ももクロじゃないよモノクロだよ ~モノクローナル抗体~

ひとつ前の抗体の話(http://togetter.com/li/910345)の裏ではこんなことを話していました。 そしてまたまたタイトルに深い意味はありません。
23

そして、モノクローナル抗体について。

バイクくん@超お嬢様のパグ @Micheletto_D

@Butayama3 そこで、モノクロ。一つのクローンに由来する抗体なので、そのクローンを選び出して生体外で増えやしてしまえばいい。しかも一種類の文字列の超特異的な抗体が無眼に増える。なんてお得な抗体でしょう!

2015-12-08 23:59:30
バイクくん@超お嬢様のパグ @Micheletto_D

@Butayama3 具体的には、まず動物に抗原を免疫。次に抗体を産生するB細胞を集めるために脾臓を取り出す。B細胞は無眼に増殖しないので、無限に増殖するがん細胞の一種(ミエローマ)と細胞融合させる。その後、クローニングという作業を経て一種の抗体を産生するクローンを得ます

2015-12-09 00:05:14
バイクくん@超お嬢様のパグ @Micheletto_D

@Butayama3 こうして出来たモノクロはこの上なく強力な研究ツールになります。 でもでもでも、必ずしも有用なモノクロが出来るとは限らないのよね

2015-12-09 00:07:29
バイクくん@超お嬢様のパグ @Micheletto_D

@Butayama3 実はモノクロは、遺伝子からでも作れます。抗体の遺伝子はすでに判明しているので、あとは抗原を認識する部分の配列が分っていればOK。ただし、抗原と抗体が結合するルールは分っていないので実際にモノクロを免疫的に作ってからでないとこの方法は使えません

2015-12-09 00:11:15
バイクくん@超お嬢様のパグ @Micheletto_D

@Butayama3 こうやって遺伝子から設計出来ると、大腸菌で安価にガンガン作れてさらにお得。加えて、抗体とお好みのタンパク質(酵素)をくっつける(遺伝子上でくっつけておく)とさらに有用性がグンとアップ!

2015-12-09 00:14:42
バイクくん@超お嬢様のパグ @Micheletto_D

@Butayama3 はい。この抗原に対してはこの配列の抗体になる、というのはわかってません。 わからずとも試験管内で沢山のバリエーションを作って選択する、という作り方も原理的には可能ですが(やってる人います?)

2015-12-09 00:19:19
バイクくん@超お嬢様のパグ @Micheletto_D

@Butayama3 医療ツールとしての重要性もさることながら、現代の基礎医学研究でツールとしての抗体はもの凄く重要なのです。 「蛍光免疫染色」という言葉で画像をググってみて下さい。これ抗体さんのおかげです

2015-12-09 00:29:02

ふむ。「蛍光免疫染色」ですね。
調べてみます。

バイクくん@超お嬢様のパグ @Micheletto_D

@Butayama3 抗体が抗原を認識する部分というのは、パーツの組み合わせによって出来ているんです。この組み合わせを遺伝子合成によってできるだけ作り出して、抗体のバリエーションを沢山作って、その中から望む抗原と反応する抗体を選び出す、ということは原理的には可能です。原理的には…

2015-12-09 00:36:15

がんばれば出来るという問題ではなさそうですなあ。