ふくしま共同診療所〜設立の経緯とこれまでの活動内容

太陽のイビキさん @taiyonoibiki の 連投ツイート。
0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ㊵ 二次検査 (14年6月より開始)   ●B判定者 1,223人    受診者767人(67.7%)、判定済み699人(87.2%)   A1: 28人(4.2%)、A2: 162人(24.2%)

2015-10-04 21:36:03
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ㊶ ○通常診(B判定以上)479人(71.6%)       穿刺吸引細胞診 88人(18.4%)   ○悪性ないし悪性疑い 25人(男性11人、女性14人)   手術 6人(すべて乳頭癌)   震災時年齢 6〜18歳、腫瘍径5.3~17.4mm

2015-10-04 21:36:40
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ㊷○25人の先行検査での判定    A1: 10人、A2: 13人(11人は嚢胞、2人は結節)、B 2人

2015-10-04 21:37:15
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ㊸悪性ないし悪性疑い25人の市町村別内訳(本格検査) 【中通り】 福島市8人、伊達市6人、田村市・南相馬市2人、二本松市・郡山市・桑折町・本宮市1人 【浜通り】 浪江町2人、大熊町1人

2015-10-04 21:37:48
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ㊹県民健康調査(甲状腺エコー)の問題点 ❶甲状腺エコー検査の精度の悪さ   エコー検査は人が行い診断する。検査するのが人であるから見落としもあるだろう。特に県立医大の検査は一人数分間と短く、見落としやすくなる。

2015-10-04 21:38:45
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki 計測で5.1mmの結節も4.9mmと誤判定することはよくある。公表された癌の最小腫瘍径は.5.1mm。癌であっても5.0mm以下と診断され、A2判定されてしまった人がいる可能性は高い。

2015-10-04 21:39:02
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki 一人当たりの検査にじゅうぶんな時間をかけ、頻繁にエコーを行うべきである。ベラルーシのように半年に一回は行うべきである。

2015-10-04 21:39:12
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ㊺❷受診率の低さ   全県検査と称しながら、エコー受診者は約8割に満たない。特に18歳〜21歳の受診率が22.3%と極端に低い。進学や就職と重なり、地元を離れる人も多いことが関係していると思われるが、それにしても低すぎである。

2015-10-04 21:39:42
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ㊻❸先行検査で発見された甲状腺癌を自然発生癌とする謝った見方の普及   福島県では昨年から県医師会に「放射線と健康相談会」事業を展開している。それを受け、県医師会は、県内各地で開業医を対象に研修会を行っている。

2015-10-04 21:40:24
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki 研修会で講演者は「福島原発事故により放出した放射線はチェルノブイリに比べればはるかに低い。健康被害が起こるレベルではない。※4低線量被爆を心配する人がいるが、100mSv以下の放射能は極めて軽微であり、心配することはない。」と言った内容を講演する。

2015-10-04 21:41:10
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki 要するに、「放射能の健康被害はない」と、県内の開業医に県民を説得してくれということなのだ。

2015-10-04 21:41:23
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ㊼❹2年間は検査しなくてもいいと言う間違った認識   県立医大は、先行検査で見つかった112人の甲状腺癌ないし疑いに関して、「放射能の影響ではなく、スクリーニング効果で早めに見つかった」と主張している。

2015-10-04 21:41:59
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki 仮にそうなら、本格検査では甲状腺癌はもう見つからないはずであった。しかし、25人の悪性ないし悪性疑いが見つかった。これは6,147人に一人の発生率にあたり、高い発生率である。

2015-10-04 21:42:11
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ㊽OurPlanetTVによれば、岡山大学で疫学を専攻している津田敏秀教授は、2巡目で25人もの新たな甲状腺癌が生じていることについて、本格検査で「先行検査からの期間を3年間、第一次検査確定数149,065人を分母とし、

2015-10-04 21:42:52
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki 全国平均100万人中3人という発生率と外部比較すると、18.63倍(95%信頼区間、12.06倍〜27.51倍)と統計的に有意な多発であると分析している。

2015-10-04 21:43:06
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ㊾この25人は、先行検査では、A1判定10人、A2判定13人、(11人が嚢胞、2人が結節)、B判定2人であった。清水一雄日本医科大名誉教授から出た「先行検査でA1判定10人に癌が発生している。

2015-10-04 21:43:35
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki ㊿これは先行検査を見逃したのか」との質問に対し、「見直したがやはり23人はA判定であり、見逃しではない。A2判定の結節2名以外は新しく発生した。A2と答弁した。つまり、先行検査から2年間で新しく結節(癌)が発生したと述べた。

2015-10-04 21:43:55
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki 51. 県立医大は今まで「甲状腺癌の多発は放射能の影響ではない」理由の一つとして「チェルノブイリでは事故後4〜5年で甲状腺癌が発生しており※5福島の場合は2年と言う短い期間で発生しているから放射能の影響でなくスクリーニングで見つかった」と主張していた。

2015-10-04 21:44:47
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki 52. しかし、大津留教授は、「2年で癌が発生した」と断言した。つまり、彼らが主張していた根拠を自ら崩したことになる。

2015-10-04 21:45:07
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki 53. 県の予定では甲状腺エコーは「20歳までは2年ごとに行い、その後は5年ごとに検査する」と言っているが、2年で甲状腺癌が発生すると県立医大が考えているのなら、5年ものブランクは重大な問題である。

2015-10-04 21:45:27
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki 54. 米国疾病予防管理センター(CDC)は、甲状腺癌の最短潜伏期間は成人で2.5年、子どもは1年としている。

2015-10-04 21:45:48
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki 55. ❺甲状腺癌はどんどん増えていくということへの警戒感の欠如  手術を行った者は徐々に増加。本格検査を含めた137人の多くの子どもたちのほとんどが悪性であった。そのうえ、さらに多くの子どもたちに転移がある可能性が高い。

2015-10-04 21:46:15
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki 56. 二次検査受診者が増えれば、さらに悪性の人が増加するだろう。

2015-10-04 21:46:36
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki 57. ❻被爆線量がチェルノブイリに比べて極めて低いと評価していること。   国は、福島で放出した放射線はチェルノブイリの1/6程度だとしている。※6

2015-10-04 21:47:09
The Sun Snorer Press @taiyonoibiki

@taiyonoibiki 58. それを前提にして、県はアンケート調査によって推計した事故後4ヶ月後の外部被爆線量は100mSv以下なので、「放射能による影響は考えにくい」と主張している。

2015-10-04 21:47:28
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ