海老名市中央図書館問題

TSUTAYA図書館関連。個人とのやり取りの部分でも必要と感じる部分を残したのでわかりにくい部分もありますがご容赦を。
16
前へ 1 ・・ 5 6
しの @shinoseiya

今回、図書館の件を市民の方にも話を聞きました。「プラネタリウムが無くなったのはちょっと残念。でも、本気で調べ物をしたいなら自転車で10分の厚木の図書館に行けばりっぱなのがある。ちょっと使いにくい気もするけど差別化できてる気もする。」と。そ

2015-10-28 14:59:49
しの @shinoseiya

今回の件、行政側にも確認をしているところですが、溝が埋まらなかったということでのTRCの離脱となれば、ちゃんと確認する余裕はないのでなんですが、指定管理の取り消しまで考える必要があります。少なくとも私は両社あっての指定管理との理解です。CCC側に努力がないというのもあるでしょう。

2015-10-28 15:13:21
しの @shinoseiya

TRCの件は行政側も対応に追われているようではっきりとしたことは確認できず。ただ、TRCが「抜けます」で海老名市が「はいそうですか」とは当然いかないだろうといった感じです。まぁ、前々から噂があったことではあるので公式・非公式の違いがあるようです。

2015-10-28 15:35:40
しの @shinoseiya

今日、たまたま会った方が一言。「これで現職市長が、選挙直前にCCCの件、TRCもそういった意見を言うのであればいったん白紙にします。って言ったら現職が勝っちゃうね。」と。最初の事の始まりも市長選絡みでしたが、もしそうなったら本当の意味で市民不在です。

2015-10-28 20:23:19
しの @shinoseiya

いずれにしても、図書館への対応は選挙で間違いなく争点になるでしょう。特に市長選挙。対応自体はその後になりますし、改善の兆しがあるのかやTRCとCCCの共同事業体の動向も最終的にはっきりするにはまだ時間がかかると思います。

2015-10-28 20:39:26
しの @shinoseiya

もし指定管理が解除されての原状復帰の場合、プラネタリウムを含む3Fと4Fを図書館にすると決めたのは正式には内野市長であってCCCではありません。指定管理者の公募時点で決定されたことです。あくまでも自主事業及び提案部分が復帰対象です。city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1…

2015-10-29 12:17:15
しの @shinoseiya

先のたまたま会った方の件。解説するのもどうかと思いますが、ようは現時点で図書館以外の部分も含めて多くの問題を抱えてもいる現市政ではあっても、図書館問題を解決した!という決断だけをもって再選する可能性も高いんじゃない?というお話です。

2015-10-29 12:20:49
しの @shinoseiya

市民の方のお話も、当然、一例。肯定的な人もいれば否定的な人もいる中で、比較的中立的な意見だったので載せました。元々使っていた方からすれば、元の図書館でもちゃんと調べものするなら厚木にいくだったそう。近くに歴史資料館もあってそっちが機能してないのも問題。

2015-10-29 12:27:53
しの @shinoseiya

CCCの問題への議会の対応です。まずは行政がその執行権で業務改善を支持したりします。議会は、執行権を持っていないので違法な部分があれば調査権を使って、そうでなければ方法としては条例対応が考えられます。あるいは次回予算を認めないといった対応です。但し、それは行政に対してです。

2015-10-29 12:34:52
しの @shinoseiya

市長の権限は、地方自治法の第百四十九条で 一  議会の議決を経べき事件につきその議案を提出すること。 二  予算を調製し、及びこれを執行すること。 六  財産を取得し、管理し、及び処分すること。 七  公の施設を設置し、管理し、及び廃止すること。 となっています。

2015-10-29 12:38:10
しの @shinoseiya

議会の権限は、第九十六条で示されています。(抜粋) 一  条例を設け又は改廃すること。 二  予算を定めること。 十一  条例で定める重要な公の施設につき条例で定める長期かつ独占的な利用をさせること。 となっていて、議員全員の議決を持って定められる制限列挙の形をとります。

2015-10-29 12:42:25
しの @shinoseiya

議会の責任逃れとかではなく、「船頭多くして船山に上る」とならないように市長のリーダーシップで解決を目指してもらう仕組みです。問題があるというのは行政側に伝え、それでも改善がなければ予算を止めるや条例改正という強硬手段に出ていくことになります。今は市長のリーダーシップ待ちです。

2015-10-29 12:45:39
しの @shinoseiya

そういった行政と議会の仕組みだからこそ、今回、日経では内野市長が間に入ってTRCとCCCの共同運営が継続といったニュースが出てきます。議員は議会が開かれていなければただの人。法律上、議員個人には調査権すら認められていません。あくまでも議会全体に対しての権限付与です。

2015-10-29 12:50:04
しの @shinoseiya

ちなみに地方分権改革によって、議長による議会の招集権が間接的に認められました。しかし、これは議長が市長に議会を招集するよう要請できるものです。つまり、基本的に議会は市長が招集しなければ開かれません。

2015-10-29 12:55:27
しの @shinoseiya

図書館自体にもこういう問題もあるということですね。/本が売れぬのは図書館のせい? 新刊貸し出し「待った」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151029-…

2015-10-29 13:25:05
しの @shinoseiya

議長からの議会の開催要請の件ですが、これは現状の選挙を控えた状況では難しいです。というよりは、選挙でもって図書館問題への市民の判断が一旦、行わることになります。もちろん問題は図書館だけではありませんが、11月末に議会が開かれて審議されることになります。

2015-10-30 08:31:41
しの @shinoseiya

特に今回問われているのが市長のリーダーシップです。時には一定の強引さも必要ですが、同時に調和も必要な資質ですが、そういったものが他も含めて対立候補から指摘されている部分ではあります。

2015-10-30 08:35:47
しの @shinoseiya

市長のリーダーシップについては、行政の執行権を担うトップに一任している以上、そういう仕組みで動いているとしか言えません。三権分立でいえば議会は立法機関です。市長は行政機関のトップ。なので他国ではシティマネージャとして行政トップに有能な社長などを雇い入れて行政運営させたりもします。

2015-10-30 08:41:05
しの @shinoseiya

本が売れない原因。図書館の問題への指摘がニュースでありましたが、それに対してWin95からのネットにも原因がとの指摘。確かに96年ほどから販売数が減少ですが、ネットの発達が原因なら緩やかに減少し続けそう。しかし、03年で一旦上向き。ネットだけとも言えなさそう。

2015-10-30 08:49:58
しの @shinoseiya

パッと見て感じたのは、バブル崩壊によって財布のひもがしまったのではないかということ。これも全てではないでしょうが傾向的にあり得ると思います。そして、先に指摘いただいた図書の貸出数がほぼ一定とのことなので、本を読む層全体が縮小して買う側よりも図書館で借りる側に偏ったと見れるか?

2015-10-30 08:55:27
前へ 1 ・・ 5 6