[中村政人個展]「領域を超えて表現するアーティストが描くポスト2020」[実況]

トークセッションの実況ツイートをとりいそぎまとめ。 出演/宇川直宏("現在"美術家)、佐藤直樹(Asylアートディレクター/SOBO共同代表)、中村政人(アーティスト) 聞き手/五所純子(文筆家) 続きを読む
0
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
みそむーおでん @misoni_2013

中村「佐藤は一部床を外した家に住みながらずっと樹木の絵を書き続けいてた。今もトランスアートトーキョーで描き続けている。

2015-10-24 16:38:16
みそむーおでん @misoni_2013

中村「個人の創造力が都市の想像力とシンクロ、デザイン・アート・建築がその価値の間をつなぎシンクロできるはずだと思う

2015-10-24 16:40:48
みそむーおでん @misoni_2013

五所「佐藤はアジールを主催、経済的基盤をつくりつつ、画家として活動もして場所の読み取りをしている。

2015-10-24 16:41:18
みそむーおでん @misoni_2013

佐藤「デザイン業界で培った文法をのっけるだけでは難しい。 デザインは密接な関係の中でしかうまれずどこかで受賞したからちゃんとやるという根拠の無いところに頼ってしまいヒエラルキーができ、それに根拠が無いわけではないが、のっかりすぎだ。

2015-10-24 16:44:07
みそむーおでん @misoni_2013

佐藤「TATに出している作品は循環し終わりがない。なのでずっと続いてく。 五所「植物を描いているが、当初の着想は? 佐藤「旧電気大学でできることは、と考えた。それまでやっていたことを持ち込んでも意味が無い。

2015-10-24 16:46:40
みそむーおでん @misoni_2013

佐藤「ビルは壁に囲まれている。その壁が無いなら見えたはずのものを模写した。そこでできることを考えたので当初は植物について考えてなかった。 13年になり旧電気大が取り壊され地下が残った。そこで周辺に生えてた木をそのまま地下にスライドしてきた

2015-10-24 16:48:09
みそむーおでん @misoni_2013

五所「都市の風景が二重写し。 佐藤「壁が、建物が壊されることが前提の絵だ。一番幻視してもらうに良いこと、デザインもそうだがまずできることが何か聞いてから行っているので、当時はアートかデザインかまでは考えてなかったが

2015-10-24 16:49:34
みそむーおでん @misoni_2013

佐藤「強度ある質の高い作家作品もあれば、読み取りしやすいデザイナーもいて、それらをリサーチして次にやることを反応したまま動き、そして手の動きが止まらなくなっているが、経済活動でないし何も生まず、貧乏になる。なので職業バランスについて考えたい。

2015-10-24 16:50:55
みそむーおでん @misoni_2013

佐藤「デザイン、20年やっているが、デザインもそろそろリセットする時期でもある。さまざまな問題が起きて人の目に触れられる。 絵を描く時間が増えるのも身体的なことで、すでに60~70Mだが、これがどこに行くか、視界がひらけるか、わからない。

2015-10-24 16:52:36
みそむーおでん @misoni_2013

五所「産業的な介入無く、クリエイティブフィールドとして、価値を期待する、、、 佐藤「種は生まれるものあれば死ぬものも有り、どうなるか

2015-10-24 16:53:16
みそむーおでん @misoni_2013

宇川「僕と佐藤はDTPの初期としてデビューした。91年。印刷写植時代から印刷業者が対応するにに時間かかった。イラストレーターがフォトショで作りページメーカーで作った完全版下が業者が受け入れてくれなかった

2015-10-24 16:54:23
みそむーおでん @misoni_2013

宇川「横尾が芸術家宣言しないといけなかったことが後から効いてきた世代だ。先輩からはDTPは邪道と言われたし、僕らの後はDTPが当然。 グラフィックデザインがかっこいい時代は2005年、、、までかな。カネにならないコンテンポラリーアートよりグラフィックだった

2015-10-24 16:55:38
みそむーおでん @misoni_2013

宇川「美術手帖しか無かったところART iTがリリースされ、それが2004年。そこではオノヨーコ。そのART iT初期にはアートとグラフィックが融解することが述べられてた。

2015-10-24 16:56:40
みそむーおでん @misoni_2013

宇川「その時僕が言ってたことがある。デザインは早いアートは遅いという格言だ。その理由はアートが生の身体から発生する社会的機能すら果たさないリアルな表現としてあるなら、展示までのプロセスがデザインより劣ってるのでは?と

2015-10-24 16:57:38
みそむーおでん @misoni_2013

宇川「今感じることがそのまま吐き出せるのがデザインだった。 アートは半年前にプランが決まり予算を決め作品をつくる、、、など、 メディアが前提で、店頭で出され人をレジに連れて行くグラフィックデザインの強度それだけをもとめていて、グラフィックのほうが強度ある、と

2015-10-24 16:58:55
みそむーおでん @misoni_2013

宇川「横尾はデザインが輸入される前に活動してて、その時の肩書は図案屋。美大目指してた80年代初頭に看板屋になって稼げるのか?と両親から脅された。

2015-10-24 17:00:16
みそむーおでん @misoni_2013

佐藤「翻訳の時間的ズレはある。横尾も田名網も当初は「デザイナー」でない。それをフックアップできたのは90年代にdtpが可能となり、供給側が増えていきポップで気楽なものになっていく。Tシャツに印刷して販売とか。

2015-10-24 17:01:45
みそむーおでん @misoni_2013

佐藤「以前はそれぞれの仕事で別れていたのが、1つのマシーンに建築CADがありデザインソフトもあり、決定的な違いだった。

2015-10-24 17:03:03
みそむーおでん @misoni_2013

五所「デザインが専門職の特殊技能からみんなが手に入れられるものとなった。そこに表現の自意識も 宇川「そこで事象アーティストが増える

2015-10-24 17:03:32
みそむーおでん @misoni_2013

宇川「DTP第一世代。松本弦人さんやたちばなさんや、、、 それまでは師匠弟子入りしていろはを教えてもらうところが、マニュアルもよまず勉強せず人からコピーしたアプリケーションでデザインができてしまった。

2015-10-24 17:04:36
みそむーおでん @misoni_2013

佐藤「スタジオ食堂の人たちも同時代の人で、このようなマシーンを得たことでお互い走っていたかな、、、

2015-10-24 17:05:29
みそむーおでん @misoni_2013

筆者)DOMMUNEより前に宇川さんがデザインした作品を紹介しています

2015-10-24 17:07:08
みそむーおでん @misoni_2013

宇川「当時はギミックに溢れるデザインしてたがアートピースになるようなCDジャケット作っていた。それはCD売れなくなりジャケット産業が斜陽になる前提があった。 そのうちパソコンでQuickTimeが入り映像が作れるように成った

2015-10-24 17:09:18
みそむーおでん @misoni_2013

宇川「グラフィックデザインナーなら映像作家でないといけないことになった。 横尾さんの世代はポスターだったが僕らの世代はミュージッククリップの世代だし。

2015-10-24 17:10:18
前へ 1 2 ・・ 5 次へ