聖務会院制と「皇帝教皇主義」

ログです
8
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

1)先程、国分寺および昭島での御勤めから帰宅しました。幾つか誤解を招く表現・誤りを含む表現を回答中でしてしまっておりましたので(申し訳ありませんでした)、それらについて訂正を含めつつ回答をさせて頂きます。

2015-12-11 01:56:07
リンク Wikipedia 聖務会院 聖務会院(せいむかいいん、ロシア語: Святейший Правительствующий Синод, 英語: Most Holy Governing Synod)とは、1721年にモスクワ総主教庁が廃止されてから、1918年にモスクワ総主教庁が復活するまでの間、ロシア正教会を統括する最高機関であった組織。聖務会院の管轄範囲は教会の全ての問題に及び、世俗の領域の一部にまで及んだ。 モスクワ総主教が不在であった1700年から1917年を、ロシア正教会史では"Синодальный период"(聖務会
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

2)まずこれ twitter.com/suzutuki1980/s… には誤りはありません。皇帝は公の場において衆人に対する祝福一つ行えません。画像は祝福後信徒から手に接吻を受けるブルガリアのネオフィト府主教座下(肩書当時、今は総主教聖下) pic.twitter.com/8hdsoKhsL6

2015-12-11 02:02:40
拡大
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

3)しかし(自分の書き込みですが)これ twitter.com/suzutuki1980/s… はもう誤り、です…申し訳ありません。聖務会院の構成メンバーは時代によって変動しているのですが、妻帯司祭も少数ながら入っていましたので主教のみがメンバーではありませんでした。また総監は俗人です続

2015-12-11 02:04:32
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

4)聖務会院時代については、正教会内でも色々と(程度問題等で)評価が分かれます。「当時教会は皇帝の言いなりだった」とする人から「そこまででもなく、皇帝に抵抗する事もあった」とする人まで。ただ「正教会として異常な状態、肯定的評価は不可能」までは、現代の正教会で一致する見解です。続

2015-12-11 02:08:08
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

5)「どの程度、聖務会院が皇帝の言いなりになっていたか」の程度問題については、私個人の見解を纏めるには、私の見識は大いに不足しています。繰り返しになりますが、ここでは「そうした程度問題についての評価は割れている」事、「少なくとも正教会として異常視している」事を主に指摘しますが、続

2015-12-11 02:12:03
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

6)一つの事例は挙げておきたいと思います。サンクトペテルブルクのイシドル府主教 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4… という方が19世紀にいらっしゃいました。当時聖務会院の主教達の中では筆頭格でいらしたこの方が日本宣教に対して示された御厚意と御配慮が、続

2015-12-11 02:16:25
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

7)最初期の日本正教会の出発を支えて下さっていた面があります。検証を要しますが、イシドル府主教様御永眠直後に対日宣教資金の送金が目減りしているのも(聖ニコライの日記1892年11月2日参照)、何かの影響があったかもしれません。続

2015-12-11 02:18:37
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

8)もし主教達が皇帝の木偶に留まるような存在でしたら、そのような「個性」が発揮される余地は無い筈です。隠遁者聖フェオファン ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%A0… のような聖人について「聖務会院時代にあっても輝いていたロシア正教会の一面」のように言われる事はありますが、続

2015-12-11 02:20:44
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

9)聖務会院のメンバーになっていたような、教会行政に関わる主教達の中にも、「皇帝および俗人総監の木偶」とは到底言えない気概と実績を示された方々がいらした事実を捨象すべきでは無いでしょう。総合評価はその認識の上でなされるべきです。

2015-12-11 02:22:24
リンク Wikipedia アラスカのインノケンティ アラスカのインノケンティ(英語: Innocent, ロシア語: Инноке́нтий、1797年8月26日 - 1879年3月31日)は、正教会の主教であり聖人(成聖者)。アメリカ正教会の黎明期に重要な聖人であるほか、米国聖公会でも聖人として扱われている。 アレウト語(Aleut language)の表記法も考案し翻訳を行いつつアラスカとシベリアへの宣教を行った事から、「北米の亜使徒」「アラスカとシベリアの光照者」との称号が付される事がある。晩年にはモスクワ府主教も務めた。 同名人物との区別の際、地名
リンク Wikipedia フィラレート (モスクワ府主教) フィラレート(ロシア語: Филарет、1782年12月26日 - 1867年12月1日 旧暦を新暦に換算した日付)は、ロシア正教会の神学者であり府主教、詩人。1821年から1867年までの長きに亘ってモスクワ府主教位にあった。正教会において聖人であり、記憶日は11月19日(ユリウス暦を使用する正教会では12月2日に相当)である。 父親が輔祭(のち司祭)である家庭に生まれた。俗名はヴァシーリイ・ミハイロヴィチ・ドゥロズドフ(ロシア語: Васи́лий Миха́йлович Дроздо́в)。 モス
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

10)さて、この御質問 twitter.com/OccidentalAqil… ですが、厳密にお答えしようとすれば非常に難しい御質問です。と申しますのは、時代・時期により、また皇帝の方針により、教会側の実質的自主的裁量が縮小した時期もあれば、拡大した時期もあるからです。続

2015-12-11 02:25:08
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

11)一般論としては、 twitter.com/OccidentalAqil… に「僅かながら首司祭等の妻帯司祭、および俗人官僚も加わっていた」と付け加えれば正しいと言えます。しかしながら「実質が」どのような状態だったかについては、まだまだ研究と評価が分かれる余地があると言えるでしょう続

2015-12-11 02:27:33
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

12)ちなみに「何故ニコライ2世をロシア正教会は列聖したんだwやっぱり正教会は皇帝教皇主義で、皇帝万歳なのかw」と言われる事がありますが…。皇帝聖ニコライが列聖されたのはボリシェヴィキによる犠牲から来る「苦難に耐えし者」としての理由のほか、実は総主教制復活とも関係があります。続

2015-12-11 02:29:32
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

13)聖ニコライ2世は、歴代ロマノフ朝の中で極めて珍しく、「真面目に教会に通う皇帝」でした。1917年に総主教制が復活したのも彼が総主教制の復活に理解を示しその準備作業が許されて居たからこそであり、帝政崩壊だけが理由ではありませんでした(そう一朝一夕に出来る仕事ではありません)続

2015-12-11 02:31:58
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

14)まとめますと、残念ながら聖務会院制という正教会史で異常な状態があった事は事実ですが、現代の正教会はそれを正常とは決して看做しませんし、実際聖務会院制は廃止された事にみられる、正教会の「正しい姿への復元力」を、事実として認めない事もまた不公平であると言うべきでしょう。

2015-12-11 02:34:29