音叉から弓へ

音叉から弓へ
0
…(?)␗🍥 @raycy

@Y_Manabe U字型音叉の節(?)を持っての和弓ごっこのパラパラ漫画raysci.g.hatena.ne.jp/raycy/20150810…(って、この場合 弓手(ゆんで)の位置、下から三分の一ではないですが…)@kikumaco pic.twitter.com/s4YoQBgZZK

2015-08-11 03:42:50
…(?)␗🍥 @raycy

@raycy 横波の周期や速度が 縦波の半分と思ったのは 縦波起源の横波発生は 媒質棒の 粗密波→棒の太り痩せ振動 これが 固体内部においては 周囲から囲まれ拘束されており 片側一方向に 凸凹を繰り返すしかない、からであろうと思い… pic.twitter.com/HWif8okWFR

2015-08-10 14:17:09
…(?)␗🍥 @raycy

Apples in the Basement/地下室の林檎20140908灘波ベアーズyoutu.be/Nx71ohWjq1k?t=… andmo' is Saori Kojima (theremin) and Macoto Kikuchi (guitar, theremin).

2015-08-07 01:56:48
拡大
…(?)␗🍥 @raycy

@kikumaco こちらのかたhi-ho.ne.jp/touchme/Ch20/A…も 板の中心を節とする振動からリストしている… 気柱の場合を雛形にとってるからでしょうか。 棒の振動ではそれは生じず 赤線を基準線とした第一上音となるのかな… pic.twitter.com/WJRFuRVmu4

2015-08-05 20:45:59
拡大
…(?)␗🍥 @raycy

金丸ダンス youtu.be/3VWNdE2RnCU?t=… 体幹 肩の線を回転振動気味にしている…   棒の振動において 一節だけでは 回転振動は 起こりえないような感じがする…

2015-08-05 13:26:58
拡大
…(?)␗🍥 @raycy

@kikumaco なんでhi-ho.ne.jp/touchme/Ch20/A…できないのか振動させてみると金丸ダンス この回転振動は あり得なそう? 振動の中立軸への復元で 結局は第1上音になりそうf.st-hatena.com/images/fotolif… pic.twitter.com/AxtNmbPGxS

2015-08-05 13:17:09
…(?)␗🍥 @raycy

Breaking a wine glass by using sound youtu.be/5xPJNgYKVGM @YouTubeさんから

2015-08-04 23:32:23
拡大
…(?)␗🍥 @raycy

@kikumaco 中立軸の不動点を 節と呼ぶとすれば、鉄琴なら1/4だか…raysci.g.hatena.ne.jp/raycy/?word=*[… 手で持ったぐらいの音叉なら不動点は取っ手の付け根両脇ごく近傍にあり、 すると 取っ手部は腹という事になる…?? pic.twitter.com/hfSfa2HpNV

2015-08-04 22:02:51
…(?)␗🍥 @raycy

私が 節と腹の意味を分かってないだけかな。 音叉になる前の 一本棒を水平に真ん中で持って上下させると…こんな感じ? 中央が 振動の 腹になってないか… 強制振動だと 話が違ってくるのかな… pic.twitter.com/ZDQzQ1TYu8

2015-08-04 05:45:29
…(?)␗🍥 @raycy

@kikiki39 うーむ、でも  固定-固定や 固定-単純支持の1次モードでは、固定端は腹のようにも見えてしまう… @kikumaco pic.twitter.com/CRl1xbgApV

2015-08-04 05:22:12
拡大
…(?)␗🍥 @raycy

@kikiki39 前提として挙げた 片持ち梁の固定端は 振動の腹とは 通常されていないようです… では これとは切り離して、 音叉の取っ手部は腹でありうるか?(実際微小に上下振動してるわけで) @kikumaco pic.twitter.com/HECbYyeLxA

2015-08-04 05:09:36
拡大
…(?)␗🍥 @raycy

@kikiki39 音叉の取っ手部は 実は振動の腹にあたる部分ではないか。腹なのに かなり不動に近くなるように工夫されてるのではと。 これが言えるためには、「片持ち梁の固定側は振動の腹である。」が言えねばなるまい。@kikumaco pic.twitter.com/f45ABJ5Rrw

2015-08-04 04:36:47
…(?)␗🍥 @raycy

@kikumaco「振動が止まる」 音叉が水平一本棒でなく、両側を折り曲げて左右対称に 垂直に立てたのは、左右の動きを相殺してステムハンドルの上下動のみを得ることにつながっている。そして重心の左右振幅に比べて上下振幅はかなり小さくなる pic.twitter.com/dVOjmetMeP

2015-08-03 21:06:13
…(?)␗🍥 @raycy

@kikumaco まっすぐな棒だと、保持するのに硬い不動物体に埋め込むなどすることになる。これだと棒の中立軸を中心に 屈曲の内側外側の伸び縮みの自由が制約される。吊り下げ逆さU字に比べてtwitter.com/raycy/status/6… pic.twitter.com/ktUKAaIr2O

2015-08-03 20:26:53
…(?)␗🔆 @raycy

@kikumaco 「軸が重要な役を果たす」 吊り下げた逆さU字の棒、棒の中立軸を中心に、 外側が伸びれば内側は縮む、 外側が縮めば 内側は伸びる… 点でサポートなら、内外に 伸び縮みの自由がある… 埋め込み固定とかだと制約が加わる pic.twitter.com/X0NSFg5fCI

2015-08-03 20:09:59
…(?)␗🍥 @raycy

@kikumaco 「軸が重要な役を果たす」 吊り下げた逆さU字の棒、棒の中立軸を中心に、 外側が伸びれば内側は縮む、 外側が縮めば 内側は伸びる… 点でサポートなら、内外に 伸び縮みの自由がある… 埋め込み固定とかだと制約が加わる pic.twitter.com/X0NSFg5fCI

2015-08-03 20:09:59
…(?)␗🍥 @raycy

しなりを加えると ってか これだと しなりだけか… pic.twitter.com/yrbHUuSzX7

2015-08-03 18:15:43
…(?)␗🍥 @raycy

@kikumaco youtu.be/PH64689aFU0には ど真ん中は 外してあるようで… へんてこな振動様態ばかり… 基本 われわれが期待するのはyoutu.be/m7xUtR2qevA?t=…これでしょうけど、ステムの振動の様子が 微妙すぎて わかりずらい…

2015-08-03 10:30:00
拡大
拡大
…(?)␗🍥 @raycy

@kikumaco Fig.4のモードは あまり起こらないのではないか と 考えます。 音叉の各腕の重心に着目すればf.st-hatena.com/images/fotolif… その振動は こんな感じ?音叉重心の上下動が 腕先端の遠近動fに1対1対応 pic.twitter.com/vSwWpSmWqZ

2015-08-03 09:50:45
…(?)␗🍥 @raycy

@kikumaco 音叉の屈曲位置を支柱固定部あたりとみなせば、音叉の腕先が近づいたときには重心が上に、離れたときには重心が下に移動していそう。 pic.twitter.com/0evD8BWQCP

2015-08-02 17:23:39
…(?)␗🍥 @raycy

@kikumaco 「端から1/4」だと こんなかなあ… あの鐘はチューブラーベルだとか…en.wikipedia.org/wiki/Tubular_b… pic.twitter.com/H1rYp0AJko

2015-08-02 16:33:27
…(?)␗🍥 @raycy

@kikumaco 「音叉は真ん中がいちばん振動しない」なるほど。 まっすぐに伸ばすと 喉自慢の鐘は吊ってるか 木琴の振動?みたいなのを U字に曲げる工夫で避けた結果なのかな… れれ?違うことを考えてしまったかな?こう?いや… pic.twitter.com/y92o57z2WJ

2015-08-02 16:21:19
…(?)␗🍥 @raycy

@kikumaco いや、ノーアングルの振動は こんなかな? pic.twitter.com/USFeKfqS9f

2015-08-02 15:58:20