3色旗の件とか、自分用まとめ

自分用に。
1
ystk @lawkus

いわゆる先進国では別に十万百万単位で殺されてるわけでもないし、やっぱり伝統的な国家間戦争に比べたらだいぶしょぼいと思うんですよね。それならテロは交通事故みたいなものと割り切って平然と自由な社会を維持するように頑張る方が合理的なのではないかという気も。

2015-11-15 04:07:27
南和行🏳️‍🌈(大阪弁護士会・松竹芸能) @minami_kazuyuki

これまでもたくさんの地域で空爆や誤爆や自爆テロで無辜の命が奪われてきたのに、パリで起こった途端に「ああ大変なことになった」思う私自身の傲慢さ。パリまで来ないと気付かないワタクシ。しかしパリのほうが海と大陸の向こう側だ。そして私の日常は耳元で「それでもさぁ、他人ごとだよ」と囁く。

2015-11-15 11:28:02
岡口基一 @okaguchik

フェイスブックで,プロフ画像の背景にフランスの国旗を貼っている日本人がたくさんいるけど,彼らは,欧米諸国以外で不正義な殺人事件が起きた場合にも,同じことをするのだろうか。

2015-11-15 13:38:04
Dr. RawheaD @RawheaD

「中東各国では日常的にテロが行なわれもっと人が死んでるのに、パリで起ったらみんな大騒ぎ。やはり白人様の命は有色人種のそれより高価値かw」 みたいな批判も見受けられ、そういう視点は重要だし忘れてはならないことだというのは賛同するが、パリのテロに反応するのはそれだけじゃないよね。

2015-11-15 13:51:51
Dr. RawheaD @RawheaD

普段起きないところで起きた事、観光地であり、知人、友人、家族が住んでいたり、自分自身が訪問・滞在経験あったり、好きなデザイナーやミュージシャンの住んでるところだったり、距離だけじゃなくいろんな意味で身近な街だから反応する部分もかなりあるでしょう。

2015-11-15 13:53:49
Dr. RawheaD @RawheaD

これも震災の時と比較できるんだけど、震災の時に、世界中からもの凄い支援が日本に寄せられた時に、一部の人からは「(その前年に起きた)ハイチ地震の方が10倍以上も人が死に、元々貧乏国だったらよっぽど悲惨な状況なのに、支援の量は日本の方が遙かに多い」みたいな言説が聴かれた。

2015-11-15 13:56:05
Dr. RawheaD @RawheaD

やはりその視点は大事だし、忘れてはならないことなんだけど「いや、それ言う必要あるのか?」って思ったのも事実。そんなこと言って支援してる人に水を注すくらいなら、自分でハイチ支援しろよ、って思いながら、俺はハイチ基金にも日本の震災基金にも貢献しましたよ。

2015-11-15 13:58:38
Dr. RawheaD @RawheaD

人間だれだって、自分に身近な人や存在により強く反応するものでしょう。知らない国の観たこともない人が1万人死ぬより、家族が一人死ぬ方がよほど反応するのが当然。その間にはグラデーションがあって、そのグラデーションの中で、多くの人に取ってはパリ>ベイルート、ってだけの話。

2015-11-15 14:06:22
Dr. RawheaD @RawheaD

それを批判するというのなら、極端な話「親が死んだくらいで何だ! アフリカでは毎日、1万人の子供がマラリアで死んでるんだぞ!」って批判するのと本質的には変らんと思いますね。以上、仕事に戻る。

2015-11-15 14:07:30
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

@RawheaD 私もこの関心の度合いの差はどうして生まれるのかと、もにょっていたのですが、自身にとっての「身近さ」に加えて、「世界の秩序が乱された度合い」というスケールを考慮に入れると、それなりに納得できるように思いました。 pic.twitter.com/Mwi9KjO7qp

2015-11-15 14:20:35
拡大
viajeros @worldjourney

先ほどRTした岡口Jのtweet、「Aという人権侵害を非難するならBという人権侵害も非難しないとおかしいだろダブスタ野郎」という幼稚なネトウヨ言説ぽくて好きではない

2015-11-15 15:20:21
viajeros @worldjourney

大事な視点だとは思うが、「これからはパキスタンやイエメンやレバノンやエジプトでの事件にも同じく目を向けます」と言う人より、「不公平だと言われるのでどこかで何かがあっても下手なことは言いません」という何も生み出さないフェアネスを選ぶ人の方が多そう

2015-11-15 15:24:32
viajeros @worldjourney

私はそこらの人よりは日々中東で起きてる事件に詳しいと思うけど(SNSは大半がそれ目的。ほぼ毎日どこかの現地から流れてくる何らかの遺体を見てる)、「お前らフランスだけかよレバノン無視かよ」という気持ちにはならない

2015-11-15 15:43:24
神田 大介 @kanda_daisuke

ISは今回のパリ、エジプトでのロシア機墜落(10月31日)など、活動を活発化させているように見える。だが、「本拠地」イラクでは勢力を縮小させている。10日に西部アンバル州の州都ラマディ、13日にクルド人地域のシンジャールが陥落。外国に「活路」を見いだそうということなのか。

2015-11-15 15:45:04
SHIMANAMI Ryo / 島並良 @shimanamiryo

ベイルート市民の安全と平和を願うプロフィール写真を設定してみました。

2015-11-15 16:01:13
SHIMANAMI Ryo / 島並良 @shimanamiryo

お呼びでしょうか?RT @okaguchik: 例えば,フェイスブックのプロフの画像にレバノンの国旗を貼ってる日本人など見たことないのだが・・ twitter.com/mokumura/statu…

2015-11-15 17:52:44
Masa Okumura @mokumura

メディアの大半は欧米で、今回のパリの連続テロ事件を大きく報道するが、2日前にレバノンのベイルートの繁華街で起きた連続自爆テロで200人以上が亡くなっているのも、大事件であるが、報道の差がある。 pic.twitter.com/WgRF6qMSIT

2015-11-15 01:43:29
てらやさん☆ @terayasan

今日は、FBのアイコンをトリコロールカラーにすることについて色々と話題になっていたみたいだけど、それならいっそ、全員アイコンをファーストガンダムにすればいいんじゃないですかね。

2015-11-15 19:12:53
viajeros @worldjourney

つーか普段から中東で起きてる事件にろくに関心持たねぇ奴らが「フランス国旗掲げて他の中東の死者は無視かよ」とか変な公平性をタテに人を殴ってるの見るとこっちこそ頭にくるわ

2015-11-15 21:47:47
viajeros @worldjourney

普段から中東の問題に関心を持って調べてるわけでも哀悼の意を表してるわけでもない人々が「フランスだけ騒ぐのはおかしい」と言うのは結局は「全てに平等に無関心でいるべき」と言ってるに等しいと思うんだけど、その公平性って何の意味があるのかね?

2015-11-15 22:08:29
西の彼方 @WestEdgeQ

FBプロフ「フランス国旗化」に対する強い違和感(古谷経衡) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/furuyatsunehir… 『Facebook』プロフィールをトリコロールにする前に考えたいこと(ふじいりょう) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/fujiiryo/20151…

2015-11-15 22:28:17
西の彼方 @WestEdgeQ

後者にはあまり賛同できなかった。

2015-11-15 22:29:40
viajeros @worldjourney

私は普段から基本的に中東情勢の記事を読んで広めたりしてるわけですが、今「フランスだけでなく中東を見ろ!」と言ってる人達、普段全然そんなこと言ってませんよ?それあえて今言うことなの?

2015-11-15 22:32:18
西の彼方 @WestEdgeQ

個人的にはトリコロールの「カジュアルさ」を批判することの趣旨は分かるのだが、「それぞれの善悪が激突している」から一方に与するべきではないという理屈はどうだろうか…。

2015-11-15 22:32:50
西の彼方 @WestEdgeQ

要するに①と②は矛盾してないか?というのが私の違和感 ①テロリズムは許さない。これは民主主義国家として大前提であるということを踏まえた上で。②「それぞれの善悪」が激突している中、フランス側へ「安全と平和を願う」という論理は、欧米側に立った主張であるということを踏まえる必要がある。

2015-11-15 22:34:29
西の彼方 @WestEdgeQ

「テロリズムは許さない」と「(フランス側へ)安全と平和を願う」はイコールではないし、それは「欧米側に立った主張」ということも意味しない(と私は思う)。「テロリズムは許さない」というのは文明社会の根本的な論理なので、そこまで相対化してしまうのはどうなんだろうか…。

2015-11-15 22:37:53