-
panseponse7
- 85726
- 24
- 73
- 25

えっと、エラソーなことは言いたくないのだけど、一応漫画描きとして賞を獲ったりデビューしたりした経験があるので、初歩的なことをつぶやきますね。 漫画にせよ小説にせよ、ゲームブックにせよ、作る以前の問題として心得ておかなければならない初歩中の初歩というものがあります。それは、
2015-10-19 13:16:46
それは、作ったものを「必ず全部読んでもらえるとは思わないこと」です。当たり前過ぎて何言ってんだ?と思われるかもしれないけど、これができていない人が多すぎて、漫画やラノベのコンテストの第一審査で編集さんたちが頭を抱えているのも事実です。大抵の人は全部読まずに本を置いてしまいます。
2015-10-19 13:26:08
@PSYCO_NANOHA ほんとにそれだとおもいます アマチュアの作品で序文に設定とか持ってこられるとゲンナリします
2015-10-19 14:21:28
@gold_9_tail ですよねー。まぁ、愛があるのは素晴らしい熱量ですが、少なくとも商業に挑むのであれば、他の商業作品と見比べて添削してからの方が、編集者も助かると思うのですよね(^^;
2015-10-19 14:28:54
@PSYCO_NANOHA 伝わらないと、本としての意味がない。 売れないと、商業としての意味がない。 というのは、ボクも心がけてます。
2015-10-19 15:24:11
編集者でさえそうですから、一般の人だったらなおのことです。確かに、我慢して全部読んだら面白いのかもしれませんが、何で読者が我慢しなければならないのか?という話になってしまいます。自分が新訳聖書を渡されたと考えてください。キリスト教や宗教に関心がなければ、全部読む人は稀有でしょう。
2015-10-19 13:30:19
映画なら観る前に高い金を払ってしまうので、客は余程でなければつまらなくても最後まで我慢して観てくれますが、漫画や小説、ゲームブック等は、最初で興味が引かれなければ読み飛ばされて終わってしまいます。そうさせないために、特に小説やラノベ、ゲームブック等には序章というものがあるのです。
2015-10-19 13:35:39
漫画なら最初の8ベージ(私的には4ページ)で読者を引き込めなければ失格です。小説も最初の20ページくらいが勝負ではないでしょうか?どんな作品にせよ、最初で読者の関心を引くことができなければ、例えラストに感動が待っているのだとしても、そこまで読むエネルギーなんて溜まらないのです。
2015-10-19 13:40:49
無論、才能のある人なら、セオリーに従わなくても、その文体や醸し出す雰囲気などで読者を牽引できるのかも知れませんが、それができるのなら今すぐプロになれるでしょう。つまり、私が言いたいのは、ゲームブックにおいても最初の序文が一番肝心なのだということです。感動よりも関心が大事なのです。
2015-10-19 13:45:01
では、序文でやってはいけないこととは何か? ・長すぎる序文 ・必要以上のキャラ紹介 ・必要以上の文章演出 ・テーマとは関係ない演出 ・テーマとは関係ない序文(論外) テーマというのは、何を伝えたいかというのもありますが、序文では「これはこういう作品です」という紹介をすべきです。
2015-10-19 13:55:39
・長すぎる序文 読者は付き合ってくれない ・不必要なキャラ紹介 知らない人間の身長体重趣味なんかを最初に羅列されても、読者にとっては何の感慨も沸かない。 ・不必要な文章演出 その文章を歌の歌詞にしてみたらどうでしょう?何分で聴き終わります? ・テーマとは関係ない演出 省こうよ。。
2015-10-19 14:01:17
・テーマとは関係ない演出 必要のない人や情報は出さない。読者が混乱します。 ・テーマとは関係ない序文 論外。冒険物で序文がグルメ物とか、ミステリー物なのに序文がラブコメとか、読者を序文から驚かせたいのでしょうけど、序文は「期待値を蓄積する場」なのです。それを裏切ってどーするよ?
2015-10-19 14:07:07
要は、序文で読者を引き込めなきゃゲームブックだけでなく小説や漫画も、余程の才能がない限りは落第点です。1クールアニメだって最初の3話までが勝負でしょう。だからマミさんも3話でマミられたわけです。数ページの序文は表紙の次に大事なアピールの場です。酔っぱらって壇上に立っちゃ駄目です。
2015-10-19 14:16:17
あわわ、有り難いことにたくさんフォローしてもらえたけど、私、普段はそんなに大したこと話せてないです。漫画の話は自分の心掛けの話なので、ツイッタではなるべくしないようにしてるのですが、今回はゲームブック製作仲間の方々にお伝えしたくて自分の土俵から話してしまいました。畏れ多いのです。
2015-10-19 15:43:45