オープンソースカンファレンス2015 .Enterprise #osc15ep

2
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

熊谷さん:Asianuxで使うAzure: #osc15ep

2015-12-09 11:10:34
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

熊谷さん:Azure: ・「無料で試す」 →1ヶ月間の無料評価版 →サインアップ→アカウント作成 →管理画面へ #osc15ep

2015-12-09 11:11:26
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

熊谷さん: ・「新規」→「Marketplace」→検索ウィンドウ「Asianux」→仮想マシンを立ち上げへ #osc15ep

2015-12-09 11:12:26
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

熊谷さん:起動したVMにはSSHで接続: ・パブリックIPアドレスではなくてFQDNを推奨 →IPアドレスが変わる可能性あり #osc15ep

2015-12-09 11:17:52
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

・その他注意点 →ポータルからシャットダウンする →sshのKey/Passwordはなくさない →ネットワーク周りはAzureにお任せする #osc15ep

2015-12-09 11:17:53
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

→→変にいじるとおかしくなるので #osc15ep

2015-12-09 11:18:26
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

熊谷さん:Azureを監視しよう: #osc15ep

2015-12-09 11:18:34
美雲このは☁️💙 @MikumoConoHa

OSC始まったよ~ん!ConoHaブースにぜひ来てくださ~い! #osc15ep pic.twitter.com/Gr9uNWIOX5

2015-12-09 11:19:30
拡大
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

熊谷さん:Azureの監視機能: ・標準の監視ツールはある ・アラート機能もある →しきい値設定可能 ・監視項目は多くない →単純なWebサーバであれば足りるかもしれないが ・設定の操作がやや煩雑 #osc15ep

2015-12-09 11:20:05
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

熊谷さん:ここはやはり、OSSを使って、監視しましょう: #osc15ep

2015-12-09 11:20:18
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

熊谷さん:Azure VM に Zabbix をふつーに入れる: ・Zabbix は OSS で高機能な監視ソフト #osc15ep

2015-12-09 11:21:56
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

・今回は Zabbix ではなく、MIRACLE ZBX 2.2 を使用 →ミラクル提供の互換ツール →独自の機能拡張やマイナーVer毎のパッチ提供 →Windows Server向けの監視項目が本家より拡張されている #osc15ep

2015-12-09 11:22:13
2bSmile(H.Watanabe) @_BSmile_

Azureの監視機能でOSのシステムリソース監視出来るの?単純な興味。 #osc15ep

2015-12-09 11:22:35
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

→→イベントログ系の監視を強化してある #osc15ep

2015-12-09 11:23:14
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

熊谷さん:普通に監視することができました: ・リソースの状況が、実際と異なることもなく ・負荷テストしても問題なく #osc15ep

2015-12-09 11:25:10
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

熊谷さん: ・ホスト登録はFQDNを使う →監視対象VM の IPアドレスが変わる可能性があるので #osc15ep

2015-12-09 11:26:36
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

熊谷さん:もうちょっと踏み込んで: #osc15ep

2015-12-09 11:26:43
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

熊谷さん:クラウド上のVMは増えたり減ったりする: ・必要な環境をすぐに用意して不要になったら消す ・Zabbixは監視対象の増減にそこまで強くない →特に「消す」部分 #osc15ep

2015-12-09 11:27:33
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

熊谷さん:どうする?: ・人力で頑張る ・自動化を目指す #osc15ep

2015-12-09 11:28:24
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

熊谷さん:Azure 上の VMの増減を検知させる: ・Azureのリソース情報を知る方法はいくつかある →Azure Portal:目視 →Azure Power Shell:コマンドレットで情報取得(要 Win) #osc15ep

2015-12-09 11:29:37
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

→Azure CLI:コマンドレットで情報取得(Linux可) Azure CLIを使用して Azureの情報を取得しよう。 #osc15ep

2015-12-09 11:29:49
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

熊谷さん:Azure CLIの準備: ・node.js 環境を作る ・npm を使って azure-cli をインストール #osc15ep

2015-12-09 11:30:22
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

熊谷さん: ・Azure CLI から認証を行う →azure login →→コマンドを実行すると、認証用URLとパスコードが表示される →→URL先にブラウザでアクセスして、パスコードを入力する #osc15ep

2015-12-09 11:31:28
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

→ユーザー名とパスワードを入力してコマンド実行することも可能 #osc15ep

2015-12-09 11:32:25
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ