第3版』p.128の記載から、やはり「図書館資料の排架場所を示す記号」であると自己解決したのでレファレンス依頼に至りませんでしたが、関連してそれ以外の質問をすることになりました。

2015-10-03 14:01:49
KS @ksuoy

対応してくださったのはTRCの司書さん。『日本十進分類法新訂7版』の分類と背ラベルの記号が「図書館学」「078 ニ」で、『日本十進分類法新訂9版』が「分類法」「081 モ」となっているせいで、排架が分散していたので、理由を尋ねました。

2015-10-03 14:10:37
KS @ksuoy

答えは「CCCのライフスタイル分類ではこうなります」とのこと。カタカナ部分は表題紙・奥付を見て差異が感じられず、不明のままとなりました。「モリキヨシ」「ニホンジュッシンブンルイホウ」「ニホントショカンキョウカイ」いずれかの先頭だと推測します。

2015-10-03 14:14:22
KS @ksuoy

『図書館情報学用語辞典(078 ニ 』は、最初2版が目に入ったのですが、出版年が古かったので館内OPACで検索しました。やはり3版の所蔵があったので、もう一度078の棚を検索して発見。同一書籍の版違いが並んでいなかったのは、カタカナ部分まで整列の手が回っていないだけらしい。

2015-10-03 14:24:38
KS @ksuoy

そして該当項目の複写をしようと思ったところ、申し込み用紙が見当たらない。カウンターのスタッフに用紙を出して貰う方式のようです。記入台もなくて、記入している間カウンターを占有するのは気が引けました。コピー機はロックがかかっていて、申請を受けてスタッフがいちいち認証しているようです。

2015-10-03 14:30:25
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ