以前ギヤードターボファンとターボプロップの違いはどこにあるのかという質問に、同軸か同軸でないかと答えられたが、納得いかない。

2
始祖鳥◆飛行機乗り @shisochou

二重反転素敵!軽飛行機向けのコントラローティングペラって無いかなあ。(・∀・*) QT @aoa30: shisochou 二重反転で解決!

2011-01-14 21:03:05
yutsumi @yutsumi

@shisochou ちなみに,プロペラをいくら大きくしても,プロペラに向かってくる流速を飛行速度より遅くすることはできないはずです.プロペラにうまく後退角をつければ,造波抵抗を小さく出来るので,そんなに無理しなくても音速を超えられるかも?

2011-01-14 21:04:30
salamann @salamann

@aoa30 そうですねー。GE90-115Bではファン径が127inなので、チップクリアランスを0とするとインレットの径は112.5inくらいですね。ありえそう。

2011-01-14 21:04:48
yutsumi @yutsumi

@shisochou 後は機体のどこかから垂直衝撃波を出して,亜音速にしたところにプロペラを配置すればいけるかも?

2011-01-14 21:07:09
salamann @salamann

流路の計算とか久しぶりだったなー。使った式はこれ > http://twitpic.com/3pweus

2011-01-14 21:09:00
拡大
@bangyan2

ターボファンエンジンもブレードが音速超えると思うのですが、そっちはショックコーンなんかでしっかり減速するから問題ないのかな? RT @nyossi: 機体より先にプロペラ先端が音速超えちゃうし…RT @salamann: ターボプロップが超音速になっちゃうとプロペラ効率落ち...

2011-01-14 21:12:08
salamann @salamann

@bangyan2 どこのショックコーンですか?

2011-01-14 21:13:16
@bangyan2

@salamann 失礼、間違えた。スパイクコーン。SR-71のエンジンの空気取り入れ口の真ん中のでっぱり。

2011-01-14 21:17:56
maz @dynamicsoar

@salamann @aoa30 ということは d2 = 1.16 d1 (1@cowl lip; 2@fan)くらいですか。なんかそれっぽいですね

2011-01-14 21:20:05
salamann @salamann

@bangyan2 超音速ではスパイクなりカウルなりで多段のオブリークショックで圧縮して、かつ最後にノーマルショックを立てて亜音速になるきがします。あとバイパス比が1より小さいのでいいんじゃないですかね

2011-01-14 21:29:09
始祖鳥◆飛行機乗り @shisochou

@yutsumi プロペラを翼型としてみた場合、進行方向が音速の8割で、真上から音速の風が来ることになるので、普通の設計のプロペラだとAoAがマイナスになるかなあ、と素朴な疑問が浮かんだりします。ただ単に大径にするのは駄目で、それ専用に設計しないといけないでしょうね。(・∀・;)

2011-01-14 21:30:17
salamann @salamann

@dynamicsoar やっぱりキモはそこなんですかね。ファンチップで超音速でもいいのは別にして

2011-01-14 21:31:23
始祖鳥◆飛行機乗り @shisochou

普通の飛行機ならほぼフェザリング状態みたいな深いピッチで回すプロペラになりそうだ。翼断面も多分特別なことをしないといけなさそう。あとは@yutsumi さんの言うようにプロペラ自体に後退角をつけて衝撃波の発生を遅らせるか。

2011-01-14 21:36:22
榛名@復員兵 @Haruna

その辺はアメリカが「つ[超音速プロペラ]~(効果音)」とかやって盛大に失敗してませんでしたっけ RT @shisochou: (…)あとは@yutsumi さんの言うようにプロペラ自体に後退角をつけて衝撃波の発生を遅らせるか。

2011-01-14 21:37:51
始祖鳥◆飛行機乗り @shisochou

だってターボファンの方がいいじゃないですか。プロペラにこだわる意味が無いですし。(;´Д`) ← さっきといってることが違う QT @Haruna その辺はアメリカが「つ[超音速プロペラ]~(効果音)」とかやって盛大に失敗してませんでしたっけ RT @shisochou:

2011-01-14 21:40:43
salamann @salamann

@dynamicsoar 前に同じこと計算してそうなったんですよねー。その造波抵抗ってどう減らしてるのかが知りたいですね

2011-01-14 21:43:10
yutsumi @yutsumi

@shisochou あんまり推進器に詳しくないので正しいかどうかわかりませんが,それだと一様流がM*sqrt(1+0.8^2)=1.28*Mのところに翼型が置かれることになるので,造波抵抗が大きくなりそうです

2011-01-14 21:46:44
yutsumi @yutsumi

@shisochou ちなみに,さっき書いた垂直衝撃波云々は機体の一部がインテークの役割を果たしているので,もはやターボファンジェットと原理的には違いがないですね.

2011-01-14 21:48:36
maz @dynamicsoar

.@salamann たしかに…。重量増やしてまでswept fanにしてるのだからたぶんあの形が大事なんでしょうね。ガスタービン系の研究室の人いなかったかなぁ…(チラッ

2011-01-14 21:55:43
始祖鳥◆飛行機乗り @shisochou

@yutsumi ゆっくり回して先端速度を押さえたとしても、翼型自体が置かれる速度はM1.28くらいになってしまうのであまり意味がないわけですね。プロペラに当たる風の速度に手を加えるのが一番合理的な感じです。(・∀・;)

2011-01-14 21:58:51
榛名@復員兵 @Haruna

ぷ、プロペラにか、カバーを付ければ、い、いいのかな RT @shisochou: @yutsumi ゆっくり回して先端速度を押さえたとしても、翼型自体が置かれる速度は(…)プロペラに当たる風の速度に手を加えるのが一番合理的な感じです。(・∀・;)

2011-01-14 22:00:34
始祖鳥◆飛行機乗り @shisochou

スピナーを思い切り延長してそこにショックコーンを!(・∀・) QT @Haruna ぷ、プロペラにか、カバーを付ければ、い、いいのかな RT shisochou: @yutsumi ゆっくり回して先端速度を押さえたとしても、翼型自体が置かれる速度は

2011-01-14 22:02:31
yutsumi @yutsumi

@shisochou @haruna 流れを亜音速にしないといけないので,スピナーは延長するより鈍頭の方が良いと思います.通常は「プロペラに当たる風の速度に手を加える」=インテークの役割,ということで,やっぱり普通のエンジンインテグレーションとあまり変わらないかもしれません.

2011-01-14 22:05:35