「光輪の超魔神フーパ」がポケモン映画の最低興行収入記録を更新したことに関するホニャララ

「光輪の超魔神フーパ」の興行成績が、「水の都の護神ラティアスとラティオス」の26億7000万円を下回る(!)らしいという流れからのホニャララ。ポケモン映画のこの先、アニメ考察など雑多。
12
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
ろあろあ @reodedo

@Dr_nido ポケモン映画の世代最終作の興収は前作から大体5億位落とした数字になるので、今年の映画の最終興収は21.1億位になると思います。 でも今年の劇場配信ポケモンは既存ポケモンだから、配信ポケモン目当ての客が減って興収の下げ幅は5億で済まないかも。

2016-04-28 16:49:19
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

@reodedo 5億より更に下。そこまで落ちる蓋然性がありますか。確かにワンピGOLDにディズニー/ピクサーの「ファインディング・ドリー」、そして「シン・ゴジラ」を迎えるとあっては、ボルケニオンとゲッコウガでは些かパンチが。

2016-04-28 16:54:21
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

@reodedo これで事前にオンラインアップデートでゲッコウガにメガシンカ追加(事実上のサトシゲッコウガ実装)ができて、かつ「メガシンカのためのアイテムは劇場配信限定」とすれば、あるいは少しは違ってくるのかもしれませんが・・・。

2016-04-28 16:59:03
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

@reodedo ただ、ポケモンのメインターゲット層の内には3DSのネット接続に無関心だったり、制限をかけている家庭の児童もいるでしょうから、そういう家庭、個人をどうフォローするかを考えますと、「飛び道具」頼みでは限界があるかもしれない。

2016-04-28 17:02:38
ろあろあ @reodedo

@Dr_nido ゲッコウガが投票ランキング1位なのは間違いなく子供のサトシゲッコウガ人気なので、子供たちは劇場でサトシゲッコウガ配信を期待しているのだと思います。 でもゲーフリが妖怪みたいにアニメや映画に合わせた気の利いた無料アプデをやってくれるとは思えない…。

2016-04-28 17:03:02
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

@reodedo 加えて、「家庭に3DSを更新できる環境が無い/制限のあるユーザーをどうフォローするか」という課題も。オンラインアップデートによる追加要素配布自体は、ディアンシーの頃からできたはずで、それをしなかったのはゲーフリの失点ではないかとは考えますが。

2016-04-28 17:05:08
ろあろあ @reodedo

@Dr_nido 家庭で更新出来ない子供は店舗設置の3DSステーションを経由してeshopからダウンロードすれば良いと思います。 配信は機器を使った配信を止め、劇場でポケモンの引換シリアルコードが書かれた紙を配布し引換はユーザーが自宅や店で各自でやってもらう方式であれば大丈夫です

2016-04-28 17:22:47
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

@reodedo それであれば、劇場に3DSステーションを仮設できれば、かなりのユーザーをフォローできるかもしれない。紙の配信コードも使えれば、劇場以外でも映画関連要素を配布できるので相乗効果の発生を狙えるかもしれない。

2016-04-28 17:27:10
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

@reodedo 例えば上映期間中に、映画関連のポケモン配信コードを配布するようなことができれば、興行以外のところにもポケモン映画の恩恵が出るのではないかと。総合的なビジネス効果があれば、興行成績が振るわなくてもポケモン映画は生き残れるかもしれない。

2016-04-28 17:30:32
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

@reodedo ただ、「それをこの3ヶ月のうちに導入する」というのは非現実的でしょうね。やるならディアンシーの時からやっておくべきだったし、XY期の頃にオンラインを活用した新しい仕掛けを盛り込めているなら、ここまで落ち込んでもおりますまい。

2016-04-28 17:34:32
ろあろあ @reodedo

@Dr_nido やるとしても、早くて来年ですね。 ただサン・ムーンが映画公開前に販売出来なければ、出来ませんが。さすがに映画公開前には発売すると思いますが。

2016-04-28 17:37:11
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

@reodedo どんなに急いでも来年の映画が最初になるでしょうが、サン/ムーン発売を今年の11月~来年の2月と仮定すれば、「デバッグで大きく手間取るか途中で大幅な仕様変更がない限り」来年の映画には間に合うかもしれない。

2016-04-28 17:40:05
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

@reodedo ・・・こうなると映画の方が妖怪ウォッチからどれだけのことを学べるか。そこに掛かってくるでしょう。「今年から先があれば」の話ですが。

2016-04-28 17:47:00

6/28 ポケモン映画が今すぐ改善すべき4つの課題

ろあろあ @reodedo

今年のポケモン映画に短編映画が無い理由。今年のポケモン映画は「よりタイトで次から次へと展開していく構成にするのが重要になる」と書いてあるけど、それより前にポケモン映画が改善すべき重要な所は4つ位あると個人的に思うんだよなぁ。 pic.twitter.com/qIOdquExMu

2016-06-28 19:37:23
拡大
拡大
拡大
ろあろあ @reodedo

@reodedo 改善すべき点➀ 敵を倒すカタルシスに欠ける。 バトル物としてポケモン映画を見ると映画の最後の敵ポケモンを鎮めるか、別の事件が入り最後のバトルがうやむやになる展開ばかりで、敵を倒すカタルシスが無い。真面目にポケモン映画はドラやクレしんよりも敵を倒すカタルシスが無い

2016-06-28 19:40:58
ろあろあ @reodedo

@reodedo 改善すべき点② 「笑いのシーン」が少ない。 ポケモン映画をファミリー向け映画として見ると、シリアスシーン、バトルシーン、通常シーンの合間に入る「笑いのシーン」がドラ、クレしん、妖怪に比べ少ない。「笑いのシーン」は合間に入れることで子供の集中力を持続させるため必要

2016-06-28 19:44:13
ろあろあ @reodedo

@reodedo 改善すべき点③TVで活躍するサトシのポケモン達が活躍しない。 ポケモン映画はTVで活躍するサトシのポケモン達が映画で発生する大きな事件の解決に貢献せず、活躍しない。さらに出番が全然無い。ドラ、クレしん、妖怪はTVで活躍する主要キャラが映画でちゃんと活躍するのに…

2016-06-28 19:47:28
ろあろあ @reodedo

@reodedo 改善すべき点➃「バトル物」としても「ファミリー物」としても中途半端。 ポケモン映画を「バトル物」として見ると➀③のせいで微妙、ポケモン映画を「ファミリー物」として見ると②③のせいで微妙と中途半端。ポケモン映画はどちらかの作風に絞るべきだと思う。

2016-06-28 19:50:06
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

@reodedo この上でポケモンが「マーチャンダイジング(商業)的に有利な」改革案を選ぶ必要があると考えるんですな。バトルものの方が有利なら宇宙人とか異世界からの侵略者と戦うようなのでもいいし、ファミリーものが有利なら短編を膨らませたような内容が作れる。

2016-06-28 19:56:55
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

@reodedo 自分なんぞはマーチャンダイジング的に、諸々のことを考えるとファミリー路線がベターではないかと考えるんですよ。(株)ポケモンの「きれいなポケモン」を損なわずに済むし、キャラクター関連商品も売れる。

2016-06-28 19:58:47
ろあろあ @reodedo

@Dr_nido ですね。ドラ、クレしん、妖怪を見るとファミリー向け映画でもちゃんとバトル展開は出来ますしね。 そういう意味では、莫大なマーチャンダイジングが入っているファミリー映画として妖怪ウォッチが一番参考になるのでは無いかと思います。

2016-06-28 20:01:28
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

@reodedo それにファミリーもの路線であれば、改善点2、3に手を付けるハードルは低くなるとも考えるのですよ。バトル要素を控え目~ほどほどにする代わりに、個々のサトシ(達)のポケモンの見せ場を作りやすくなり、笑いを新たな盛り上げる要素として盛り込める。

2016-06-28 20:03:17
ニドリーノひろし(Voris) @Dr_nido

@reodedo 参考にすべき作品については、妖怪ウォッチは当然として、ドラえもんやクレしんも参考になる。商業面では大いに「ポケモンよ妖怪に学べ」で良いのですが、こちらについては何も映画に限定された話ではありませんからねぇ。

2016-06-28 20:05:21
ろあろあ @reodedo

@Dr_nido ポケモン映画が映画の最後の敵ポケモンや人間を倒す展開をやらないのはそういう描写を見せたくないからだと思うのですが、だったらポケダンみたいにポケモンでは無い敵を用意してきっちり敵を倒す展開を用意しても良いとは思います。

2016-06-28 20:09:21
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ