【改おやしお型?】コリンズ級潜水艦更新計画を巡る雑談【そうりゅう型?】

揉めに揉めるオーストラリアの潜水艦更新計画についての雑談
7
リンク Wikipedia コリンズ級潜水艦更新計画 コリンズ級潜水艦更新計画(英語: Collins-class submarine replacement project)とは、2014年時点でオーストラリア海軍が運用しているコリンズ級潜水艦(水中排水量約3,300トン)の後継艦に関する更新計画である。2020年代か2030年代に12隻の取得を目指し、検討が進められている。 オーストラリアは、周囲を海洋に囲まれており、オーストラリア海軍は潜水艦の整備も継続して行ってきた。コリンズ級潜水艦は、1996年より就役を開始し、2003年までに全6隻が就役した。コ

コリンズ級潜水艦更新計画(コリンズきゅうせんすんかんこうしんけいかく Collins-class submarine replacement project)とは、2014年時点でオーストラリア海軍が運用しているコリンズ級潜水艦(水中排水量約3,300トン)の後継艦に関する更新計画である。2020年代か2030年代に12隻の取得を目指し、検討が進められている。

[中略]

既存潜水艦の改設計や、コリンズ級の能力向上型、完全新設計の案が検討されたが、2014年時点のオーストラリア国防相デービッド・ジョンストンのコメントでは、コリンズ級改と新設計案が主に検討されており、2,000トン級ではサイズが過小なこと、要求性能は欧州のものとも日本のものともかなり異なっていることも示した。

新設計の場合、原型艦としてドイツのホヴァルツヴェルケ=ドイツ造船(HDW)の216型潜水艦(構想中、214型潜水艦の拡大・改良型、4,000トン級)や日本のそうりゅう型潜水艦(2009年就役開始、水中排水量4,000トン)が有力候補に挙げられている。また、スウェーデンのA26型潜水艦の拡大型(構想中)も売り込みを行っている。

[後略]

本題(出所・詳細不明のスペックシート)

dragoner@C99金曜東マ12a @dragoner_JP

WSJがオーストラリア次期潜水艦での日独仏案(日本はそうりゅう型)の公称値をまとめているけど、そうりゅう型の航続距離6100nmに対し、216型の10400nm、バラクーダの10000以上とか、どんな基準なんですかね…… jp.wsj.com/news/articles/…

2015-11-18 17:54:21
リンク WSJ Japan 豪に高性能潜水艦提案=仏防衛大手 総額2兆5000億円に上るオーストラリアの次期潜水艦導入計画に名乗りを上げているフランスの防衛大手DCNSは、潜水艦隊の強化に努めているインドなど他国には自社最新の設計を提案しない方針を示した。
dragoner@C99金曜東マ12a @dragoner_JP

個人的にこの一覧は、乗員数が入ってないのが気になる。一変的傾向として、欧州の潜水艦は省力化が進んでいるんだけど、日本のは長期活動前提なので、ものっそい人いるのよな。    jp.wsj.com/news/articles/…

2015-11-18 17:57:52
SUDO@大和さん可愛い @sudo_simoigusa

@dragoner_JP 欧州案は日本のより排水量が小さいのに搭載武装が多くて船体が長くて、それでいて潜行深度も同等以上なんですね。どこにどういう魔法があるのかしらね

2015-11-18 17:59:09
dragoner@C99金曜東マ12a @dragoner_JP

@sudo_simoigusa そも、このリスト、どこまで正しいか疑問も。そうりゅう型が未だ見送られているリチウムイオン電池載ってるし。

2015-11-18 18:00:20
Yasuおすぎ🧢 @yasu_osugi

@dragoner_JP @JS_Susumu @sudo_simoigusa 共同開発で今までに無い新機軸導入と言われると嫌な予感しかしないんですが、一応海外メーカーも海自同様リチウム電池の研究して上で提案しているんですかねぇ?

2015-11-18 18:03:05
dragoner@C99金曜東マ12a @dragoner_JP

@yasu_osugi @JS_Susumu @sudo_simoigusa そも、既報では、オーストラリア側がリチウムイオン電池に関心を持っているというユーザーサイドの話だったと。これに提案側がどう反応しているのかなあ、と

2015-11-18 18:04:23
SUDO@大和さん可愛い @sudo_simoigusa

豪州潜水艦の欧州案は机上のものだから、数世代先の新技術を使ってるんだろうな(棒読み

2015-11-18 18:06:21

システムインテグレートに失敗している豊富な実績…

dragoner@C99金曜東マ12a @dragoner_JP

オーストラリアは先進各国から安くて高性能な機器をセレクトして出来上がったら大失敗、というインテグレート地獄をコリンズ級でも、イージス艦でもやらかし中だしなあ……。また地獄を見そうな気がする

2015-11-18 18:08:12
リンク Wikipedia コリンズ級潜水艦 コリンズ級潜水艦(コリンズきゅうせんすいかん Collins-class submarine)はオーストラリア海軍の潜水艦の艦級。通常動力型潜水艦であり、潜舵は司令塔にある。 設計はスウェーデン海軍の潜水艦を設計していることで知られるコックムス社で、本艦級はスウェーデン海軍のヴェステルイェトランド級等を参考にしている。ただし、それらスウェーデンの主力潜水艦に比べて2倍から3倍の排水量を有するほど大型化されており、搭乗する乗員数も増加している。 兵器は電子機器はイギリスやアメリカ合衆国等多彩な国のものが採用
リンク Wikipedia ホバート級駆逐艦 ホバート級駆逐艦(英語: Hobart-class destroyer)は、オーストラリア海軍のミサイル駆逐艦の艦級。イージス艦であり、スペイン海軍のアルバロ・デ・バサン級を元に設計を修正した派生型である。 オーストラリア海軍では、もともとは軍事技術はイギリス海軍に頼っていたが、1960年代に入って世界的に駆逐艦のミサイル艦化が進むと、諸外国の趨勢にあわせてアメリカ合衆国製のターター・システムの導入を図り、1962年・1963年にパース級3隻を発注した。同級はチャールズ・F・アダムズ級ミサイル駆逐艦の設計
隠居おっさん @mk2Take

@dragoner_JP どこかで見たかは忘れてしまいましたが提案したのはそうりゅう型じゃなくてそうりゅう型の技術を一部転用した改おやしお型でそれにリチウム乗せるとかなんとか・・ うすらぼけな記憶なので信憑性無しですが・・

2015-11-18 19:17:45
リンク Wikipedia おやしお型潜水艦 おやしお型潜水艦(おやしおがたせんすいかん、英語: Oyashio-class submarine)は、海上自衛隊が運用する通常動力型潜水艦の艦級。計画番号はS130。 03・08・13中期防により、平成5年度から平成15年度にかけて11隻が建造された。 1980年代後半、海上自衛隊では、第3次防衛力整備計画で建造したうずしお型(42SS)以来踏襲されてきた完全複殻構造・涙滴型船型の潜水艦の第3世代にあたるはるしお型(61SS)の基本計画・設計と並行して、新技術にあわせて根本から設計を見なおした新世代の潜
リンク Wikipedia 非大気依存推進 非大気依存推進(ひたいきいそんすいしん、英: Air-Independent Propulsion, AIP)は、内燃機関(ディーゼル機関)の作動に必要な大気中の酸素を取り込むために浮上もしくはシュノーケル航走をせずに潜水艦を潜航させることを可能にする技術の総称。ただし、通常は原子力潜水艦で利用される核動力を含まず、非核動力艦のディーゼル・エレクトリック機関を補助・補完する技術を指す。 AIPは通常、補助動力として用いられる。多くのAIPシステムは、電動推進器を駆動したり、潜水艦の蓄電池を充電するための発
リンク Wikipedia そうりゅう型潜水艦 そうりゅう型潜水艦(そうりゅうがたせんすいかん、英語: Sōryū-class submarine)は、海上自衛隊が運用する通常動力型潜水艦の艦級。 海上自衛隊初の非大気依存推進(AIP)潜水艦であり、13中期防の4年度目にあたる平成16年度(2004年度)予算より取得を開始した潜水艦(SS)であることから、ネームシップは16SSとも呼ばれている。 海上自衛隊と技術研究本部では、1950年代中盤より非大気依存推進(AIP)システムの開発に着手した。まず昭和29年度から31年度にかけて、新三菱重工と共同で軽
dragoner@C99金曜東マ12a @dragoner_JP

@mk2Take 私もそう聞いてますけど、それ確定事項なのかなと

2015-11-18 19:18:13

御負け