正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

白洲正子、小林秀雄を語る

作家・白洲正子さんが「名も利も求めず、ひたすら自らを磨き、高みへ導いた人」のひとりとして挙げる、批評家・小林秀雄氏。その人となりを訥々と語りました。 さて、小林秀雄、その日常の姿とは―――。
0
よこ🏔️ @yoko8ma

@sebun_digital おー、小林秀雄を持ってくるとは続きが楽しみです。小林の批評や作品はすきですが、ひととなりは知らないので期待。

2011-01-14 11:08:21
世界文化社 ブックニュース(ナナ子) @sebun_digital

きゃほーい!月曜までしばしお待ちを! RT @yoko8ma: @sebun_digital おー、小林秀雄を持ってくるとは続きが楽しみです。小林の批評や作品はすきですが、ひととなりは知らないので期待。

2011-01-14 11:14:46
世界文化社 ブックニュース(ナナ子) @sebun_digital

本日はFacebookのコラム配信日。「白洲正子、小林秀雄を語る その3(全4回)」⇒ http://on.fb.me/gYIrjW

2011-01-17 14:38:56
世界文化社 ブックニュース(ナナ子) @sebun_digital

では、「その3」と「その4」を以下通しで流します。

2011-01-17 14:45:20
世界文化社 ブックニュース(ナナ子) @sebun_digital

【白洲正子の小林秀雄 論18】そんなことを考えていると、色んなことが憶い出される。はじめて家へみえたとき、――その頃は未だ骨董の「狐」が完全に落ちてない時分だったが、 #book

2011-01-17 14:46:31
世界文化社 ブックニュース(ナナ子) @sebun_digital

【白洲正子の小林秀雄 論19】「骨董屋は誰よりもよく骨董のことを知っている、金でいえるからだ」という意味のことをいわれた。私にはよくのみこめなかったが、少時たって遊びに行ったとき、沢山焼きものを見せられ、いきなり値をつけろという。 #book

2011-01-17 14:47:03
世界文化社 ブックニュース(ナナ子) @sebun_digital

【白洲正子の小林秀雄 論20】「あたし、値段なんてわかんない」「バカ、値段知らなくて骨董買う奴があるか」 #book

2011-01-17 14:47:35
世界文化社 ブックニュース(ナナ子) @sebun_digital

【白洲正子の小林秀雄 論21】そこで、矢つぎ早に出される物に一々値をつけるハメになったが、骨董があんなこわいものだとは夢にも知らなかった。その頃小林さんは、日に三度も同じ骨董屋に通ったという話も聞いた。 #book

2011-01-17 14:48:01
世界文化社 ブックニュース(ナナ子) @sebun_digital

【白洲正子の小林秀雄 論22】あるとき、誰かがさんざん怒られていた。鋭鋒避けがたく、ついに窮鼠猫を噛むみたいに喰ってかかった。 #book

2011-01-17 14:48:29
世界文化社 ブックニュース(ナナ子) @sebun_digital

【白洲正子の小林秀雄 論23】「僕のことばかし責めるが、じゃあ一体、先生はどうなんです?」「バカ、自分のことは棚に上げるんだ!」 #book

2011-01-17 14:49:01
世界文化社 ブックニュース(ナナ子) @sebun_digital

【白洲正子の小林秀雄 論24】最近はその鋭鋒も矛(ほこ)をおさめて、おとなしくなったと評判がいい。「小林君も、付き合いよくなったね、昔はお酒飲んだときと飲まないときでは別人の感がしたが」と先日梅原さん(※梅原猛氏)もいっておられた。 #book

2011-01-17 14:49:37
世界文化社 ブックニュース(ナナ子) @sebun_digital

【白洲正子の小林秀雄 論25】実際、ゴルフ場ではそんな顔である。が、おとなしくなったのが必ずしも付き合いがいいとは限らぬように、酔っぱらっても酔っぱらわなくても小林さんは昔から同じだったと思う。 #book

2011-01-17 14:50:21
世界文化社 ブックニュース(ナナ子) @sebun_digital

【白洲正子の小林秀雄 論26】こないだ鎌倉のお家に強盗が入ったことは新聞にも出ていたが、泥棒達が去った後、お嬢さんが電話をかけに行こうとすると、警察には知らせないと約束したのだからいかん、といって出してくれない。 #book

2011-01-17 14:50:51
世界文化社 ブックニュース(ナナ子) @sebun_digital

【白洲正子の小林秀雄 論27】何もお嬢さん自身が約束したわけではない、ということで納得したが、やがて捕まった後でも、とられた金は、あれはやったのだから、とどうしても受け取らない。 #book

2011-01-17 14:51:25
世界文化社 ブックニュース(ナナ子) @sebun_digital

【白洲正子の小林秀雄 論28】仕方がないので、今警察があずかっているそうである。 #book

2011-01-17 14:52:12
世界文化社 ブックニュース(ナナ子) @sebun_digital

【白洲正子の小林秀雄 論29】――それやこれや思い合わせていると、ふとある名言が胸に浮かんだ。青山二郎さんがいった言葉である。そのときは聞き流していたのだが、 #book

2011-01-17 14:52:47
世界文化社 ブックニュース(ナナ子) @sebun_digital

【白洲正子の小林秀雄 論30】「人は、あらゆる所で、あらゆる時に、持ち合わせの小遣いで間に合わせるものだ」 #book

2011-01-17 14:53:26
世界文化社 ブックニュース(ナナ子) @sebun_digital

【白洲正子の小林秀雄 論31】小林さんは、いかなる場合にも、有り合わせのもので間に合わせることを絶対にしない人である。だから骨董屋に日に三度も行く。 #book

2011-01-17 14:54:27
世界文化社 ブックニュース(ナナ子) @sebun_digital

【白洲正子の小林秀雄 論31】扇風機に当たると、すぐ風邪を引く。(『韋駄天夫人』1957年・ダヴィッド社初出) #book

2011-01-17 14:55:44
世界文化社 ブックニュース(ナナ子) @sebun_digital

白洲正子さんのエッセイ1本(フェイスブックでその1~その4の4分割配信)は、これにて終了です!

2011-01-17 14:41:08