最先端研究開発支援プログラム、課題決定遅れに対する反応

最先端研究開発支援プログラム http://www8.cao.go.jp/cstp/sentan/index.html の若手・女性研究者対象の課題決定が遅れ、今年度中の決定が無理な状況になってきました。 続きを読む
12
前へ 1 ・・ 12 13 次へ
ろってぃ @zakuro0603

@mitography ここです。 RT @pyrenoid: 最先端・次世代研究開発支援プログラムの採用者リスト出ましたね。知り合いの若手がちらほら。 http://bit.ly/hE8Z9Y

2011-02-12 00:44:17
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

@takeshisakurai 最先端プロ、採択おめでとうございます! ますますのご活躍をお祈りいたします。

2011-02-12 00:53:50
ふくろう @tsukubatsuku

最先端・次世代研究開発支援プログラム、30-40代でこの人はすごい、と思っていた人が結構名前があった。寄生虫の人も結構いたし、うちの専攻の人もいたし。

2011-02-12 01:02:17
Toshi Yamakawa @yamac_1ab

最先端・次世代の採択結果、ウチの先生当たってるのはいいんだけど、人文学部で1500万て。そんなんなら若手A出せよw いやまぁ、2億満額で申請して面接にすら行けなかった私が言うのもおかしいですがね。上限2億で1500万で通るなんて…いやまぁ、女性研究者は大事ですからね(棒読み

2011-02-12 01:06:44
Ryota IINO 飯野亮太 @ryotaiino

最先端・次世代プログラムの採択者リスト(おそらく本物)が出回っていますね。知っている方のお名前もちらほら。おめでとうございます!私は落とされたのでとーっても悔しいですが、他の研究費が少しは当たりやすくなったとポジティブに考えて頑張ります!

2011-02-12 01:13:26
池谷裕二 @yuji_ikegaya

最先端次世代プログラムに採択されました。当初は申請しないつもりだったのですが、「全国で上位300人に入らなくてどうするんですか」とラボ学生に叱咤されて申請したという恥ずかしい経緯です。17倍の競争率でしたから高校野球でたとえれば県大会準決勝ほどのレベルでしょうか。甲子園めざします

2011-02-12 01:37:55
@vikingjpn

@takeshisakurai 遅ればせながら、採択おめでとうございます!

2011-02-12 01:37:58
hideyuki takahashi @hideman2009

最先端次世代プログラム,やはり助成額が半端ないなぁ...しかし各都道府県から均等にとか,女性を一定割合とか,そういうトップダウンなの好きじゃない.性別所在問わず,国際的に活躍できる人を盛りたてるべきだと思う.大事なのは何をやる人かだと思う. http://ow.ly/1s2cXu

2011-02-12 01:46:37
A T @a_tamura

最先端次世代研究開発支援プログラム… これって、すっげぇでかい額で話題になって、政権交代して額が減ってまた話題になったやつかな?違うかも。 なんにせよ、お金は多くあるところにより集まるのですね。 某先生流石です。

2011-02-12 01:53:36
@vikingjpn

そういえばガヤ先生は重複制限に引っかかりそうなグラントを沢山お持ちでしたね。。。RT @scrapper0 おめでとうございます!いいな~。若手Sやさきがけとの重複って結局回避できたんですか?だったら出したかったな~ @yuji_ikegaya

2011-02-12 01:55:26
Jun SHIMOKAWA @jshimok

最先端次世代プログラムのメンバーを見るとやはり有機化学系は期待のメンバーが揃ってますね。当研究科からも若手教授二人がとっています。おめでとうございます! @kanailab http://bit.ly/fwrq6V

2011-02-12 01:55:53
Toshi Yamakawa @yamac_1ab

最先端・次世代プログラム、東大薬作の池谷先生予想通り採択されてるけど、あの人にとっては1億3千万で4年も拘束されるのって(他の政府系重複禁止)結構キツいんじゃないかなぁ。フツーにやってりゃ年1~2億なんて軽いんじゃなかろうか…。それとも縛りを受けずに済む抜け道があったとか?

2011-02-12 02:05:51
@seigi_1128

@yuji_ikegaya 最先端時世代プログラムおめでとうございます! これからも素晴らしい研究をなさって下さい。神経科学を学ぶ学生の一人として応援しています。

2011-02-12 02:41:09
mika gushima @mika_pon

最先端・次世代研究開発支援プログラムの研究者・研究課題、ライフイノベーションのところを見る。群馬のK川先生、筑波のM山先生とったんですね。おめでとうございます。やっぱりな、さすがだなという感じです。(うちの分野での東大のK先生の勢力は改めて強いですなーと。)

2011-02-12 02:44:07
sin cos tan greener @greenerltd

最先端・次世代の英語略称、単にNEXTてのはどうでしょう。最先端のFIRSTみたいに上手く頭文字拾えないので。

2011-02-12 03:56:54
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

最先端プロ、東北大学の女性研究者では、青木洋子さん(医学)、北川尚美さん(工学)、杉本亜砂子さん(生命)、田中真美さん(医工学)、玉田薫さん(電通研)、中山啓子さん(医学)、矢野環さん(薬学)、山下まりさん(農学)の課題が採択されました。おめでとうございます!

2011-02-12 05:56:38
Naotaka Fujii @NaotakaFujii

最先端、大須さん、坂井さん、吉村さんあたりかなー、知ってるの。なんとなく大変そうだ、色々縛りがあって。結果見せろとかうるさそうだし。しかも初年度からw

2011-02-12 07:21:30
株式会社バイオインパクト @bio_impact

【Bioimpact Blog】 最先端・次世代研究開発プログラム採択決定: ハーヴァード大内田研にてラットのトレーニングを続ける毎日だが、日本の話題から。 ようやく最先端・次世代研究… http://goo.gl/fb/SrfVJ

2011-02-12 07:22:02
Naotaka Fujii @NaotakaFujii

年3000万程度だと、ポスドク一人か二人雇ってちょっと実験したら終わりってことでしょ。金額的に脳プロと変わらないうえに、専任義務みたいのがあるのは、嫌だなぁ。

2011-02-12 07:27:04
ATSUSHI TOYODA @atsushitoyoda

@takeshisakurai おめでとうございます。残念ながらうちの大学は全学でゼロ件でした。優秀な研究者がいないか、優秀な人も優秀じゃなくなるのか・・・どちらにしても切実な問題です。国立大学が整理統合されるときに採択者数が指標になったりしなければいいのですが。

2011-02-12 08:11:09
Takeshi Sakurai @takesaku517

ありがとうございます!@sendaitribune 最先端プロ、採択おめでとうございます! ますますのご活躍をお祈りいたします。

2011-02-12 08:18:52
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

@takeshisakurai おめでとうございます!うちの研究室の大平講師も採択。よかった!

2011-02-12 08:18:58
Takeshi Sakurai @takesaku517

@vikingjpn ありがとうございます。ゴタゴタがあって、心配な予算なのですが、なんとか3年間乗り切りたいです。

2011-02-12 08:19:55
Takeshi Sakurai @takesaku517

@atsushitoyoda 正直なところ、政治的な予算なのでどうやって選んだのか良くわからないのですが、筑波も少なかったですからね。

2011-02-12 08:21:05
Takeshi Sakurai @takesaku517

@tsuyomiyakawa おめでとうございます。ここだけの話、うちも下の人に出してもらって、脳○○を狙ったほうがよかったかもしれません。

2011-02-12 08:22:10
前へ 1 ・・ 12 13 次へ