-
TokioSakurano
- 91908
- 46
- 41
- 163

今日は『ジョン・ウィック』に出てくるGUNについて少々書いてみようと思うのだが、生憎現代銃は専門外だ。下調べしてから、ツイートすることにする。 殺し屋は下準備にも時間をかけるんだぜ(完全に気分はジョン・ウィックw)。
2015-10-19 22:19:03
『ジョン・ウィック』のビジュアルを最初に観たのがこれだから、ちょっと血沸き肉躍っちゃったんだよね。 pic.twitter.com/kLy6hzEvqd
2015-10-19 23:08:39


M1911クローンに、近接戦闘用の“ストライクプレート”と呼ばれる攻撃的なコンペンセイターを装着したカスタムモデルなんだよね。 見た目がいかついが、文字通り弾切れを起こした際、これで敵を突き、殴るわけだ。 pic.twitter.com/9GpVNfRONe
2015-10-19 23:12:33

そういう意味合いにおいては、南北戦争時のパーカッション・リボルバーの先祖帰りと言ってもいい。 再装填に手間のかかったパーカッション・リボルバーは、弾丸を撃ち終えた後、棍棒代わりに銃身で敵を殴ることが出来るよう、大きく重たく作られていたのである。
2015-10-19 23:16:47
映画に出てきたのを観たことがないのでワクワクして『ジョン・ウィック』を観たら、実際に使っていたのは、カスタム・コンペンセイターが装着されたヘッケラー&コッホのP30Lでした。 pic.twitter.com/GWSiqJXd3N
2015-10-19 23:26:32




ちなみに、“サイレンサー(Silencer:消音器)”、あるいは“サプレッサー(Suppressor:減音器)”なんて言い方もありますが、ジョン・ウィックが愛用のH&Kの銃口に取り付けているのは、サイレンサーではありません。
2015-10-23 22:20:12
これは「コンペンセイター」と呼ばれる、銃口から噴き出す発射ガスを指向的に逃がし、反動を抑制して命中率を高めさせるカスタム・パーツです。 pic.twitter.com/aebwZX3s6v
2015-10-23 22:24:15

おじさんはもうついて行けないです。 『誘拐犯』でボディガードがH&KのUSPを使うのを観て、「最近の若いもんは…」とか思い、主人公たちが愛用するM1911を観て安心していたのに、時代はさらに進んで、H&Kでもその発展形のP30Lですよ。
2015-10-19 23:30:39
クラブ「赤い輪」(邦訳すると途端に昭和な感じにw)での銃撃戦で、弾丸撃ち尽くしてから敵の胸元突いてましたので、当初からそういう使い方を想定して演出していたのかもしれませんね。
2015-10-19 23:33:19
『ジョン・ウィック』のGUNアクションの素晴らしさは、室内でのコンバット・シューティングとナイフを用いた格闘術、ミッドレンジでのアサルト・ライフル、コンバット・ショットガン、狙撃銃を用いた遠距離射撃の演出を巧みに使い分けているところにあります。
2015-10-19 23:45:20
バックアップにはグロックのコンパクト・ピストル、Glock 26を用いていました。 pic.twitter.com/jb5WPL392J
2015-10-19 23:49:51




ショットガンはとうとう出てきたぜ。 ケルテックのデュアル・マガジン・コンバット・ショットガンKSGだ。 これは映画向きだなあと一年程前から騒いでいたのである。 pic.twitter.com/FSdXRvOzhl
2015-10-19 23:56:23




M16クローンはまったく知識が無いのでimfdbで調べると、Coharie Arms社製のCA-415らしいよ。マガジンチェンジや撃った後のH&Kを抜く流れるような動作は繰り返し観たいです。 pic.twitter.com/BsjH8DValj
2015-10-20 00:00:38




とりあえず主人公のジョン・ウィックだけで、この贅沢な装備ですよ。 車だって壊しちゃ取り換えるし。 他の登場人物もあれこれ使い倒して(ウィレム・デフォーは狙撃に古めのルガーM77を使うところが渋い)、今一度スクリーンで再確認したいところです。
2015-10-20 00:09:05
ロシアン・マフィアの何人かがマシンピストルをバリバリ撃ちまくっていて、シルエットからラドムWZ63かと思っていたら、フルオートのグロックにカービン・コンバージョン・ユニットを組み込んだもののようでした。 pic.twitter.com/sHVQOYsVi1
2015-10-20 00:14:22


『ジョン・ウィック』は銃と車が魅力的だが、中でも69年型フォード・マスタングBOSS429は群を抜いてヤバイ! なんてったって、V8なんだぜ! V8!V8!V8!V8!V8!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/mSEi8ZwIvH
2015-10-23 14:57:16

『ジョン・ウィック』は個人的にも大好きなフォードマスタングBOSS429が最高である。未だにマッドマックス熱が冷めやらない私は思わずV8ポーズを決めてやった。何故ならこのエンジン、7リットルV型8気筒(つまりV8)375馬力なのだ。 pic.twitter.com/WTQ5ThnNVu
2015-10-20 23:28:35

キアヌ・リーブス「ジョン・ウィック」で乗ってた1969マスタングとシェベルSS! instagram.com/p/9D_eNUxTBL/
2015-10-20 23:14:26
『ジョン・ウィック』観ててふと思った。 ジョンの愛車はマスタングで、 車屋から借りたのはシェベルで、 ホテルの管理人から貰ったのはチャージャー。 ビッグ3の車を一通り乗り回してたね。
2015-10-24 13:36:14
ジョンウィック、腕時計の文字盤を内側にして付けてるのも多分銃を構えながら時間を確認できるからだ(時間を確認する理由はわからんが)
2015-10-18 00:24:55
これは昔、アラン・ドロンがギャングや殺し屋役を演じる時にそうしていたんだけど、腕時計の文字盤のガラスが反射して敵に見つかるのを防ぐために、内側にしているんだよね。 twitter.com/ichigou7143/st…
2015-10-24 21:33:12
アラン・ドロンは何の映画で時計を内側にしてはめているのですか? …という質問を受けたんだけど、確か『サムライ』で内側にくるりと回すカットか、内側にした文字盤を見るカットがあった筈。
2015-10-25 00:26:02
なかなか手元を写した画像が無くて、他の出演作も探してみたのですが、『サムライ』で一枚ありましたね。確かに文字盤を内側にしてはめています。 pic.twitter.com/WYnnRtd3en
2015-10-25 00:27:31

これは『仁義』の時のアラン・ドロンと、ジャン・ピエール・メルヴィルなんだけど、二人とも内側にした時計を見せ合うようにしている写真です。 メルヴィルの演技指導? それとも、実戦経験のあるドロンが監督に教えたのか? pic.twitter.com/5Wz8FS5W5N
2015-10-25 00:31:10

そして、殺し屋が腕時計をする時は文字盤を内側にするのが常識なのか、あるいは、演出家かキアヌが過去の映画の中の殺し屋達に学んで伝統を重んじたのか、ジョン・ウィックもまた、時計の文字盤は内側に隠すようにしてつけているのだった。 pic.twitter.com/pxlUlk9xdf
2015-10-25 00:39:59

