昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2015年11月・大阪~奈良(飛鳥・斑鳩)

ただの旅行まとめです。
0
よかいちこ @tetrisyasushi

法隆寺。 言わずと知れた、聖徳太子が建てたお寺。 中学の修学旅行で来てるんだけど、さすがに記憶がなかったので、改めて来た。 綺麗な木造建築。 柱を見てるだけでも惚れ惚れする。 五重塔は圧巻。

2015-11-02 20:02:39
よかいちこ @tetrisyasushi

仏教が入ってきたばかりの時期の寺院なので、全体的な雰囲気が仏教仏教してますね、 奈良の寺や神社は、全体的に寺は仏教仏教してて、神社は神道神道してる印象を受けます。 だんだんと神仏習合していくのは、もう少し後の時代なのでしょう。

2015-11-02 20:06:47
よかいちこ @tetrisyasushi

法隆寺夢殿。 見事な八角形の建築。 これを見て、今昔物語のからくり屋敷の話を思い出すのは、私だけだろうか。

2015-11-02 20:12:55
よかいちこ @tetrisyasushi

中宮寺。 間人皇女がいた尼寺。 法隆寺夢殿に隣接。 敷地は狭いけど、本堂でのお話は貴重。

2015-11-02 20:15:05
よかいちこ @tetrisyasushi

藤原京跡。 今回の旅行で、どうしても来たかった場所。 雨が降ってない状態で見たかったので、午後に回した。

2015-11-02 20:18:26
よかいちこ @tetrisyasushi

藤原京跡。 今はただの広大な野原。 門があった場所の、朱色の柱の跡だけが残る。 敷地面積がだだっ広いので、ただの広場なのに、見るのに一時間ぐらいかかる。 隣には花園があり、儚くも綺麗なコントラスト。

2015-11-02 20:22:59
よかいちこ @tetrisyasushi

藤原京跡。 もう11月になるから草は茶色かったけど、春にくれば緑に溢れそう。 来るならむしろ春かもしれない。

2015-11-02 20:24:50
よかいちこ @tetrisyasushi

持統天皇の時代にこの地に遷都され、元明天皇の時代に平城京に移るまで。 たったの16年だけど、この藤原京に都があった。

2015-11-02 20:31:42
よかいちこ @tetrisyasushi

入り口の説明だけ、写真を撮った。 新築や改築が禁止されており、昨日見た難波宮跡とは正反対。 pic.twitter.com/RqLar8xzPd

2015-11-02 20:35:03
拡大
よかいちこ @tetrisyasushi

藤原京を見終わり、橿原神宮方面に歩き始めたのだが… 反対側に歩けば、天香久山・天香久山神社に辿り着くことに、後から気づく。 多分、藤原京跡から徒歩20分ぐらい。

2015-11-02 20:37:59
よかいちこ @tetrisyasushi

春過ぎて夏来たるらし白妙の衣干したり天香久山 藤原京と天香久山は、本当に違いないにあった。 自分の動画でもネタにしてるだけに、見れなくて残念。

2015-11-02 20:39:56
よかいちこ @tetrisyasushi

@niku831 とりあえず、柱の跡が残ってるのが閤門・東門・西門・南門の四カ所です。 調べてみると、平城京・平安京を凌ぐ広さだったみたいです。 city.kashihara.nara.jp/kankou/own_kan…

2015-11-02 20:46:35
よかいちこ @tetrisyasushi

綏靖天皇陵。 藤原京跡から、徒歩30分ぐらい。 神武天皇陵。 綏靖天皇陵に隣接。 先ほどまでいた場所に比べ、だいぶ神秘的な雰囲気が強まる。 初代の神武天皇、第二代の 綏靖天皇は、ここに眠る。

2015-11-02 20:54:48
よかいちこ @tetrisyasushi

橿原神宮。 神武天皇とその皇后を祀る神社。 神武天皇陵と隣接。 本堂の拝観は16時までだったのだが、到着は15:40。 滑り込みで間に合った。

2015-11-02 20:57:45
よかいちこ @tetrisyasushi

本堂に入って、巫女さんにお祓いしてもらう。 それが終わると、神主さんが直々に説明してくれる。 この世のものとは思えない神秘的な雰囲気。

2015-11-02 21:00:16
よかいちこ @tetrisyasushi

法隆寺を見たときには仏教方面から、橿原神宮を見たときには神道方面から受けた印象。

2015-11-02 21:01:54
よかいちこ @tetrisyasushi

橿原神宮、本堂の公開はギリギリ間に合ったけど、お庭の公開は終わってた。残念。

2015-11-02 21:03:45
よかいちこ @tetrisyasushi

世俗と神秘。 両方があって、歴史は構成されてる。 そのことを、再認識した一日だった。

2015-11-02 21:04:54
よかいちこ @tetrisyasushi

明日は全力で自転車漕ぐから、もっと疲れるぞ…

2015-11-02 21:50:10
たしとぅす @rohmaru0905

@tetrisyasushi 岡倉天心とフェノロサが初めて開けた場所ですね。

2015-11-02 22:51:36
よかいちこ @tetrisyasushi

@rohmaru0905 ですです。 これが近代まで隠されていたのも、歴史の神秘ですね。

2015-11-02 23:01:39
たしとぅす @rohmaru0905

@tetrisyasushi 当時は廃仏毀釈にされていた時代ですからね。もしかしたら今の時代も開帳されなかったかもしれませんね。

2015-11-02 23:11:16
よかいちこ @tetrisyasushi

奈良のビジホから、おはようございます。

2015-11-03 07:15:43
よかいちこ @tetrisyasushi

昨日の雨が信じられない晴天。 サイクリング日和や。

2015-11-03 07:43:59