"An HTML5 Logo"と『日本人の英語』

0
石橋秀仁 @zerobase

"An HTML5 Logo"は、なぜ"an"なのか? http://t.co/JZE9Zk4 さておきvisual vocabularyはよさそう。でもCCアイコンの意味を理解できる人ってどれくらいいるんだろう?

2011-01-19 02:12:52
rionaoki @rionaoki

@zerobase いろんなロゴがありえるという意味でしょうが、W3Cの公式であることを考える謙虚で好感が持てます。

2011-01-19 02:17:11
masa @masa650507

発音が母音で始まる単語の冠詞はanが正しい英文法ですよ。: QT @zerobase >An HTML5 Logo"は、なぜ"an"なのか?

2011-01-19 02:17:24
石橋秀仁 @zerobase

@masa650507 あ、どうもご丁寧に。ふつうtheの文脈だろうと思うので、aを選んだのはこういう意図 http://t.co/YiIk5sZ なのかなと。

2011-01-19 02:19:26
石橋秀仁 @zerobase

@rionaoki いろんな人が勝手にHTML5ロゴを作るであろうことに対して並列にというか、W3Cだから公式だけど「これ以外が偽物」というわけではない、といったニュアンスがありますかね

2011-01-19 02:24:06
rionaoki @rionaoki

@zerobase そう思います。HTML5を推進する側としては賢い戦略だと思います。

2011-01-19 02:26:59
石橋秀仁 @zerobase

@rionaoki なるほど。勉強になりました。ありがとうございます。

2011-01-19 02:27:41
石橋秀仁 @zerobase

読んでてよかった。冠詞と数の概念はいまだに難しいが。>『日本人の英語』マーク ピーターセン http://amzn.to/hYYvbq

2011-01-19 02:32:48
ataru@アイドル・舞台・ときどき猫 @ataru_mix

@zerobase ああ、この本はまた読み直さないと…しばらく英語使ってないと冠詞の扱いがあやふやに(^^;

2011-01-19 02:34:09
石橋秀仁 @zerobase

@ataru_mix たびたび読み返したくなりますw

2011-01-19 02:34:36
ataru@アイドル・舞台・ときどき猫 @ataru_mix

@zerobase 冠詞とかin/onのあたりとか、読んでしばらくは解ってるんだけどw

2011-01-19 02:36:25
石橋秀仁 @zerobase

@ataru_mix cheat sheetを作って財布にでも入れますかねw

2011-01-19 02:37:06
ataru@アイドル・舞台・ときどき猫 @ataru_mix

@zerobase 実際重要な要点いくつかだけ一枚の紙にまとめられそうですよね、あの本はw

2011-01-19 02:37:40
石橋秀仁 @zerobase

『日本人の英語』が書かれたのは1988年。"put in the freezer"と"put in my microwave oven"の「違い」は家庭への普及度。88年と11年では"the microwave"の感覚が大違いだろう。

2011-01-19 03:00:56
石橋秀仁 @zerobase

"the social network"の"the"は凄い。でも"the search engine"ですらない"Google"のほうがすごい("google it"だし)。ただ、Facebook≒the Webという未来が来るなら・・・

2011-01-19 03:06:51
フロレスタン@人生下り坂65 @florestan854

ピーターセンの違う本読んでるw そう言えばラテン語には冠詞がないのにラテン系の現代語には冠詞がある。アラビア語やゲルマン諸語との接触の結果なのかなあ。RT @zerobase: 読んでてよかった。冠詞と数の概念はいまだに難しいが。>『日本人の英語』マーク ピーターセン

2011-01-19 07:39:46