明度・彩度、色影などについての考察

元はユミソラさん(@YumiSora)の質問から始まったTL。軽くまとめてみました。
89
ユミソラ @YumiSora

トーンは基本ですよね 個人的にダルトーンやディープローンで明るく感じさせる色使いの人はすばらしいと思う QT @shideee: @YumiSora あれ、すいませんww 新しくURLコピーで出来てなくて>< 実際はこっちですhttp://j.mp/eZpzVk

2011-01-17 01:39:23
ユミソラ @YumiSora

これが答えっぽくないか!? QT @murasin: @YumiSora ~略~この輝度と関係します。一番彩度が強くて輝度が高い色は黄色=(0.3*R+0.6*G)なので明るい色との相性がよいです。逆に輝度が低い色は青(0.1*B)になるので暗い色との相性がいいカラクリです。

2011-01-17 01:40:57
ユミソラ @YumiSora

うそ臭いんじゃだめだろうけどどうなんだこれww QT @chartea: @YumiSora うそ臭い考え方してみました http://j.mp/g33Ap2

2011-01-17 01:41:46
ユミソラ @YumiSora

そんなものがあるのか! QT @kayoyon1227: 空気遠近法はちゃんと勉強した訳じゃないから自信ないけど、えーと手前の方は輪郭線はっきり色は赤とか黄色系、奥の方は輪郭ぼやかして青とか緑系の色を使うと良いってどっかで聞いたような気がするだけです理論とかわかりません白目

2011-01-17 01:42:45
ユミソラ @YumiSora

おぉ!大気の層と太陽光源…あーとなると色温度とか屈折率とか。。。そうか、夏場冬場で色違うんだ QT @Shiika_Sadamasa: ~略~本来の肌の色に、背景の光線色(夏場なら青、秋冬なら黄色~橙、とか)を乗算で重ねて、結合して、更にトーンカーブで暗くする。とか…でしょうか。

2011-01-17 01:44:31
ユミソラ @YumiSora

いやね、最後は直感でやればいいんですよ。ただ、理論と直感は共存できるものだと思うので、興味ない人は直感でやっちゃっていいと思うんですよ、単純に知的好奇心なだけだし。でも実現できている以上なんとなくでも理論的に説明できちゃうもんだけどね

2011-01-17 01:46:18
ユミソラ @YumiSora

これはあとで見るQT @Misaki_Akatsuki: ここでこの前見たやつを・・・ 絵師よ!俺にデジタルの色の塗り方教えてくれ:ハムスター速報 - http://j.mp/fBinlz

2011-01-17 01:46:35
ユミソラ @YumiSora

考えたことなかったけど、、、違うのか!? え、国によってケルビンの標準違うとかあるの!? QT @maruLoop: @YumiSora 太陽の色が国によって違う、とかにまで話が発展しそうですね・・・

2011-01-17 01:47:40
ユミソラ @YumiSora

まぶしさ でいいの??「違う」って記事もあるんだよなぁ…  QT @saliony: @YumiSora 輝度は、光源の眩しさを表す量。…色彩の授業のプリントより参照です。(欲しい情報とは違うかもしれませんが)

2011-01-17 01:49:27
ユミソラ @YumiSora

そうだったのか… QT @murasin: @YumiSora 明度:黄色、水色←(次の色)を混ぜると・・・ つまり明るい色には黄色や水色を少し混ぜるといいってことです。

2011-01-17 01:50:12
ユミソラ @YumiSora

いや、ぜんぜん理解できてませんよ!? 最終的には自分の感覚を信じるけど、とりあえず物理法則は抑えておいてもいいんじゃないか?と思うのは理系だからなのかなー でもデザインって設計だから理論大事なんだもん。 でも最後は感覚でいくけどね!

2011-01-17 01:55:09
むらしん @murasin

. @chartea @YumiSora さっきの話の具体例:RGB(1.0,0.6,0.5)の強さで反射する物体(赤い物質)があったとします。人間の目ではそれぞれRGBを255までの数値しか知覚できなとします。明るい部分での明るさの強度を500とすると、

2011-01-17 01:56:52
ユミソラ @YumiSora

実際、物理現象より心理学系の方が表現には効果高いと思う QT @narumine: わたしがやってたのは、視覚における心理物理学だからなあ…色空間はLMS錐体応答色空間から線形変換できる色空間しか使わなかった。一般的に明度と彩度って負の相関がありますが。

2011-01-17 01:56:58
むらしん @murasin

. @chartea @YumiSora RGB=(320,300,250)となりほぼ白色に見え、彩度は255-250の5になります。暗い部分での明るさの強度を20とすると、RGB=(20,12,10)とほぼ黒になり、彩度は20-10=10です。

2011-01-17 01:57:08
むらしん @murasin

. @chartea @YumiSora 中間の明るさの強度を250とすると、RGB=(250,150,125)と赤味のある色になり、彩度は125と高い値になります。

2011-01-17 01:57:36
ユミソラ @YumiSora

知ってるんだけどちゃんと読めてないんだわ… QT @satonaka_r_cube: @YumiSora このブログ面白いですよ | お絵かき速報!萌え絵上達法 http://j.mp/gQKqfp

2011-01-17 01:58:49
ユミソラ @YumiSora

スペクトルとか虹色って世界で違うのかー知らなかった QT @chartea: @YumiSora 文化の違いですね。日本の虹は7色ですが、他の国では5色だったり4色で分けられてたりするそうです

2011-01-17 01:59:16
ユミソラ @YumiSora

あー…日本は日の丸があるからかなぁ QT @kusakabe: @YumiSora 太陽の色を「赤」で表現するのって日本くらいなような…。西洋だと黄色ですよね。色名の文化的な背景があると思いますけど

2011-01-17 01:59:50
ユミソラ @YumiSora

とりあえずマゼンタは今回やめましょう!存在しないのに知覚できる色でしたっけ?これは膨らみすぎる!! QT @chartea: @YumiSora マゼンタも無いってよく言いますよね

2011-01-17 02:00:59
ユミソラ @YumiSora

!?違うんですか!! RT @gocho: 実際、saiとPhotoshopとGimpで「色相・彩度」での彩度の取り扱い違うし、てきとーでいいんじゃね と思う

2011-01-17 02:01:35
ユミソラ @YumiSora

あああああ!!!!!そうだ!なんで富士山青いんだ!! QT @carl_marie: 一番わかりやすい例が富士山ではないかと。 RT: @YumiSora: え、水色の見えるの!? QT @saliony 遠くの山(木がびっしりで近くで見ると緑色)が水色に見えるやつです空気遠近法

2011-01-17 02:02:57
ユミソラ @YumiSora

ですです QT @kihee: 理論を元に作品を作るのと、作品を語るために理論を持ち出すのは、全く別のこと。良いデザイナーは理論を道具として使うけど、悪いデザイナーは理論を言い訳に使う。

2011-01-17 02:03:24
むらしん @murasin

人間の目はGに対する感度が一番高い(錐体細胞っていう色を感じるセンサが多い)。ちなみにCCDカメラのセンサはRとBのセンサの数に対して倍の数のGのセンサを持っている。

2011-01-17 02:03:27
ユミソラ @YumiSora

【まとめ】影の基本的な考えとして、「明度を下げて彩度を上げる」という考え方はある。どうもこの辺りは「物理現象に則った基本的な計算式」からくるものっぽい。しかし。実際は環境色やら心理色などが影響するのが「創作」なので、この通りにいくものではない。→

2011-01-17 02:05:21
ユミソラ @YumiSora

ただし、そもそも配色も、イラストレベル、映画レベル、記録保存、顔料、染料、そして退色、紙そのものの色などの問題もあるので、「自分が求める表現方法にその理論が果たして必要なのかどうか」の判断が重要だと思います。「興味ないからいいや」ではなくて、「自分の手法には合わない」が適当かなと

2011-01-17 02:06:56