小正月の行事(1月12日から15日のつぶやき)

1月14日が小正月という地方あり、15日までは大正月で16日からが小正月という方あり、ホンに日本は広い
0
shikabane taro @shikabane_taro

善光寺びんずる回し 「びんずる尊者」の木像を参拝者が引き回す。終了後、福しゃもじで木像をなで、無病息災を願う。(信州Liveon) http://bit.ly/dKfXdU

2011-01-10 01:36:26
鳳春 @housyun_ageo

@espotakagi こちらこそ宜しくお願い致します。ほっか、鳥追いだかい。なつかしいな~。おもしかったよのぉ、今でもかまくらをこしゃってあすぶけ?

2011-01-12 23:08:18
一人の友 @hitorinotomo

@kishibura @takojizo そう言えば中越などでは小正月のさいの神さんの火祭り(とんど)の前日に鳥追い行事がありセットになっていますね。久米田池の鳥の話と関係ありませんが。

2011-01-13 08:46:40
一人の友 @hitorinotomo

@kishibura 鳥追いは小正月の行事ですね。今でも中越などで子供主役の行事が残ってますが西日本にはもともとないので岸和田にはあまり関係ない話でした。

2011-01-13 09:29:23
Hamayaオフィシャル @hamaya_shop

鳥追い祭り飾り付けなう♪ 寒くて手がかじかむ( ̄◇ ̄;) http://yfrog.com/h4gr3pdj

2011-01-13 10:09:22
心と心を言葉でつなぐ三方良しコミュニケーションの専門家 翻訳プロデューサーの唐沢浩一です! @KarasawaTrans

明日は中之条の「鳥追い祭り」です。さっき自宅前を太鼓(たぶん中若)が通っていきました。腹に響くいい音です。昔、叩かせてもらったとき、勢いよくやり過ぎて手の甲をすりむいた記憶があります。五穀豊穣、家内安全、厄除け、そして何より商売繁盛ですね。

2011-01-13 15:50:56
横田昌司 @shojiyokota

イタロ・ジャッポネーゼ、明日、群馬の鳥追い祭りに初参加!太鼓たたいてみかん撒いて、日本の文化満喫うぃる!どうやら、みかん撒きは戦場らしい・・・ちなみにこんな感じ→ http://nakanojo-kanko.jp/topics/topics.cgi

2011-01-13 23:50:45
@otomi_i

@kiyoism 男鹿真山伝承館という所でナマハゲ体験ができるのですが何度か行きました^^;山の上から帳面(ノート)を持って悪いことしたら書きこんで見張ってるそうですよ(^^)

2011-01-14 00:01:44
何の日だったー @nannohi_datter

今日は「松焚祭,歳の神,鳥追い祭,『わたしも 厚木で森デビュー!』」があるんだって by:http://tinyurl.com/5tq5cyz

2011-01-14 00:03:04
@otomi_i

@kiyoism 悪いことをナマハゲが読みあげるんですよ~^^;どこにいても見張ってるそうなのでお気を付けください(^^)

2011-01-14 00:08:16
@otomi_i

@kiyoism 「悪事に訓戒を与え、厄災を祓い、豊作・豊漁・吉事をもたらす来訪神」らしいので会ってみる価値はあるかもしれません^^;

2011-01-14 00:19:03
けこさん @akitagt

土曜日夕方6時から西馬音内盆踊り会館にて羽後町の小正月行事・みかんまきが行われます。その後、昨年新築したお家や花嫁・花婿がきた家庭でもみかんまきが行われるそう。袋と手袋持っていこうっと♪ #akita_gt #ugo #yokote #yuzawa

2011-01-14 01:03:53
岡田航 @o_ka_wa_ta

ね!どんど焼きでマシュマロ焼くんだ。僕のあたりではまゆ玉という団子ようなものを焼いてる。地域の習慣の違いが面白いなー。 RT @afmanato: 小正月、初めて知りました。小正月は豊作祈願や家庭行事が多いらしいですね。ていうか、どんと焼きって元々悪霊祓いのためのものだったのか!

2011-01-14 02:12:13
shikabane taro @shikabane_taro

激しく燃えるたいまつの周りを若衆が乱舞する「勝部の火まつり」が8日夜、守山市勝部の勝部神社であった。鎌倉時代、土御門(つちみかど)天皇に取り付いた大蛇を焼き払って退治すると病が治ったという言い伝えに由来する。(中日新聞) http://bit.ly/fSUaj3

2011-01-14 02:52:47
shikabane taro @shikabane_taro

約360年の伝統を誇る大垣市の「大垣まつり」(大垣市重要無形民俗文化財)で、市中心部を巡行する「やま」13両が来年、70年ぶりに勢ぞろいする。(読売新聞) http://bit.ly/fqzd1A

2011-01-14 04:57:47
shikabane taro @shikabane_taro

福山市沼隈町能登原の新春伝統行事「能登原とんど」(市無形民俗文化財)とんどは重さ300キロ以上。能登原の地名の由来となった平家の弓の名手・能登守教経にちなんで弓の的をあしらってある。水野勝成の入城を祝って始まったとされる。(山陽新聞) http://bit.ly/h8SCiG

2011-01-14 05:32:47
shikabane taro @shikabane_taro

原爆ドーム(中区)前の元安川で10日、恒例の神伝流寒中水泳大会(神伝流広島游泳同志会主催) 神伝流は広島藩(浅野家)が約180年前に武芸として取り入れ、大会は今回が63回目。(Yahoo!ニュース) http://bit.ly/e8zmMW

2011-01-14 05:37:47
shikabane taro @shikabane_taro

江戸時代の和算の大家、関孝和の墓があるなど、ゆかりの深い藤岡市藤岡の光徳寺で9日、不要になったそろばんの供養が行われた。 関孝和没後300年記念事業として2年前から、1月の厄除け猿の大祭に合わせて開かれている。(読売新聞) http://bit.ly/hIV8xp

2011-01-14 05:42:47
shikabane taro @shikabane_taro

鬼北町近永(愛媛県北宇和郡)の、「子泣かし天狗祭り」。2009年生まれの子供(数えで3才か)を、天狗の装束で驚かせて、泣かせる。泣かせる代わりに、神通力で健康を与えるのだとか。(エキサイト) http://bit.ly/hOqrIT

2011-01-14 06:32:47
shikabane taro @shikabane_taro

 「播磨の法隆寺」と呼ばれる加古川市加古川町北在家の「鶴林寺」 修正会は、平安時代に始まったとされる正月の伝統行事。勇壮な「鬼追い」では、赤鬼、青鬼に触ると御利益があるとのいい伝え(毎日新聞) http://bit.ly/fnl1eb

2011-01-14 06:37:47
531516 @531516

今日はとんど焼きの日。ウィキペディアには兵庫県たつのの見事な写真が載ってるけど、福島県いわきの「鳥小屋」という民俗行事が好き。草木で作った小屋の中で子どもたちが過ごし、その小屋を焚き上げる。小正月への年越しととんど焼きが一緒になったものだろう。一度見に行きたい。

2011-01-14 06:48:21
shikabane taro @shikabane_taro

櫂伝馬船の競漕 中世に水軍として活躍した「大崎衆」の流れをくみ、200年以上の歴史を持つ勇壮な神事。(朝日新聞) http://bit.ly/fEqZQp

2011-01-14 07:02:47
こ~せ~ @kose__

今週は火曜日始まりで1日短かいのに、やっと金曜日?って感じ。今朝も冷え込み激しいですが、皆さん元気してますか?明日は15日、といえば、小正月、地元の萩原神社では、「とんど祭り」です。今年一年の健康を祈願しましょう。(⌒▽⌒)

2011-01-14 07:49:57
shikabane taro @shikabane_taro

国の重要文化財に指定されている熊本県山鹿市の芝居小屋「八千代座」で11日、開業100周年を祝う記念式典や狂言の公演があり、市民ら約400人が参加した。「廃屋だった八千代座を、市民力が復興させた」(大分合同新聞) http://bit.ly/dSl9l6

2011-01-14 07:52:47
shikabane taro @shikabane_taro

重さ3トンの大俵を紅白に分かれて引き合う新春の恒例行事「大俵引き」が8日、福島県会津美里町で行われ、約120人が威勢良く縄を引っ張った。 安土桃山時代の領主・ 蒲生氏郷が初市を祝って始めたとされる。(新おとな総研) http://bit.ly/hBxqrm

2011-01-14 07:57:47
1 ・・ 14 次へ