現在構想中の銀英伝のボードゲーム

1艦隊5駒くらいで戦略的な駆け引きが出来ればイイなと考え中。 チット引きか、カードドリブン式。 カードドリブン式だと、イベントが銀英伝の各キャラを意識する感じ。 まだまだ構想段階です。
12
@Zwei_null

この前、銀河英雄伝説の同盟軍の帝国領侵攻作戦のボードゲームを考えた。ある程度、テキストに纏めてみよう。

2011-01-17 23:46:22
シルファナ @sirufana

@Zwei_null  同盟の帝国侵攻・・難易度高そうだw 楽しみですな

2011-01-17 23:48:43
@Zwei_null

@sirufana システム的には、チット引きで各艦隊活性化か、手札を捨てることに依って、対応する艦隊を活性化させる方法。

2011-01-17 23:49:57
@Zwei_null

@sirufana で、勝利条件として同盟軍は影響下の惑星数によってポイントが増え、帝国軍は同盟軍のユニットの除去によってポイントが増える。

2011-01-17 23:53:03
@Zwei_null

@sirufana 状況的には同盟軍は攻めない方が良いが、攻めないと勝てない。他にも、同盟軍に関しては一定の確率で、損耗する可能性がある。帝国軍は放っておけば、同盟軍は弱くなっていく確率はあるが、戦闘で除去しないかぎり、勝利点とはならないとか。

2011-01-17 23:55:22
シルファナ @sirufana

@Zwei_null  なるほど、どちらも勝利する為には動かざる得ない条件付き と。同盟がちょっと難しそうなw

2011-01-18 00:05:13
@Zwei_null

@sirufana 強いて言うと同盟の方が楽なんですよ。いくつか取って放置って方策もありですから。ただ、得点が少ないと結局敗北って設定にすることで、積極的に取りに行かないと行けない。って感じですかねw

2011-01-18 00:08:50
@Zwei_null

@sirufana あと、同盟軍に関しては政府からの攻略目標みたいな表を振らせて、それを最終ターン終了時まで維持出来れば高得点にするとか!

2011-01-18 00:18:09
@Zwei_null

@sirufana (ただし、どれも難題

2011-01-18 00:18:23
シルファナ @sirufana

@Zwei_null  あー、いかにも同盟らしい(笑) 後方からの無茶ぶりw 展開次第で面白くなりそうだw

2011-01-18 00:22:47
@Zwei_null

@sirufana 攻めないほうが良いだろう。でも、攻めないと、損耗があったりとか。同盟軍の損耗を直すために、惑星毎のポイントを使うか、または、損耗しないで済むようにするために、惑星の範囲内に駐留しないとダメとかね。だから、攻めないとダメだし、攻めないと勝手に弱ってくとか

2011-01-18 00:25:28
シルファナ @sirufana

@Zwei_null  どう攻めながら勝利に導くか 悩みそうで面白そうだw

2011-01-18 00:30:10
@Zwei_null

@sirufana あと、同盟軍に関しては、惑星間航路に補給の中継ポイントみたいなのを維持するために1ユニット置かないといけないルールにしようかと。そのユニットが除去されると、その点から先のイゼルローンと補給線が繋がっていない惑星が補給途絶状態に

2011-01-18 00:39:32
シルファナ @sirufana

@Zwei_null  補給路を維持しつつ侵攻せねばならんちゅうわけですな。 

2011-01-18 01:02:45
@Zwei_null

@sirufana で、帝国軍はその補給路を断ちつつ、ユニットの撃破を狙うと。

2011-01-18 01:04:40
シルファナ @sirufana

@Zwei_null  補給路を維持しつつ勝利ポイント惑星を攻略、維持する同盟 補給を阻みつつ同盟ユニットを撃破する帝国 と。 帝国侵攻ボドゲ 良い感じですなw 

2011-01-18 01:13:47
@Zwei_null

@sirufana ある程度システム纏めると、逆の立場のラグナロック作戦もできるという!!

2011-01-18 01:15:11
銅大 @bakagane

ほうほう、同盟の帝国領侵攻ですか.@Zwei_null さんの「現在構想中の銀英伝のボードゲーム」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/90564

2011-01-18 23:15:24
@Zwei_null

@bakagane 他のだと殆どが戦術級になってしまうので、ある程度戦略的な視点で楽しめるとなると、軍事バランスで考えると、これしかないと思うのです^^;

2011-01-18 23:16:45
銅大 @bakagane

銀英伝 帝国領侵攻ボードゲーム:STRのミッドウェイで同盟軍の戦力や戦略目標に幅を持たせるものがありましたが、それを応用すると面白いかもしれません。史実(原作)準拠が、帝国領への全面侵攻。んでその反対がヤンの献策によるイゼルローン堅守(侵攻は、陽動)

2011-01-18 23:17:32
銅大 @bakagane

同盟軍の戦力と目標にばらつきがあって、どの目標かは帝国側プレイヤーは同盟側の動きから推測するしかない、というパターンですと駆け引きが楽しめそうです

2011-01-18 23:19:22
銅大 @bakagane

STRのミッドウェイで描かれたように、史実(原作)を知っていると、負けた側はどうしても失敗を繰り返さないように動く傾向があります。ミッドウェイに「アメリカの空母が待ちかまえていないはずがない」のです。

2011-01-18 23:21:09
銅大 @bakagane

だから、ミッドウェイの戦いは日本軍が「アメリカ空母が待ってるか否か」を悩むゲームにするのではなくアメリカ軍が「日本軍はどれだけの空母で、どのように動くか」で悩むゲームにすべき、というのはなかなかに興味深い点でありました

2011-01-18 23:22:44
@Zwei_null

@bakagane なるほど。同盟軍はその都度の目標達成を目指し帝国軍は撃破と、(分からない)目標達成の阻止を狙うわけですね。

2011-01-18 23:22:28
銅大 @bakagane

@Zwei_null はい。たとえば、盤上には艦隊マーカー(裏)だけだして、艦隊編成は別の編成チャートの上にユニットを並べ、艦隊戦の時にはじめてその艦隊の戦力が分かる、という方式ですと互いの駆け引きが楽しめそうです。

2011-01-18 23:25:07