海洋安全保障

アジア太平洋地域の海洋安全保障についてのつぶやきログをリスト化しました。 ハッシュタグURL http://hashtagcloud.net/info/marisecu#tweet-data
0
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
Yohei.S,MPM @MPMYS14

ちなみに、トルキスタン連邦のようなものができたとき、地政学的にはH.マッキーンダー卿が提唱したアジアの中心ハートランド一体を、テュルク諸語族で占めることに。4系統あるテュルクがきれいに利害一致するとも思えないけれど、こないだの暴動のようなこともあるし。

2011-01-23 15:24:30
Yohei.S,MPM @MPMYS14

@arimoto_kaori しかし、日本はODAでトルコに有償資金協力5000億円、無償18億円をはじめトルキスタン圏にODAでかなり資金注入しています。日本がトルキスタン外交というパッケージを持つのは満更おかしいことではないなと思うのですが。難しいです。>テュルク族圏

2011-01-23 15:19:05
Yohei.S,MPM @MPMYS14

個人的にトルキスタン外交では、米軍のいる(いた?)、マナス空軍基地のあるキルギスタン外交が重要だと思っている。対ロシア、対中国への勢力均衡策としても。米国にはキルギス外交での立て直しを期待したい。但し、キルギスタンの二股膏薬あなどりがたし。

2011-01-23 14:36:56
Yohei.S,MPM @MPMYS14

さらにアルタイ共和国でもロシア人が人口面で優勢、テュルク系民族もロシア語に慣れ親しんでいる。北方領土問題の牽制にテュルク問題を揺さぶる外交ができれば、日本とトルキスタンは戦略的連携ができるが、個々の事情から考えるに特にロシアでのトルキスタン外交は難しいだろう。ぶつぶつ・・・。

2011-01-23 14:33:47
Yohei.S,MPM @MPMYS14

ロシア属邦の中のトルキスタン圏はサハ共和国、タールスタン共和国、バシコルトスタン共和国、チュヴァシ共和国、ハカス共和国、アルタイ共和国、トゥヴァ共和国の6ヶ国だ。特にサハは人口が少ないものの、鉱物資源が多く、そして広大だ。もしここが独立を画策すればチェチェンの二の舞となるだろう。

2011-01-23 14:30:25
Yohei.S,MPM @MPMYS14

テュルク系国家の人と接すると、日本語とテュルク諸語は言語構造が近しい。日露戦争の戦勝国ということもあって、親日的であるがあまり、日本もテュルクだという人もいるとかいないとか。真偽はともかく、日本とトルキスタンの連携は地政学的に面白い構図であることは確かだろう。

2011-01-23 14:24:42
Yohei.S,MPM @MPMYS14

テュルク系民族間でも対立が起きたりするから、すべてのテュルク族を同族と看做すのは乱暴な議論かもしれないが、しかし、仮にトルコから中央アジア一円、中国、ロシア属州のテュルク圏がひとつの地域としてまとまったら、アジアの勢力図は一変してしまうだろう。当面、実現可能性は乏しいけれど。

2011-01-23 14:20:10
Yohei.S,MPM @MPMYS14

トルキスタン外交関連つぶやき

2011-02-02 13:46:55
Yohei.S,MPM @MPMYS14

国際海事局(IMB)によると、昨年、海賊の人質となった人は1181人と1980年代以来、過去最悪の治安状況となっていることが明らかになった。その多くが139件の発生が報告される東アフリカのソマリア沖。一層の海賊対策が求められるところ。『読売新聞』2011年1月19日東京朝刊2面。

2011-01-19 14:30:19
在日米海軍司令部 @CNFJ

2人とも、なかなか堂々としていましたね。他にも何名かの現役海軍士官や海軍兵が、GQの2009年11月号でモデルをつとめました。こういうのもなかなか面白いですね。

2011-01-19 14:28:18
Yohei.S,MPM @MPMYS14

北朝鮮船舶がソマリア海賊に、か。俺の言った通りの筋書き。共通あの安全保障事例としてぴったりだな。不謹慎だがこれで北朝鮮にARF、CSCAP、NEACDでの協調活動をさらに促す好機になればよい。折も折、北朝鮮もいまは対話モードだ。但し、相手の腹底は見通した上で臨む必要はあるけれど。

2011-01-29 00:51:11
Yohei.S,MPM @MPMYS14

@keikoebisawa 日本の最盛期では世界の海上貿易量66億トンの内、6分の1が日本が占めていました(H12年国交省資料)。海上輸送は効率的で経済的な物流手段です。でも、海賊、災害、汚染のリスクもある。だから資源ならパイプラインとか自主開発も大切になってくるといえます。

2011-01-19 09:04:41
Yohei.S,MPM @MPMYS14

#marisecu ソマリア沖の海賊対策もEU NAVFORとNATO艦隊の連携が誇示されたが、アジアは質量・慣習とも異なる海軍の寄せ集めで海賊対策が困難をきわめた。ロシア海軍に至っては海賊を漂流させたまま、全員死亡させるという事件も。地域主義の深化では双方の地域で大きく差がある

2010-12-30 10:35:03
Yohei.S,MPM @MPMYS14

「海洋安全保障」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/90548

2011-01-18 21:36:22
Yohei.S,MPM @MPMYS14

海上保安庁は本年より1月18日を海難通報118の日に制定、通報の受け付けから司令業務を公開した海難通報の。118番は2000年に導入され10年で5万件超の有効な情報が寄せられ、海難・水難・密漁の早期発見救助につながっているという。(参照:日経新聞2011年1月18日報道)

2011-01-18 19:49:00
Yohei.S,MPM @MPMYS14

今朝の読売新聞の、中国の覇権主義に対する英仏両国の識者のコメントが印象的。

2011-01-18 10:51:12
Yohei.S,MPM @MPMYS14

@keikoebisawa 海賊事件は遭遇すると船舶、乗員の生命や財産(身代金)、時間などで被害をこうむりますが、遭遇しなくとも保険料、危険海域の迂回にかかる、燃料、人件費が高くつくので、物流に被害が出てしまう。また、海上依存度が高すぎると海洋汚染も進みます。

2011-01-19 09:01:57
Yohei.S,MPM @MPMYS14

海上保安庁は本年より1月18日を海難通報118の日に制定、通報の受け付けから司令業務を公開した海難通報の。118番は2000年に導入され10年で5万件超の有効な情報が寄せられ、海難・水難・密漁の早期発見救助につながっているという。(参照:日経新聞2011年1月18日報道)

2011-01-18 19:49:00
Yohei.S,MPM @MPMYS14

インドはもともとネルー時代までは親中派だったのにね。バンドン会議までは日本なんかインドから軽視されてたし。けど60年代、チベット山麓のインド軍が国境線の解釈の相違から中国軍に殲滅されてから中印関係は冷え込んだ。いまでは日印は安全保障共同宣言を結ぶパートナー。

2011-01-15 01:03:23
Yohei.S,MPM @MPMYS14

それにしてもインドのAP州に中国人民解放軍がどんどん入り込んでいるという現実は脅威だよなぁ。地政学的にはチベットと隣接地区でインドの飛び地みたいな形だから中国に近いんだけど。胡錦濤時代になっていいはじめて、実際に軍を進駐させインド人にビザ発給とか、やることが・・・。

2011-01-15 01:01:24
Yohei.S,MPM @MPMYS14

またアジア太平洋情勢がきな臭くなってきた。ロシア国防次官の北方領土訪問もさることながら、中国がインドのアルナーチャル・プラデーシュ州、さらにパキスタンを含むジャンム・カシミール州の領有権問題が深刻化。中国がAP州への軍事侵攻を着々と進め、インド現地当局と軋轢を強めている。

2011-01-14 19:46:08
Yohei.S,MPM @MPMYS14

インド情勢関連のつぶやき

2011-02-02 15:41:44
Yohei.S,MPM @MPMYS14

日韓でACSA締結の動き、既に軍事機密のそ相互保護を約するGSOMIAも視野に入っており、日韓安全保障協力の枠組みが次第に形成れつつある。これと、日本の対北朝鮮の対話アプローチが何らか揆を一にしていたとしたらやるなと思うけど。はてさて今後の極東軍事情勢が注目だ。

2011-01-10 21:52:33
Yohei.S,MPM @MPMYS14

#marisecu 陸海空のうち、海軍外交が重視される背景として海軍には侵略・占領機能がないこと。国際政治性が高く外交儀礼に長けていることなど様々な理由がある。特に、艦艇相互訪問、共同演習・共同訓練、海上事故防止協定は重要な海上信頼醸成措置活動である。

2011-01-01 01:05:41
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ