3段ロケット「H3」開発の是非

宇宙機構、3段ロケット「H3」開発検討 有人も視野 http://www.asahi.com/special/space/TKY201101180581.html
80
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

あれ、これなんだ? 「宇宙機構、3段ロケット「H3」開発検討 有人も視野」 http://bit.ly/dHrOtz

2011-01-19 09:25:19
@bangyan2

@ohnuki_tsuyoshi なるほど。SRBが飛び抜けて高いわけではないけど、プライムでないIAに切るかもしれないよとプレッシャーをかけてコスト意識を持たせるって事ですかね。H2Aの主要コンポーネント毎のコストってどうなってるんでしょうね。

2011-01-19 09:29:50
@spacesite

H3ですか。密かに温めてきた構想ですかね・・? 満を持したリークとか?

2011-01-19 09:42:19
F_A @seisakusho_F_A

@spacesite 昨日種子島で喋ってて耳に入ったんじゃないですか。w >H3

2011-01-19 09:43:15
@spacesite

@seisakusho_F_A なるほど。記事をまだ読んでませんでした。。

2011-01-19 09:47:17
F_A @seisakusho_F_A

@spacesite 松浦さんの記載内容を前提に読むと、今日の記事は内容がおかしいですね。 >  http://bit.ly/f8tKak

2011-01-19 09:49:42
ひびき @hibikiw

「1基ずつは高出力ではないが、噴射される燃料の温度が低く、安全性が高い」って端折すぎてない?あと「有人飛行では3段目エンジンを打ち上げ失敗時の緊急脱出に使える」って??「ファルコン9がアリアンに差をつけられつつある」??? http://t.co/m6Qr4e6

2011-01-19 10:18:12
ひびき @hibikiw

さっきの朝日の記事、「H2Aの2段目と同じ形式の」とか(3段目搭載で)「探査機を飛ばす方向の自由度が増す」みたいに細かい部分の表現には気を使っている風ではあるんだけど、通して読むと……???

2011-01-19 10:45:28
笹本祐一 @sasamotoU1

あらら? RT @ots_min あれ、これなんだ? 「宇宙機構、3段ロケット「H3」開発検討 有人も視野」 http://bit.ly/dHrOtz

2011-01-19 11:18:05
林 譲治 @J_kaliy

素朴な疑問なんだが、H2の後継ロケットはH3という名称でいいの?

2011-01-19 11:24:56
笹本祐一 @sasamotoU1

なるほどその解釈もありか RT@bangyan2 三菱の全段液体構想って、IHIエアロスペース製作のSRB-Aを外して主要コンポーネントを三菱製だけにしたいって理解でいいのかな。

2011-01-19 11:25:22
笹本祐一 @sasamotoU1

まず、前提条件としてH2、H2A、H2Bは二段ロケットと呼称されているが、その実態は二段ロケットではない。個体ブースターを一段目、あるいは0・5段目と数え、第一段液酸系はブースターと同時点火してブースターより長く燃えるサステナー、中央段だと思った方が正確である。

2011-01-19 11:28:55
笹本祐一 @sasamotoU1

つまり、現状のH2A、Bは二段ロケットといいつつ実は2・5段あるいは3段ロケットだと思った方が正しい。ブースター無しの二段だけで低軌道投入出来るロケットは、サターンVくらいかなー。

2011-01-19 11:30:53
Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers

おっと東山さんの記事だ。しかし「H3」という名前を聞くとちょっとわくわくする。宇宙機構、3段ロケット「H3」開発検討 有人も視野 (asahi.com) http://is.gd/ARHsZm

2011-01-19 11:34:03
笹本祐一 @sasamotoU1

で、現在検討中のH3(仮)だが、記事によれば「H3は1段目に、H2Aの2段目と同じ形式のエンジンを3基ほど並べる」とある。これはつまり、一段目に高効率高出力が期待できる二段燃焼エンジンではなく、高効率だが高出力は期待できないガスジェネレーター式、単段燃焼を使うってことだろう。

2011-01-19 11:34:40
笹本祐一 @sasamotoU1

http://www.asahi.com/science/update/0119/TKY201101180581.html の図を見ると、H2Bと第一段の構成つまり推進剤酸化剤タンクの大きさは変更されていない。H2A2段目と同形式ってことだから、同じ液酸系だろうと推測される。

2011-01-19 11:36:24
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

H-3…H-Xといって検討していたものだが、本当にこのコンフィギュレーションに絞ったのか?技術的検討なら何年も前からしていて、航空宇宙学会などで発表している。「3段ロケット「H3」開発検討 有人も視野」 (asahi.com) http://is.gd/ARHsZm

2011-01-19 11:37:31
笹本祐一 @sasamotoU1

違った、LE5A以降はエキスパンダーブリードサイクルか。で、現状LE5Bの推力は真空中15トン。ところが、H3の推定重量は240トンから280トン。第一段ロケットは、当たり前ながら自重を持ち上げるだけの推力を要求されるから、三基だと一基辺り100トンの推力が必要になる。

2011-01-19 11:40:59
F_A @seisakusho_F_A

@sasamotoU1 はじめまして、デルタⅣやアトラスⅤでも基本型はブースター無しでLEO投入できますが・・。

2011-01-19 11:41:40
笹本祐一 @sasamotoU1

ところで、固体ロケットは重い。H2Aに使われるSRBの重さは単体で70トン強、二基合わせて150トンと、打ち上げ前燃料充填後のH2Aロケットの半分以上を占める。水素って軽いから、タンクでかい割に重くならないんだ。

2011-01-19 11:44:48
笹本祐一 @sasamotoU1

H2Bと並んでる推定図を見ると全体のスタイルはH2Aからブースター取っただけに見える。H2Bのブースター重量はそれだけで300トンに達するから、その分を引くと230トン。てえことはH3に使われるのはH2B用の太い第一段で、単純にそれに第一段エンジン一基、第3段足した重量だろう。

2011-01-19 11:47:46
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

H-3/H-Xの問題点は、2つ。まず、東山記者が「打ち上げ費はH2Aの80億〜120億円より2〜3割ほど安くする。技術的には2020年ごろに初飛行できるという。 」と書いているところ。その時代、そんな値段で商業打ち上げビジネスに使えるのか。ファルコン9に比べると高すぎる。

2011-01-19 11:50:14
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

ビジネス面での三菱重工の狙いはH-3/種子島からの商業打ち上げというよりも、新規開発のLE-Xエンジンをアメリカの新ヘビーリフターの上段エンジンとして売ること。J-2よりも高性能低コストを売りにする。

2011-01-19 11:52:46
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ